• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

firekingのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

CG CLUB DAY

CG CLUB DAY 9/26に開催されたカーグラフィックのクラブイベントに行って来ました。
いつものとおり、自分+子ども二名での参加です。

今回からCG誌も二弦社の手を離れ、クラブでの開催ということでかなりボランティアの方々
が係員などやっていらっしゃって、しかも丁寧で自動車文化がもっともっと認知されるとよいと思った次第です。
子どもたちにも皆優しく接していただき、感謝です。

イベントの方は、昨年は憧れの「式場壮吉ポルシェ904」がありましたが、今回は目的もなかったので
子どもたち中心に場内を動きましたが、結局ほとんどペダルカーで遊んでいたような・・・・
 それから、二弦社のブースで、息子に絵本を買わされ、自分もチョコチョコと。


 最後の抽選会での当選を期待しましたが、子どもたちが長くは持たず「博物館に行きたい」というので
小田原の「生命の星・地球博物館」へ寄り、帰宅。

 いつも家内は行かないので、子どもたちと出かけるとだけ伝え、今回は行き先を告げずにいましたが、帰宅後様子が変。何か面白くないようです。何か気まずい雰囲気で週末が終了。
これからは一応お誘いし、しっかり断られてから行こうかと思います。他人の心は難しい・・・・

なお、二日後に会社から帰ってきたところ、いつものとおりに戻っておりました。
次回のイベントをいつ切り出そうか。。。
Posted at 2010/10/03 22:53:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車趣味 | クルマ
2010年09月19日 イイね!

the stock parts necessary?

the stock parts necessary? 最近、あと何年生きられるかというところまではあまり心配していないのですが、こうやってあと何年クルマを趣味としていられるか、というか愛車ユーノスを乗り続けるのはあと何年だろうと思うようになって来ました。
これまではあたかも半永久的に乗れるような感覚でしたが、今の自分の置かれた状況を考えると二年毎の車検を取るのが精一杯で、10万キロを目前としてエンジンの載せ替えはムリだし、下手をしたら何か壊れた部分が出たら廃車?かもしれません。
 そんなわけでストックしていた、いつ装着するかも分からないパーツもぼちぼち現金化?したほうがよいかなと、漠然と思い始めています。

 たとえば今付いているマキシムのタコ足は割れる、と聞いて予備のタコ足として装着を待っているコイツもなかなか出番がありません。
マキシムはかなり流通していますので、へそ曲がりの自分ならコレに変えマキシムを処分、が良いのですが、付けるのが面倒・・・・

エアクリッパーで低速トルクが細くなり、4-1タコ足でさらに高回転型に、

敬愛する生沢徹氏はいつか必要になるときが来るから取って置く派、だそうですが、そもそも彼と自分は格も立場も全く違うので真似するのもおこがましいですね。。。
Posted at 2010/09/23 02:30:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車趣味 | クルマ
2010年08月21日 イイね!

picture books

picture books 先日、書店に行ったところ、この本を買ってほしいとせがまれ、購入。
自分のは買わずに・・・
 
 家に帰って読んだところ、絵も綺麗で、SRとかS8、Nコロなど、好きなクルマが綺麗に描かれていました。もう一冊の仮面ライダーも所望されたのですが、彼にとっては結構ツボに嵌ったようです。

 大人になって、こういった本に接する機会がめっきり減りましたが、今になって読み直してみると絵も素晴らしいし、色使い、ストーリー、子どもでなくても楽しめると思います。

 先日、絵本展で海外の絵本を見ましたが、コレもとても良かったです。(子どもが夢中になって読んでいたので、もう雰囲気で購入してしまいました)

 DSやテレビもいいけれど、読んで考えて色んなことを学んでもらいたいですね。
Posted at 2010/09/02 22:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車趣味 | 暮らし/家族
2010年07月24日 イイね!

Tokyo Concours d'Elegance 2010

Tokyo Concours d'Elegance 2010  大変遅くなりましたが、去る7/24にお台場の潮風公園で開催された「東京コンクールデレガンス」に息子と二人で行ってきました。
 (土曜日なのに娘は登校日・・・行きたそうでしたが)

 国内外のコンディションの良い名車が50台ほど展示されており、良い目の保養になりました。
昨年展示された白洲次郎氏の愛車ベントレーが無かったのが残念でしたが、芝の上で佇む永遠の名車たちはとても絵になっていました。
 
 図々しく「ブランパン+ランボルギーニ」のコーナーに行ったところ、とても親切に応対していただきました。
いつか買えるなら買いたいと思いますが・・・・・(時計の方です)

 息子はどちらかと言うとサーキットで疾走するレーシングカーが好きだそうで、すぐに飽きて帰ろうと言うので、「ゆりかもめ」に乗ったり、トイザらスに行ったり騙し騙しでしたが、楽しく過ごせたかと思います。最後に玉川高島屋で土産を買い、帰途につきました。

 暑い一日でした。

 
Posted at 2010/08/29 20:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車趣味 | クルマ
2010年07月10日 イイね!

VAN and MINI

VAN and MINI この記事は、「VAN」と「MINI」について書いています。

 お友達の「チャーチル」さんに触発されて、相変わらず「VAN」へ買い物に行ってしまいました。
 買ったものはチャーチルさんとお揃いの「MINI」のTシャツ。未だ着ていないTシャツもあるというのに・・・。
 コレクションだから、と家族には呆れられているようです。

 「VAN」では「MINI」「BEETLE」が定番でずっとモチーフに使われてます。創設者石津謙介氏の愛車が「MINI」だったことは有名な話ですね。この頃は「BMW MINI」も登場です。
 世は移ろいやすいですが、この不変の姿勢が良いですね。
 ちなみに不景気なので、買い物はTシャツ二枚にとどめておきました。経済状態で姿勢はコロコロ変わり、一貫性がありません。恥ずかしい限りです。。。。

  また、お揃い?で息子にも今回「MINI」を購入です。多分すぐ汚すと思います。
Posted at 2010/07/17 09:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車趣味 | クルマ

プロフィール

時々気が向いたときに更新します。 よろしくお願いします。      
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーウインカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 12:41:06
ルーフライニング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 04:06:43
不明 リアバンパーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 12:57:24

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) Silver Arrows (アウディ S4 (セダン))
一度セダンに回帰したくなり、最初はALPINA GREENのB3を探していましたが、AU ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2012/5~家族の足として活躍中。 ディスチャージヘッドランプ仕様。 マイチェン後に納 ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
家庭の事情により増車。初VW。
ローバー ミニ ローバー ミニ
価値があんまり無いかもですが、レイランド時代のMINIです。以前乗っていました。今は有名 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation