• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

firekingのブログ一覧

2016年05月07日 イイね!

AKASAKA PALACE

AKASAKA PALACE 今年のG・Wのお出かけも、昨年と同様、都内。
話題の若冲展と迷ったが、かなりの混雑らしく、行き先をどうしようか迷った挙句、通年公開の始まった「迎賓館 赤坂離宮」にした。何とか当日整理券をget。

荘厳な佇まい、優美な内装、超一流の工芸品といったらよいのか、私の陳腐な言葉では表現しきれないが、素晴らしいものだった。

出来れば赤坂界隈も散策したかったが、
長男リクエストのPARCOミュージアム「仮面ライダー展」があり、若者の街?渋谷へ。

もう一か所、以前から気になっていた「日本民藝館」は翌日に。

 いつも感じるのは、東京は歩いている人の何と多いことか。坂も多いので結構な運動になるのでは?
 環境が違うので単純に比較は出来ないが、私の住む街では駅前以外は歩いている人を殆ど見ない。ちょっとの距離でもクルマを使ってしまう人が多いのだろう。
 きっと、都会の人のほうが健脚で健康なんでしょうね。

 私は通勤にはクルマは使っておらず、移動手段というより、趣味。出来れば近所や近場にはちょっと時間が掛かっても歩いたほうが良いと考えることが多い。しかし、時間的なロスや田舎であり店も無く、近所で必要な用を済ますことができない、となるとやはりクルマに頼らざるを得ない。
 
 もっと社会全体で人々の健康や環境・エネルギーを考慮してバランスを取るべきなんだろうと思うこの頃。




















Posted at 2016/05/14 13:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年03月03日 イイね!

genuine parts

 genuine parts    愛機の一つ、コーヒー・マシンが不調である。

 過去のブログを検索すると、2008年6月ごろに衝動買いしたものであり、あと三か月ほどで、まる八年経過することとなる。

 自動車趣味を持つ人間はイタリア生まれの機械製品と聞くと少し不安になるのだが、そんなことは無く、我が家のコーヒー・タイムをいつも変わりなく、彼は陽気なイタリアンらしく美味しいエスプレッソを楽しませてきてくれた

 高経年機であり、 「そろそろ引退か」と思い、新型の価格を確認するも、今すぐ購入できるような価格では無かったため、サポートセンターへ修理依頼することとした。

 丁寧な対応は非常に良かったが 結論的には「補修用性能部品の保有期間を終了しておりますため、現在、ご修理を承ることができない製品となっております。」との結果。

 自分で開けてみたけど、ホースの破れ等は見当たらず。残念。




(結果)
 個人で修理を請け負ってくれるところを見つけ、即日修理完了。原因はOリング劣化によるもので、併せて全て交換。スチームはこんなに元気だったか?と思うほど好調。補修用部品というより汎用部品なんだけど、メーカーのスタンスももっともで、結局はユーザーが主治医を探すなどの工夫が必要なんでしょうネ。
 
 終わりよければ全て良し。

 


 


Posted at 2016/03/06 20:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私の定番 | 日記
2015年11月21日 イイね!

1972年のドラッグ・レース

1972年のドラッグ・レース 我が家に「住まいの点検サービス」のご案内が届いた。気づけばはや10年。
点検結果はまあまあであったが、今後の事を考え、シロアリ予防はした方が良さそうで、これが思いがけない出費。壁面の塗装も、と言われたが、これは長期計画となりそう。
趣味への散財は厳しい状態であることが浮き彫りになった、この週末。

 さて、10年経ち、思い描いたガレージライフであるかと言えば、半分物置のような、整備をやるには狭い、でも拘った部分もあるような中途半端な感がある。

 とは言うものの、牛歩ではあるが手を加えてきて、それでも自分なりの空間。
 ガレージに飾ろうと10年近く前に入手したVANの1972年キャンペーン、「come on sportsman!」ポスターを飾りたく、ずっと気になっていたが、品質が多少悪かろうと、価格面で妥協できるポスターフレームを気長に探していたのだが、今日まで妥協できる出会いが無く・・・・
 今回、ようやく条件に合うモノに巡り合うことが出来た。(フレームの色はちょっと気に入っていないが、そのうち塗ろうか)

 それともう一枚、1968年、同じくVANのモノ。



これも同じころ手に入れたモノですが・・・・

飾りたいポスターもあと数枚あって、もうスペースも無いが、何とか陽の目を見させたいと思いつつ。

ところで、新築後10年経ったけど、まだ人様にお見せできる状態では無いのです。
何年かかるのか・・・
Posted at 2015/11/24 22:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GARAGE LIFE | クルマ
2015年11月08日 イイね!

霧雨で見えない

霧雨で見えない 霧ヶ峰は朝から生憎の雨。

本来であれば、素晴らしい眺望のビーナスライン。
しかし、今回の高原ドライブは、真っ白な視界。

無用の長物と化していた、フォグランプが久しぶりに点灯。
併せて、欧州車ならではのバックフォグ。
後続車には見えているだろうか。

よくよく考えてみれば、「霧ヶ峰」というだけのことはある。

それでも、白樺湖あたりまで来れば十分な視界。
それなら、雨のドライブも悪くない。

途中で、お目当ての八ヶの高原野菜や果物、美味しそうなパンも買って・・

途中休憩は富士川クラフトパーク。薔薇の庭園が今年開園とのこと。
やっぱり晴れなら良かったか。
売店では、身延山の羊羹や饅頭を購入。

明日からの仕事の事も考慮して、14:30には無事帰宅。

気が付けば、トランクには食材やお菓子で一杯。
昨夜のイタリアンも大満足だったし、今回は食べ物ツアーだったようです。







Posted at 2015/11/22 17:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年11月07日 イイね!

blissful moment

blissful moment FR車に乗っているからではないけれど「雪が降る前に」と思い、今回も松本を訪れた。

 前回行きそびれた「松本市時計博物館」。
貴重な和洋の古時計コレクションで、殆どが動態展示。また、時計と関係の深い蓄音機によるSPレコードのミニ鑑賞会があって、ソファで寛いだそれは優雅な時間。
知識の豊富な学芸員さんの親切な説明も有難かった。

 「松本民藝家具」では、そのうち手に入れたいロッキングチェアを試座、その創立者が設計した喫茶「まるも」では、使い込まれているが、手入れの行き届いたテーブルとキャプテンチェアでの「Tea for four」



 また、長野といえば蕎麦と思い、この節約ツアーを応援してくれるような安価なお店を見つけ、美味しくいただいた。(しかも大盛)

 どこのお店も押し付けなく、自分たちのペースで観ることが出来た。

また、道中では高速から見える紅葉も赤々と素晴らしく。

我が家の歴女には申し訳ないが、今回は「松本城」は時間が無く・・・

これで、本年のお出かけは終了。

これからの時期、仕事も忙しくなり、春までは出かけるのはお預け、
でも、春になるといよいよ彼女も中学生、勉強・部活で忙しくて、なかなか家族でのこうしたお出かけも減らさざるを得ないかな。。。。




 
Posted at 2015/11/20 00:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

時々気が向いたときに更新します。 よろしくお願いします。      
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーウインカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 12:41:06
ルーフライニング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 04:06:43
不明 リアバンパーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 12:57:24

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) Silver Arrows (アウディ S4 (セダン))
一度セダンに回帰したくなり、最初はALPINA GREENのB3を探していましたが、AU ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2012/5~家族の足として活躍中。 ディスチャージヘッドランプ仕様。 マイチェン後に納 ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
家庭の事情により増車。初VW。
ローバー ミニ ローバー ミニ
価値があんまり無いかもですが、レイランド時代のMINIです。以前乗っていました。今は有名 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation