• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

本末転倒男、雨の中クルマを走らせる

速旅の飛騨富山ドライブプランがもう一日残っているので、雨の中を意味も無くホタルイカ県の朝日町まで行ってきました。




【雨の北陸自動車道】帰りに撮影。行きはもっと酷かった。視界不良の時にライトを付けない人が多いですね。海外だと違反になる場合があります。ゲームで得た知識ですけど。



天気が良ければ、もう一度高山市に行ったのですが、あいにくの天候だったので諦めました。
何より走っていて楽しくないので東海北陸自動車道があまり好きでないのです。







【あいの風とやま鉄道】名前がダサいと言われますが、あいの風はホタルイカ県では夏に立山連峰から吹く穏やかな東風の事を言います。あゆの風、あえの風とも言います。


今にして思えば、名物のたら汁を食べればよかった。何を考えて有磯SAで白エビ塩ラーメンなんか食べているのか?






【宮崎・境海岸駐車場】天気が良ければヒスイ拾いの人が結構居ますが、さすがに今日はほとんどクルマが止まっていませんでした。荒れた天気の後がヒスイ拾いのチャンスらしいです。


ここまで来るのに1時間以上かかっています。北陸自動車道のリフレッシュ工事中で地味に神経を使わされるます。






【県道103号から北陸自動車道を見る】トンネルを出た直後で面白い景色と思ったけど、写真にしたら大した事ないですね。見所はこの雨。






昨日と合わせて高速料金1万円弱分は走ったと思います。それで料金4,200円だからとてもお得でした。


・・・・・ドライブプランを使い倒そうとして無駄に走り回る本末転倒ぶりですが。



今回初めて高速道路のドライブプランを使いました。周遊プランは2日間とか3日間が普通なので、お得感があっても使いずらかったのですが、コロナの(せいじゃないけど)おかげで楽しめました。
各高速道路会社がバラバラにやっているので分かりにくい(なるべく使わせないようにしている?)ですが、上手く使えばかなりお得なので、また利用したと思います。
Posted at 2020/09/25 18:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年09月24日 イイね!

飛騨高山に行き、そして来ない飛行機を待った男

今週も相変わらずなので少し遠出しようかと考えて、いろいろ調べてみたらお得な岐阜県周遊プランと飛騨富山ドライブプランを見付けてしまいました。

岐阜県周遊プランは確実にお得なのだけど計画をしっかり立てないとグダグダになりそうだったので、飛騨富山ドライブプランでついに高山市に観光に行ってきました。

飛騨富山ドライブプランは中日本高速道路(株)の速旅で申し込めるお得に高速道路を利用できるプランです。飛騨・ホタルイカ県エリア内の高速道路を2日間4,200円で乗り放題できます。私の場合高は飛騨清見ICとの往復だけでほぼ取れました。





【高山の町並み】向こうから綺麗に着飾った方が歩いてきました。結婚式だったのでしょうか?



健康診断が近い為に少し歩こうと高山駅西駐車場にラブ子さんを停めて出撃。
後にもっと近い駐車場に停めれば良かったと悔いる事になります。




【高山昭和館】なかなか良い味を出してますが、この頃には暑さと疲れで中を覗く気もありませんでした。



観光案内でパンフレットを取らなかった私が悪いのですが、適当に歩いている内に残暑にやられてしまいました。
本当は飛騨高山レトロミュージアムが目的だったのに、高山昭和館と勘違いして右往左往している内に嫌気が差してしまいました。





【高山市を適当に撮る】観光地の良い所はカメラをパシャパシャしても大丈夫な所ですよね。気を使わなくて良い。


高山市に行ったのに、ただ2時間半歩き回っただけで目ぼしい所を見学できませんでした。一番高山らしい所に辿り着いたのが一時間後位でしたから。
見学したのは飛騨高山町の博物館くらいで、高山陣屋すら見ずに帰りました。
でも、高山は良い町ですよ。歩いていておいしい匂いがあちこちから漂ってきます。




その後、せっかく飛騨富山ドライブプランがあるのだからと、ホタルイカ空港まで足を延ばしましたが、飛行機の到着時間になってコロナで欠航になっている事に気付くまで河川敷に佇んでいました。


お得なプランを使い倒そうとして本末転倒。
Posted at 2020/09/25 07:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年09月19日 イイね!

航空プラザに行く

飛騨エアパークに行った勢いで、小松空港のそばにある石川県立航空プラザに行ってきました。




【KM-2】君、つい最近見たよね。HSS-2B君も傍に居たし。もしかして君たちはセットなのか?君たちの方が遥かに大切にされてますが。



コロナの影響で人が少ないと思ったら、結構家族連れの方が多くきていました。
飛行機よりも、子供向け遊具が楽しいぶ~んぶんワールドが一番人気でした。






【F-104J】最後の有人戦闘機。私が紅顔の美少年だった頃、石川県方面から2機の戦闘機が飛行機雲を引きながら上昇してきて、北に進路を変えて飛び去っていった姿をいまだに憶えています。もしかしたらF-4ファントムだったかも。



F-104Jを見れただけでも良しです。ファントムがあれば一気に百点なんですけど。模型の展示はなかなかの見物だと思います。
私が水も滴る美少年だった頃は、コマツの航空祭の時ホタルイカ県まで航空機が飛んできた事があったのですが、あの時は特別だったのでしょうか?
三機編隊のF-4ファントムが低空で頭上を抜けすぐに旋回して飛び去って行きました。まだ子供でしたから大喜びした記憶があります。今なら問題になるかもw






【ボンバルディア CRJ700NG】アイベックスエアラインズ。ANA connectionと書いて有るからANAだと思いましたよ。嫌ですね、田舎者はw



スカイパークこまつ共生の丘に移動してきました。丘から飛行場が見えるのかと思っていたらそれほどでもなく少しがっかり。展望台でも作ってくれれば人が集まりそうだけど、基地の側だからダメなんでしょうか?





【軽装甲機動車】私が少し公園の奥に行っている間に駐車場に入ってきて、そのまま出て行ってしまいました。



なんと間の悪い!




【石川県の田舎の風景】石川県は本当に快走路が多いです。道路の線形が良いので気持ち良く流せます。ホタルイカ県は基本制限速度40km/hが多くて、もう少し規制が緩くて良いのではと思う事があります。



白山白川郷ホワイトロードに行こうと思っていたのですが、道の駅で念の為に確認したら、石川県側は全面通行止めでした。
その時点でもうどうすれば良いのか分からなくなり、とりあえず石川県の山沿いに走りホタルイカ県に帰る事にしました。





【ホタルイカ県南砺市の風景】高山あり、海あり、田舎の風景あり、ホタルイカ県は一通り揃っているのですが、もう一度来たいと思わせるインパクトのある物が無いのですよね。



何故か、ホタルイカ県に入ってから道の駅巡りになってしまいました。
有難い事に他県ナンバーのクルマをよく見かけて活気も戻ってきているみたいです。そろそろ経済も考えて行かないとと思います。私が遊びに行きたいだけですがw





次は岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に行ってみたいですね。
GoToトラベルを利用してみようかと思うも、多分日帰りですw
Posted at 2020/09/19 19:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年09月17日 イイね!

飛騨エアパークに行く

つい先日、動画サイトで農道離着陸場と言うバブルの遺産的な存在を知りました。
調べてみたら、高山市にも飛騨エアパークがありました。
それだけなら行かないのですが、海上自衛隊で使用された機体が展示されているらしいのでノコノコと行ってきました。






【シコルスキーS-61】HSS-2B型。対潜哨戒ヘリコプターですな。カッコいいです。



あまり人が居ないはずと思っていたら、結構人が居て少しドギマギしました。
主に年配の人でしたが。
肝心の展示場の手前に進入禁止があったので、近くに居た方に許可を貰って見学させてもらいました。





【富士重工業KM-2】愛称こまどり。海上自衛隊の練習機ですな。



コクピットを覗きたかったのですが、ガラスが曇っていて良く見えませんでした。残念。





【シャイベ式 SF28Aタンデムファルケ】モーターグライダー。グライダーの事はよく分からないので、この機体について調べていたら、国交省の航空事故調査報告書が出てきて驚きました。2016年に燃料切れで河川敷に不時着して打撲のケガをしたそうです。航空事故って大事なのだなと思いましたよ。



飛行機の離発着を見れたら幸運と聞いていたので、とりあえず置いてあるだけだろうと思い、すぐ近くにある見学の丘に何気に移動しました。






【滑走】離発着自体が珍しい事なのか郵便配達の人も注目しています。



見学の丘で見るべき物は見たと思って帰ろうとしたら、エンジン音が聞こえてきて慌てて戻りました。





【離陸】バシィッと中央を外したのでトリミング。



ファインダー越しでなく肉眼で見た方が記憶に残る気がする今日この頃。




【ゆっくり上昇】本当にゆっくり上昇していきました。この時はモーターグライダーだと思ってなかったので、大丈夫か?と思っていました。




この後、やはり高山見物することもなく、意味も無くウロウロして帰ってきました。
それでも久しぶりに充実した一日だったと思います。




飛騨エアパークは行った事がないはずなのですが、確信がない・・・・
海上自衛隊の機体を見に行こうとして、人があまり居なかったので進入禁止の表示を見てスゴスゴ帰って来たような。


やだやだ、記憶が怪しすぎる。
Posted at 2020/09/18 08:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年09月12日 イイね!

奥から出て来たもの


【DODGE AMERICAN WILD CARD】2007年ダッジジャパンのオープン記念キャンペーン商品です。Webサイトでカードを毎日引いてコンプリートすると貰えたのですが、無理ゲーが一転して終盤で一気に揃ってしまいました。ダッジジャパンのその後を伺わせる出来事でした。中身はダッジの歴代車とダッジ設立にかかわった人々が紹介されているカードです。多分。




ガサガサと化粧ケースを探っていたら、奥から出て来ました。
いずれプレミアが付くかと取って置いて忘れていました。
ネットで調べると、ヤフオクで2件出品落札無し、メルカリ1件3,000円で売却。
・・・・ほぼ価値なしです。

おそらく応募した人すべてにバラまいたと思われるのですが、人様のブログで見たのは2回だけです。


身近にダッジ車に乗っている変態が居たら投げ付けてやるつもりですが、その可能性は低そうですw


ダッジジャパンは販売車が早期完売するほど出足は良かったのですが、親分のクライスラーが破綻して売るべきクルマが無くなってしまい2011年に撤退という悲しい結末を迎えます。
Posted at 2020/09/12 18:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「言った言わないで大ゲンカ。完全論破してやったけどそれすらも知らないと言い出しそう。各方面にぶちまけられて困るのは向こうなのに・・・」
何シテル?   06/02 14:48
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 34 5
6789 1011 12
13141516 1718 19
20212223 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation