• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2020年04月18日 イイね!

スーパーのレジで15分並ばされる

そして、あとから来た人が新しく開いたレジにすんなり入る。
かなりイラつきました。



感染リスクを考えると、客はともかくレジ係の人が可哀想でした。




ホムセンやドラッグストアが一緒になっているスーパーなので、混む前に買い物を済まそうとする人や、買いだめ客、マスク狙いだった人が、開店してしばらくしてレジに殺到した結果こうなりました。



午前中は入場規制を考えた方が良いですよね。
整理券を配って、駐車場で待機してもらうとか。








Posted at 2020/04/18 18:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2020年04月17日 イイね!

マスクを買う

この時期、花粉症に苦しむ人も多いのでマスクが買えないのは構わないのですが、使い捨てマスクを再使用するなら内側にガーゼを当てろと言いながら、そのガーゼすら売ってない事に頭に来て、少し変わったマスクを買いました。











【シゲマツ DR77R】防塵マスクです。フィルターはRL1区分の物を使います。RL区分は1~3まであり、2でN95マスクと同等。3が最もろ過能力が高い。装着するとダースベーダー気分になれます。





わっはっは!これなら文句ないだろう!





嘘です。

これを普通のマスク代わりには使えないです。
フィルター交換式の防塵マスクは吸気はフィルターを通しますが、排気は弁からそのまま排出されます。中に布か、吸水スポンジを当てれば多少はマシでしょうが・・・
もしくは自己責任で改造するか。


どうやらマスク不足で知識がない人が防塵マスクに飛びついているみたいでして。
知識が無い物だから、排気がフィルターを通さずに排出される事も知らないし、フィルターも装着できるからと言って、適合していないろ過能力の高い物を付けちゃって呼吸が苦しいと言っている人が多いみたいです。



おかげで全体的に主にフィルターが不足気味で、少し購入に苦労しました。
私は油煙とオイルミスト対策のつもりで購入しました。
それこそ普通の使い捨てマスクで十分なんですがね。


もっと高性能の防塵マスクも持っているのですが、自腹を切るのだからベーシックなコレで十分だと思いまして。
・・・・・そもそもなんで自腹を切らなければいけないのか?



私がピチピチな若者だった時に渡された防塵マスクは排気弁から外気が逆流してきて、外すと顔に排気弁の形にくっきりと粉塵がこびり付いていました。
それに比べると弁の性能もかなり良いみたいです。
そう言えばフィルターの交換をした記憶が無い・・・・




しかし、マスクを付けてないと白い目で見られるこの御時世。いざとなったら、これを付けて歩くしかないかも。
どうせ、普通の人は分からないですからね。
Posted at 2020/04/17 19:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2020年04月10日 イイね!

八乙女山リベンジ!

八乙女山リベンジ!【2009年5月3日】この後、遭難して死ぬ程怖い目に遭いました。









今から11年前リーマンショックで暇を持て余していた私は、地元の人も知らないような山城やスポットを訪れる事を趣味にしていました。

そうして訪れた八乙女山からの帰り、同じ道を行くのは芸が無いと考えた私は何となく目に付いた未舗装林道ぽい道を突き進み、国道156号のはるか上で崖の上のカモシカ状態になり死の恐怖に震えました。

未舗装林道ぽい道は、国道156号の法面工事の作業道だったのですが、その途中に無理矢理岩壁を穿って道を通してある場所が在ったのを思い出して、行ってみる事にしました。




【閑乗寺公園 散居村展望広場】スタート地点です。5合目らしいです。


夜に雨が降ったせいで、私が来た時には誰も居ませんでした。
ここに来る途中コンビニでお茶とおにぎりを購入しただけで、何となく本気になった気になる私。持って行って大正解だったのですが・・・・





【庄川方向を見る】スタート後5分位です。目の前の山の向こう側が国道156号があり、小牧ダムがあります。



信じられない事にここで、霰が降ってきました。
テンションだだ下がりで、もう帰りたくなっています。





【布滝を越えた辺り】分かり易い写真です。下の道から、ここまで来て、ゴールは向こうに見える尾根を左方向に行った所。尾根の上を遊歩道が通っています。



ここまで来れば、あと少し。・・・・と思っていた時がありました。
水平距離的には半分以上来ているのですが・・・





【ついに向こう側に希望の光が】この辺りはかなりの急坂で目に付いている水滴が、もう汗なのか涙なのか。



昨日の雨のせいで道路が濡れていて、座り込んで休憩もできない。
2時間近く歩き続けています。




【ゴールが見えた】あそこまで行かねばならないのか・・・・



実は、さらに見たくない物が見えていました。





【大谷ハンググライダー離陸台】ようやく到着。


ベンチはびしょ濡れで一瞬眩暈がしましたが、車止めの杭に座り、持ってきていたお茶とおにぎりを頂きました。
生まれて初めて、食事で元気を取り戻したかも。
休憩と水分補給、カロリー補給は大事です。





【西を見る】実は山越しに石川県が見えています。河北潟辺りかな?




【北西を見る】散居村がよく分かります。




【南西を見る】分かりにくいですが、赤祖父林道が見えてます。





【ここをゴールとする】つまり、ここはゴールではなかった。



実は手前に分岐がありましてね。右に曲がってすぐここで、左はさらに登り約0.7kmで八乙女峠でした。ようやくそこで未舗装道の入り口に辿り着いたのですが


・・・・もう十分がんばった!感動した!モルダー、あなた疲れているのよ。
許して下さい。11年前に比べて体力と言うより気力が持たなくなりました。


見えていた見たくない物って八乙女峠に向かう道で、その時点で心をへし折られてしまいました。
ぶっちゃけ、八乙女峠に見るべき物はないのですよ。そこから曖昧な記憶を頼りに行って帰って来るなんて耐えられませんでした。





【SHOU RIVER】実は気になる所を見付けてしまいましてね。



布滝から、しばらく八乙女山方面に向かうと林道ぽい分岐がありまして、Googleマップで確認してみるとすぐ先に変な空地があって行き止まりになっています。
すごく気になるけど・・・・次は何年後になるか。








【桜】基本的に名所的な所は自重しないジジババで一杯だったりします。そう言えばチューリップ公園も明日以降閉鎖される事を今思い出しました。行っておくべきだったか。






結局、往復4時間弱掛かりました。
その間すれ違ったクルマは2台だけでした。クルマで行くべきだったか・・・・

運動不足解消のつもりで行ったけど、山を舐めすぎですね。

Posted at 2020/04/10 19:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング | 趣味
2020年04月03日 イイね!

歩き回ると言うほどは歩かない

昨日、海王丸パークを早歩きで回ったら足がポカポカと暖かく気持ちよく眠れました。
という事で、今日もウォーキングしてやろうと出掛けました。





【閑乗寺公園 散居村展望広場より】八乙女山鶏塚と風穴か、かつて遭難したポイント付近にもう一度行ってみようと思ってやってきました。



・・・と思ったのですが、御年配の紳士がきちんとした装備で登る準備をしていまして、思わず気後れしてしまい撤収。







【小牧ダムより見下ろす】湯谷温泉旅館って温泉にはまだ入浴可能らしいです。





国道156号から国道471号を往復してみました。
気付きましたが国道471号は歩行者にとっても恐怖。道端を歩いていて躓いたら崖下に一直線です。






【桜ヶ池】ウォーキングに適した周回コースで思い浮かんだのがココしかありませんでした。



一周約3km。少し物足りませんが全力の早歩きで回りました笑







【桜ヶ池エントランス広場】勝手に入っても良いみたいですが、一度も入った事がありません。




世の中は自粛ムードですが、ホタルイカ県はそんなのどこ吹く風でした。
桜の季節だから仕方がないですが、学生さんの方が余程気を使っている気がするのは気のせいでしょうか?
まあ、人の事は言えないですが・・・一応人気の無い所に行っているつもりなんですけど。






【ウォーキングポール】シナノのレビータ?トレッキングポールとの違いが分からない時に間違って買ってしまったものです。コレのセッティングに時間が掛って一周するのに1時間位掛かってしまいました。どうもしっくりこなかったです。



ウォーキング ポールを買ってから一度も使っていなかったので使ってあげようと思いました。見かけによらずしっかりとした造りです。
ただ歩くよりも10%位負荷を掛けられるそうですが、実はトレッキングポールで代用できるのですよね。
若干使い方が違いますが、トレッキングポールの方が使いやすいです。
もう使わないかな笑



大した負荷は掛からなかったと思っていたら、夕方になったら足がポカポカ状態になっています。
どれだけなまっていたのか・・・・






ところで、CVTF交換したラブ子さんですが、実は停止時にガクガクする事があったのですが、それが無くなりました。
レスポンスが良くなって加速がスムーズになりました。

でも,すぐに慣れるのですがね笑
Posted at 2020/04/03 18:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2020年04月02日 イイね!

CVTF交換をしてきて彷徨う

走行距離14万㎞を超えたラブ子さんの車検整備で、ブレーキフルード、スパークプラグ、クーラント、Vベルトの交換をお願いしたのですが、CVTFは今さら交換すべきかどうか迷って頼みませんでした。



数年前までは無交換で良い、過走行車はむしろダメと言われていた気がしますが、ネットで調べたら最近はやった方が良いという事らしいのでジェームス富山東店にお願いしに行く事にしました。何となくジェームスはメカニックの腕が良い気がしたので笑

・・・・Dには行きたくないのが本音。



という訳で、ラブ子さんに買ってしまっていたクーラントブースターをぶっこんでスタートです。どうして平日休みなのか聞かないで下さい。新型コロナのせいになっていますので笑






【多摩ナンバーのダンプ】ホタルイカ県に何で?と思ったら、荷台に中日本道路なんちゃらと貼ってあったので、高速のリフレッシュ工事の車両と思われます。大変だなと思いつつ、県内勢は参加させてもらってないのか?と思いました。







【作業伝票】12,870円也。二回ほど上げ下げしていました。下から抜けた分だけ入れて貰えれば良いと思っていましたが、もう少しやってもらえたのかも。文句は無いです。



ジェームス富山東店にした理由は、料金がはっきりとHPに記載されていたからです。Googleマップのレビューに接客態度が悪いとの評価がわりと多かったので怖い物見たさもありました笑
担当してくれたメカニックは非常に態度は良かったです。たまたま良い人に当たったのかな?







【毎度で申し訳が無い海王丸パーク】ラブ子さんの調子を見たかった事も有りますが、何より健康の為に歩きたかったから。



CVTFを交換した感想ですが、多少レスポンスが良くなったかな程度でした。
劇的に変わっても怖いですけどね。かなりガタが来ていた証拠ですから。







【海王丸パークより】26日にうろついた時は平日なのに人が割とたくさん居て驚きましたが、今日は先ほどまで雨が降っていたせいか人気はありませんでした。
ホタルイカ県が京産大クラスターに巻き込まれたせいかもしれません笑



私が美青年だった頃、歩くのが非常に速かった事を思い出して、堕落した自分を鍛え直しました。
ただ単に、早歩きでぐるっと回って来ただけです。






【急回復する天気】子供の頃は私は嵐の前が好きでした。今でも雨の前は好きですが、嵐は勘弁です。



しかし、いわく付きの2AZエンジンを積み、さらに過走行のラブ子さんにお金を掛ける事が正しい事なのか分かりませんが、精神衛生上やむを得ない。
乗っていて楽しいが、どこか調子がおかしいインプ子さんに比べて、乗っていて全然楽しくないけど、健気に黙ってがんばってくれているラブ子さんに最近愛着が湧いてきましてね笑







【トヨタ・ブレイド】車検の時の代車でした。あまりの良さに欲しくなりました
。このコンパクトな車体に2.4リッターエンジンを積んで、サスはダブルウィッシュボーンですもの。でも、積んでいるエンジンは2AZ笑。狂気の3.5リッターも乗ってみたい。





ラブ子さんに愛着が湧いたと言いましたが、軽さは正義だと思う今日この頃。
Posted at 2020/04/02 20:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | RAV4 | クルマ

プロフィール

「言った言わないで大ゲンカ。完全論破してやったけどそれすらも知らないと言い出しそう。各方面にぶちまけられて困るのは向こうなのに・・・」
何シテル?   06/02 14:48
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 2 34
56789 1011
1213141516 17 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation