• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

小牧峠隧道を見る

予約しておいたオイル交換をしにABに行ってきました。タイヤ交換の人でこの時期は混んでいるはずなのですが驚くほど空いていました。

まあ、週間天気予報に雪マークが出ていますものね。


オイル交換をして、そのまま帰るのも何なので適当に走り回ってきました。




【桜】ソメイヨシノは来週末辺りに見頃を迎えるようです。

春が足踏み状態でしたが、ようやくと言った感じです。




【小牧ダム】増水している時は見ものです。




【小牧ダムからの風景】天気の良い時に来た事がない。




【国道156号金屋トンネル】あっ、小牧峠隧道が見える。


小牧ダムから帰ろうとして小牧峠隧道に至る道が整備?されている事に気付いてUターンしてきました。
草の繁茂で隧道が隠れて見えない状態が続いていたのにいつの間に!
実はこの写真にはさらに古い道が写っています。



【旧国道小牧峠隧道】昭和18年3月竣工。戦時中に完成した隧道です。左側にさらに古い牛岳車道が見えています。


雨が降ってきていたので、今回はここまでした近づきませんでした。中もなかなか独特な造りをしているらしいのですが、それは次の機会に・・・・覚えていたら。




【運転席の下から出てきたパーツ】下の部品は大分前に落ちていて「これなんだろう?」と思って取って置いたのですが、今回残りが出て来ました。ケーズに入っているピンみたいなものは何なんでしょうね?


たぶんシートベルトのカバーだと思いますがよく分かりません。何かを取り付ける時に壊したのだと思いますが・・・えぇぇぇ!




【サイドミラー】お分かりだろうか?サイドミラーが向こう側に曲がっているのが。


隣のクルマから降りてきたおばちゃんが、サイドミラーに思い切り当たっていきましてね。
別にいいんですよ。治りますから。でも一言「ごめんなさい」があっても良いんじゃないかと?
運転席に私が居るのにバキッとやって、何事も無いように行っちゃうって・・・・



一日何事も無く過ごしたいという私のささやかな願いは何故叶わないのか?
引きこもるぞ、この野郎!


趣味以外で外に出掛けない人はヤバいらしいけど、まさに私の事ですね・・・
Posted at 2019/03/31 15:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探索 | 趣味
2019年03月23日 イイね!

真犯人を見付けたり・・・・いろいろ

うちにマーキングしていく猫がいると前に書きましたが犯人が分かりました。



【真犯人】うちのバカ猫でした。

人がで見ている前でやりやがりました。メスだからと思っていたのが間違いでした。
ゴメンね、キイロちゃんクロちゃん。疑って。でも君たちも疑われるような真似をしたよね。だから今回は水に流してあげる。



【ホタルイカ県の県庁所在地と立山連峰】写真はイマイチ!


毎度お馴染みの週末の買い物ついでの彷徨していたのですがね。雲の間から頂きが覗いている様子の立山連峰がなんだか綺麗な感じがしたのですよ。それで慌てて呉羽山公園展望台に行ったのですが・・・・。

今日はラブ子さんのタイヤの空気圧をチェックしていて気付いたのですがエアバルブが1本交換されていませんでした。悲しい。


ところで、どうしてホタルイカ県のミニバンに乗っている女性はやたらと他人を煽るのでしょうね?車間距離という概念がないだけでしょうけど。




【PENTAX Papilio II 6.5x21】結構評判の良いコンパクトな双眼鏡です。ライブや近づいて鑑賞出来ない絵画などを見るのに最適。やたらと埃を吸い寄せるボディはあれですけど。





【マクロ観察】この双眼鏡の良い所は対象物に50㎝まで近づいて観察できるところです。この機能は面白い。馬券?ボ、ボクはただ馬が走っている姿が好きなだけだよ。ホントダヨ。



なんで双眼鏡なんて持ち出したかと言いますと・・・・。
自衛隊及び各国軍隊御用達の双眼鏡メーカーの勝間光学機械が倒産した事を知りましてね。「HPが削除されているなぁ」と思って調べてみたら・・・・ですよ。

世知辛いですねぇ。

入札で他社に敗れたのかな?
大口客メインで個人客向けはアウトレットで在庫があれば販売するというスタンスでしたものね。
楽天に出店している事すら知りませんでしたが、既に手遅れだったという事ですかね・・・・。


人の心配をしている場合では無いのでした。
うちの会社もいつ飛んでもおかしくない状態です。
Posted at 2019/03/23 18:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2019年03月15日 イイね!

タイヤ組み換え

グーピットで予約しておいたタイヤ組み換えに行ってきました。
指定されたお店は新車販売も行っている所で接客もしっかりした良いお店でした。
取り敢えずタイヤ・ホイールをお店に預けて組み換えが終わるまで、ラブ子さんに乗って南砺市の桜ヶ池に行ってウォーキングで時間を潰す事にしました。






「桜ヶ池と袴腰山」もうすぐ春かと思ったら昨日雪が降りやがりましてね。






【桜ヶ池と手袋】歩き始めた時は寒かったので手袋を持ってきました。防寒と車の運転のしやすさを兼ね備えているタイプを探していてようやく見つけた物です。






【桜ヶ池と万水閣】評判の良い料理旅館らしいです。誰か連れて行ってくれないかな?おごりで。





【桜ヶ池から北側を望む】桜ヶ池とこじゃれた名前ですが、要はため池です。堰堤から北側を見ると・・・・もう春ですね。



この後、タイヤ交換の時間まで桜ヶ池クアガーデンで食事をした後、ラブ子さんの中で寝ていました。窓を開けてないと暑くて眠れない位の陽気になっていました。

どうしてそんなに眠かったかと言うと、気が付いたら家にネコが3匹いましてね・・・
避妊しているのにうちのバカ猫を狙ってくるのですが、何が困るかと言うとマーキングしやがるのですよ。「去勢してないのかよ!」と言いたいです。

本当に困っているのは、家に引き入れるような真似をするうちのバカ猫と家人なんですけどね。

で前の夜に人知れず私と♂猫との戦いを行っていた訳です。

結果:敗北
階段の上にいた♂猫を追い出そうとしたのですが、あの野郎すれ違いざまに危害なんて加える気の無かった私の指を引掻いて行きやがりまして、血がダラダラ。

もう絶対許さん!ただマーキングしているのはその猫じゃない気がします。





【クムホ クルーガンHP71】クムホが言うには「上質な車内空間を提供するSUV用プレミアムタイヤ」らしいです。ちなみにクルーガンプレミアムと言うタイヤもあって、それは「SUVにプレミアムセダンの静粛性と乗り心地を」らしいです。
意味が分からないけどHP71の方が上らしいです。






実際に乗ってみた感じでは、乗り心地は以前履いていたBSやMOMOの初期状態よりは良いです。コンフォート系らしい乗り心地ですね。
静粛性はクムホが言うほどでもないかな・・・・・BSやMOMOの初期状態と同じ位?でも嫌な感じはしないです。この状態が続くなら評価できますね。
耐久性は・・・・さすがにMOMOより酷い事は無いと信じたい。


MOMOみたいに最初は良かったにならなければ文句は言わないです。BSは摩耗してからが美味しいタイヤでした。さすがBS。でも最初の評価は「値段の割にこんな物?」でした。




そんな事より問題は・・・・明日の朝みぞれかも。もっと問題は月曜日の朝氷点下になるかも。


その時はその時。こういう時の為に有休がある・・・・という事にしておこう。


Posted at 2019/03/15 20:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | RAV4 | クルマ
2019年03月09日 イイね!

塩を落しに行った後

来週、いよいよタイヤの組み換えに行こうと思っているので、ラブ子さんの下回りを洗おうとホタルイカ県内に二箇所しかないスプレー式洗車場に行ってきました。

ボディは洗うだけ無駄ですから・・・・・スギ花粉で。
現在のラブ子さんは花粉症の人が見たら卒倒しそうな状態です(;^ω^)



その後、今朝の低温の為に(想定外に)撒かれってあった塩を避けつつうろつきました。いつも通りですね(^-^)




【クロスランドタワー】今日みたいな展望の良い時に登ろうと思ったのは初めてな気がします。


結構気合が入っていたのですが開業前(・_・;)
私は待たない男ですから、またの機会ですね。




【ダ・ビンチテクノミュージアム】良い感じに寂れていますね。


今頃気付きましたがここも入った事が無い。




【陸上自衛隊KV-107IIA-4?】クロスランドおやべに展示されているヘリコプターです。同型機の中で最後に退役した機体だそうです。



まだ春先だから仕方が無いけど、せっかく貸与してもらっているのだから綺麗にしてあげたいですね(-_-;)





【チューリップ平野から見る剣岳】暖かくなるのは良いですが、展望の面ではこれからは少し厳しいです。




塩を撒いてある道を通るのが嫌でさっさと帰ってきてしまいましたが、考えてみればタイヤ交換してももう一度は下回り洗車しなければいけないから(この時期山の方に行けば確実にドロドロになる)、神経質になる必要ありませんでしたね(;^ω^)
Posted at 2019/03/09 20:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2019年03月02日 イイね!

CPUグリスを塗る

私のノートPCも使用5年を過ぎてメンテが必要だと思ったのですよ。
本当はYoutubeでメンテ動画を見て真似したくなっただけなんですけどね(;^ω^)




【私のノートPC】マウスコンピューター W370ET。コスパに優れたノートPCでしたが現モデルはYouTubeで酷評されていましたね(-_-;)


実は2週間前に買って以来初めて何気に裏側を見てみたら、ファン周りがトンデモナイ位汚れていた事がメンテしようと思った理由です。
この写真は、その時慌てて拭き取ったので綺麗に見えます。





【カバー外してみた】ファンが真っ白け。精密ドライバー(No.0)で外します。


他のカバーも外してあるのはSSDと不調のキーボードの交換を検討する為です。
SSDは簡単に交換できますが、キーボードは面倒臭そう(;^ω^)
そもそも、このノートPCにそれをやるだけの価値があるのだろうか?





【ヒートシンク外してみた】左がCPUで右がGPUです。やっぱりCPUグリスがガビガビになっていました。普通のドライバー(No.1)で外します。No.0で外そうとしてネジの頭を舐め掛けました(・_・;)


こびり付いたグリスはキッチンタオルや綿棒にアルコールを付けてゴシゴシして落としましたが結構大変でした。
プラスチック製のヘラでこそげ落とせばよかった(;^ω^)
ファンやヒートシンクの白い埃は灯油を使った暖房器具から出る埃で、小麦粉をさらに細かくした感じで掃除が厄介でした。
エアダスターで飛ばしただけでは綺麗に落ちなくて(・_・;)





【MX-4】今回使ったCPUグリスです。


よく見ているYouTuberさん達が奇しくも同じくコレを勧めていたので使いました。コスパに優れるそうです。約1000円也。こんなに使わないのですけどね(;^ω^)
CPUグリスを塗り直す必要性については、ド素人の私が説明するのはおこがましいので割愛させて頂きます。




【CPUグリス塗布】グリスを拭い去った写真を撮り忘れていました。


別に塗り広げる必要はないらしいですけど、気分的にやりたくなりますね(;^ω^)
気泡が入ったらダメらしいですけど、YouTuberさん達はあまり気にしていない感じなので、私も気にせずに(;^ω^)

後は元に戻して終了でした(^-^)
僕にもできたぁ~~!(歳がバレる)


効果の程は・・・・・グリスを塗り直す前のCPU温度を測ってなかったので分かりません(・_・;)
塗り直し後の温度は通常使用時でCPU50~60℃、GPU40℃。ベンチマークテスト時でCPU60~75℃、GPU50℃。

うん、よく分からん(^-^;)





【ホタルイカ県の田舎の風景】この時期にしてこの陽気。適当にドライブしていたら、気の早い人なのか整備工場に夏タイヤを持ち込んでいる人がいました。


予約してあるタイヤの組み換え予約はまだですが、来週位でも良かったですね。
もう梅は咲いているし。




もう一回位、雪が降っても良いのよ。スタッドレス勿体ないし(;^ω^)
Posted at 2019/03/03 10:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

「言った言わないで大ゲンカ。完全論破してやったけどそれすらも知らないと言い出しそう。各方面にぶちまけられて困るのは向こうなのに・・・」
何シテル?   06/02 14:48
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation