• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

越道峠に挑んだ漢の話

何の嫌がらせか今週は週休5日制になりましたので、意味も無く近場をドライブしていて越道峠(こえとうとうげ)に行った事が無い事を思い出し行ってきました。




越道峠は利賀川側の利賀村北豆谷地区の国道471号から、利賀村百瀬川地区の同じく国道471号へ繋がる峠です。





【峠道に突入】高峰に向かう道から入った途端にコレです。しかし、私は引かぬ漢。






【越道峠】こえとうとうげ。あっさりと到達。分岐から2~300mです。草木の繁茂は厳しいですが、後は下って行くだけだから何とかなると思っていました。







【終了】峠から100mも進んでないのにコレですよ。バックモニターが無かったら泣いていましたね。峠の手前の離合箇所で何度か切り返して転回して帰ってきました。峠まで戻った方が楽に転回出来た気がします・・・・
無理矢理前進したとしても、国道471号の合流場所は通行止めのバリケードが置いてある可能性が高かったですね。






よくよく思い出してみると、一度はGoogleマップで道路状況を確認しているはずなんですよね。
ネットで調べてみたら、元々はダート林道だったみたいで全線舗装はされていないみたいで、四輪は軽トラかジムニーでないと無理っぽいです。






ところで越道峠は来た事あるかも・・・・いや、さすがにそれは無いと思いたい。
自分の記憶が最近あてにならなくなってきています笑




Posted at 2020/07/30 21:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2020年07月23日 イイね!

相変わらず暇

相変わらず暇なものでして、時間つぶしに温泉に入りに行ったりしています。
帰りのクルマの中で体から良い匂いがするので「温泉の力か?」と思ったら、ボディシャンプーのニオイでした。しかもクルマの芳香剤のニオイと被っている。
・・・・本当にどうかしているという話でした。






【YDT-01と巡視船やひこ】水中処分母船1号と言うらしいですね。スマホしか持ってなかったので、こんな写真しか撮れませんでした。立入禁止のふ頭に堂々と入っていける人達が羨ましい。と言うか「セキュリティ的にどうなんだろう?」といつも思う。



【巡視船やひこ】しばらく前にこんな事をやっていたから何か関係があるのかと思いましたが、多分関係ないですよね。




【マツカサウオ】カワイイ。食べてもおいしいらしいです。





【Euro Track Simulator 2】飽きずにやり続けています。従業員がかなり稼いでくれるようになったので趣味の配送をやっています。





【あおり運転】AI車のあまりにリアルな妨害運転に頭にきて、高速道路を40km/hで2車線塞いで走行中。今現実でやったら投稿通報されて人生終了ですな。





【横転】オーバースピードでカーブに突っ込んだら、普通に横転しました。荷物は牛乳なのに26tもあってプレッシャータンクの2倍もある事を忘れていました。
しかもバグりました。
 

トラックドライバーは性格的に向いてない気がしてきました。
神風トラックが許された昔ならともかく、この御時世の現在では(笑






もう本当にいつまでこんな生活を続けなければいけないのか?
若い子は半分喜んでいますが、こちらはいい加減方針を決めて欲しいばかりです。
・・・・まあ絶望的なんですけどね笑
Posted at 2020/07/24 10:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2020年07月09日 イイね!

不安を感じつつもゲームをする

ABでラブ子さんのオイル交換をしたら、メカニックの方に「オイルが減っていたので、これからは交換サイクルを早めにした方が良いですね」と言われました。

ラブ子さんのエンジンは、トヨタの黒歴史2AZですから「ついに来たか」と暗い気持ちになったのですが、考えてみれば走行距離14万kmで前回交換から7千km走っていますから、減っていても当たり前な気がしてきました。

念のために1Lのオイル缶でも積んでおく事にします。
過去に乗ってたクルマ達も異常にオイルが減った事があって、一度はオイル缶を積んでいた時期がありますが使った事はないです。

何となく思い当たるのがエレメント交換した後だったような・・・・今回もそうだし。元々少なかった可能性もあると、とりあえず現実逃避しておく事にします。






それはそうとして、暇を持て余してEURO TRUCK SIMULATOR 2をやり続けています。これこそ現実逃避です。




【SCANIA Sシリーズ】ゲーム内で購入した3号機。最近は撮影モードが一番楽しかったりします。




【DAF XF105 シリーズ 】4号機。SCANIAの小回りの効かなさに嫌気が差して購入。何だか物凄く乗り易くて、これに乗り換えて事故らなくなりました。ウィンカー音が良いです。




【DAF XF シリーズ 】5号機。どうしても低速ギア走行時と高速ギア走行時で出力特性を自動で切り替えるマルチトルクエンジンに乗りたくてXF105シリーズを売り飛ばして購入。低速、高速は良いけど、中速域はそれほどでもだったので、乗り換えなければ良かった。





【SCANIA Sシリーズ】3号機。高速域でコーナー途中でリターダーを利かせたら姿勢を乱すのは、8×4のせいなのかと思って4×2にしてみたら関係ありませんでした。でも普通に制限速度+αで走行したら、余裕のV8パワーで快適でした。





【MAN TGX Euro6シリーズ XXL】6号機。8×4って、こういう貨物を運ぶ為だとようやく気付きました。23tでも楽勝。51tで登り坂で失速でした。12tで重量物を運んでいる気になっていた私って・・・・
ちなみにこの荷物は44tで前後に先導車が付きます。スタートしてすぐにガードレールにぶつけました。







しかし、今後はラブ子さんのオイルチェックはこまめにしないといけないですね。
別に白煙吹いている訳ではないので、重症ではないと思いたいです。
Posted at 2020/07/09 21:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | パソコン/インターネット
2020年07月02日 イイね!

岐阜県とホタルイカ県の違い

国道41号を岐阜県からホタルイカ県へ走っていて初めて気付いたのですが、





【岐阜県 国道41号】




【ホタルイカ県 国道41号】





違いがお分かり頂けますでしょうか?
 
岐阜県は進行方向の信号が交差する道路の手前側に在り、ホタルイカ県は向こう側にあります。


なぜだろうと考えてみると、おそらく大型車の通行が多いので対向車線側の信号の方が見やすいからだとは思うのですが、どうなんでしょうね?
もしかして岐阜県だけ?



外国人が車線を間違えないか不安になって来る。
Posted at 2020/07/03 06:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 旅行/地域

プロフィール

「言った言わないで大ゲンカ。完全論破してやったけどそれすらも知らないと言い出しそう。各方面にぶちまけられて困るのは向こうなのに・・・」
何シテル?   06/02 14:48
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 234
5678 91011
12131415161718
19202122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation