• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyonyonyoのブログ一覧

2020年07月01日 イイね!

メルセデスベンツ GLB250試乗

メルセデスベンツ GLB250試乗メルセデスベンツのGLB250に試乗してきたので、ざっと感想を書いてみる。




□見た目とか大きさとか

外見はぱっと見はかなり大きく見えるけど、実際はトゥーランよりちょっと大きい程度。
ただし、中のラゲッジスーペースはトゥーランより狭く、1列目、2列目はトゥーランと同等かちょこっと狭いくらい?で広々としてる。

内装は動画等てみるよりところどころにあるプラスチック感は気になるものの、全体的にまとまっていて単純にかっこいい!いいね!

□2リッターターボ+8速AT

素晴らしい。
変速は超スムーズだし、車体の重さを感じさせない気持ちよい加速。
さらにスポーツモードにすると回転を引っ張る感じになって若干楽しくなる様子。きっと足回りも硬くなったりしたんだろうけど、短い試乗だとよくわからなかった。

トゥーランとの比較で言えば、「車体の安定感と安心して踏める感」が段違い。価格差があるからしょうがないのかもしれないけど、走りはトゥーランとは段違いでかなり良い印象でした。


□乗り心地とか乗り味とか

硬すぎず、悪くもなく、問題なし。

まず、アラウンドビューモニターがなかなか使えそうな予感。他の先進装備は試していないけど、慣れると安全に走れるんだと思う。

そもそもこの車事体の見切りもなかなか良いし、座席も高めなので運転がしやすい。ハンドルも切りやすいし、これは主婦受けもばっちりな予感。

ブレーキはカックンじゃなく、踏めば踏んだだけ止るタイプ。個人的には好きな感じ。

全体的にトゥーランとは段違いだなーといった感じ。


□で、どうするか?

もともとトゥーランの乗り換え候補として検討に上がっていたGLB。
今回試乗したGLB250はフルオプションで乗り出し730万円程度とのこと。

すごく良い車だと思うんだけど、正直ちょっと高いなーってのが印象。

仮に1台持ちであれば、この250でも十分楽しめると思うし、来年出ると噂のAMG35を狙うのも良いと思うけど、うちにはGT3があるので、運転する楽しさを味わうのはGT3に集約して、こういったファミリーユースの車は徹底的に家族に寄り添う方が自分的にはしっくりくる。

そうなると200dなのかな・・・とりあえず次回200dを試乗してみたい。

というか、トゥーランとGLBは運転手から見た場合の差はかなり大きいと思ったけど、同乗者から見ての差はほとんどないんだと感じた。大きさも乗れる人数も積載できる容量もほとんど変わらない。子供からすればメルセデスだろうがワーゲンだろうがどうでもよいだろうし、トゥーランの2列目についていたテーブルが無くなることに文句を言うだろうし、テーブルの差でトゥーランを選ぶだろう。

もうちょい安かったらごり押しで乗り換えも検討したけど、今回はちょこっと様子見かな。AMGも出たら試乗はしたいけど、たぶん買わない(GT3あるし)よね・・・
Posted at 2020/07/01 17:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月26日 イイね!

フェラーリ 488スパイダー試乗

フェラーリ 488スパイダー試乗Ferrari 488 spiderを試乗してきました。

外側も内側もカーボンだらけ。さらに3層塗装の特別色(+260万)だったり、他諸々オプションてんこ盛りで車両価格+1,000万以上の車両で試乗レッツゴーです。


ブレーキももちろんカーボンです。



過去にフェラーリの助手席には何度か乗せてもらったことはあったけど、運転したのは初めて。そんなフェラーリ初体験を素人なりにまとめてみる



■乗り味とか運転のしやすさとか

まず運転してすぐに気付いたのは、ハンドル重っ!ってこと。(直前にGT3を乗っていたからそう感じたのかも)
その重さにはすぐに慣れてしまい、走り出してみると、想像を超えて乗り心地が良いことに驚いた。
どっしりとしてて、安心感があって、ラグジュアリーという表現でいいんだろうか?自分の身の丈に合わなさ過ぎて表現が難しい感じ。

運転はかなりしやすくて、車幅1952mmもあるそうだが、不思議なことに大きさを全然感じず運転できた。

踏めば踏んだだけ速くて、ターボラグも全然感じなかった。


■エキゾーストノートとか


過去に助手席に乗せてもらった時にも感じたことを思い出した。
フェラーリって外で見てる時と、車内にいるときでエキゾーストノートの感じ方が全く違うんだったと。

488も同様に、外で見て聞いた時と、実際運転して聞く音は違っていた。
外で見たり、youtubeを介して聞く音は、どう考えても458、430の方が良い音出すわーって思ってたけど、488もかなり良い音じゃないか!と。


■総括


自分が感じた488スパイダーはかなりラグジュアリーなスーパーカーでございました。高機能で速くて、とにかくラグジュアリーな車でした。

過去に乗ったランボルギーニウラカンやマクラーレン540cとも方向性の違う車でした。

試乗後にGT3に乗って感じたのは、488で感じたラグジュアリー感がGT3には全くないってこと。ただGT3の方が明らかにスパルタンでスポーティーであるのは確か。ニュルのタイムもGT3の方が速いんだけど、488オーナーからしたらどうでもよい事なんだろうなとも想像もした。とにかく現状だと488には全く手が届かない気しかしませんでした。
きっと、ただ速いスーパーカーが欲しいなら488じゃないんだということがわかりました。488買う方はいろいろと天上界の方々なんだと思います。


いずれは、車種は問わず、フェラーリで購入体験してみたいなって思える試乗でした。むしろ購入体験できるだけの資質が足りないと思うので、それを身に着けれるようがんばっていきたいなと思える良いきっかけでした。

488めっちゃいい車でした!!
Posted at 2019/07/26 13:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月23日 イイね!

ゴルフ コンフォートライン試乗

ゴルフ コンフォートライン試乗トゥーランを車検に出したら代車で現行版のゴルフコンフォートラインが出てきました。

乗ってみた感想をまとめてみる。


□乗り心地

悪くない。昔からのゴルフ感。

ただ、DCC付きトゥーランと比べると、若干足のバタつきが気になった。
道路のつなぎ目とかトゥーランならいい感じにいなすんだけど、DCCの恩恵なのか、車重の違いなのか、シャーシのせいなのか・・・よくわからないけど・・・


□運転しやすさ、速さとか

小回りが利いて、軽快で、とにかく運転しやすいと思ったのが第一印象。
エンジンは1.2リッターとは思えないくらいパワフル、高速道路の合流も楽々。
自分の思い通りに、しかも軽快に動くから、なかなか楽しい車だと思った。
(GTIも乗ってみたくなった・・・)


□ブレーキ

普通。
カックン系なので好み分かれそう。

□デジタルメーター


この手のものを初めて体験したけど、ナビを確認するために視線移動しなくていい状態って、こんなに楽なんだと驚いた。

ただ、残念なことに・・・元になってるナビが馬鹿すぎて、都内でナビを使ってもめちゃめちゃ。せっかくのデジタルメーターが台無し・・・。
高速使った地方への長距離走行とかでは活用できるのかもしれないけど。


□DiscoverPro(モニタ)


ベゼル無しのモニターに変わってから初めて実物を拝見。
かなりの高精細できれい。うらやましい。


□内装

いい意味ですごく普通。ゴルフっぽい。

一点あげると、コンフォートラインのシートってこんなもんだっけ?ゴルフ6コンフォートラインのシートはもっと良いシートだったような・・・
とにかく、サイドサポートもほぼなく、やわらかめなので、疲れそうだし物足りないかな。



□総括

過去にゴルフ6を乗っていたけど、今回乗った新しいゴルフもあの時乗ったゴルフと一緒で、不満もそこまでなく万能で、ある程度おもしろい車なんだけど、そこまでゾッコンになれる要素が見つからない雰囲気。

トゥーランの後に、再度ゴルフに戻る案も考えていたけど、今回の試乗でその可能性はない気がした。きっと前と一緒で途中で飽きて他の車を探しに行きそうだし・・・やはりしばらくトゥーラン継続で行こうと思う。
Posted at 2019/07/23 12:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月04日 イイね!

GT3納車から1.5カ月 増車したいぞこの野郎

GT3納車から1.5カ月 増車したいぞこの野郎991.2 GT3納車からはやくも1カ月半経ちます。

梅雨時期に入ってしまったのでなかなか乗れませんが、最初の1カ月で大分乗ったので走行距離は1,500キロを超えました。

ざっくり感想としては、かなり良い車なのはわかるんだけど、馬鹿な発言であることを承知で言うと・・・都内を走る分には991カレラの方が楽しかった。かっこよさや所有欲を満たす満たさないで言えばGT3は別格の断トツなんだけどね・・・

ずっと考えていたけど理由は大きく2つある気がする。
大前提として、車の経験が少ない自分だからこその猫に小判・豚に真珠感満載ということで・・・

・991カレラであれば、公道でもある程度の性能を使い切れたこと(本当は使い切ってないんだろうけど)
→GT3の9000回転は公道ではまず使い切れません。いつもモヤモヤする

・991カレラはアクセルオフ時のバリバリ音やスポーツエキゾーストシステムの爆音があり、それが楽しかったと失って気付いたこと
→GT3はバリバリ音をはじめ、わざとらしい演出はほぼありません。スポーツカーとしてピュアなんだろうけど、自分にはまだ早すぎたのかも。こういう小手先の演出が自分には刺さってたんだろう


家路につくたびにモヤモヤ感が残る日々。
991カレラだと、何度乗っても911最高だよ!楽しかった!ってなってたのに・・・

GT3を全開で使ったことがないからそう思っているのかも、一度サーキット行ってみるか・・・・
そもそもGT3は自分には早すぎたんじゃないか・・・・
等々いろいろ考えるけど、単純に見た目かっこいいし、時代錯誤のNA9000回転なGT3を所持しておきたいのは揺るがない。

うーーん、そうなると、満たされない部分を補う車を増やせばいいじゃないか!!!!!!!

となる(馬鹿)。

実現可能かどうかも検討していないけど、増車するとなると・・・・


・運転する楽しさ全開に振る
→スポーツカーと自称していること、公道で使い切れるパワーであること、マニュアルトランスミッションであること等

・気軽に乗れる
→行ける場所を選ばない、金銭面でも気軽に等

・やっぱりオープンカーにあこがれがあるのでこの際満たす

となる。

そうなると思い浮かぶ車種は

・ポルシェ 981ボクスター
・マツダ ロードスター
・ホンダ S660


ボクスターは何度も乗ってるけど、やっぱりNA6気筒がいい。ただし中古価格が全く下がっていないし、代車でも借りれるので優先度下がるかな。

ロードスターは一度は所有して乗ってみたい。マツダの車が一度は欲しいってことで優先度高い。

S660はまずは一度試乗してみたい。軽のオープンカーってどうなんだろう?ロードスターと同列な優先度。


さてさてどうなるやら。次回に続く。
Posted at 2019/07/04 18:16:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2019年03月11日 イイね!

CX-8試乗(ガソリンターボ)

CX-8試乗(ガソリンターボ)トゥーランの初車検が半年以内に迫っていて、乗り換えも可能性としてはあるので、前々から気になっているCX-8を試乗してきた。




昨年、ディーゼルターボのXDというグレードを試乗した。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1365619/blog/41733750/

結局、今すぐに乗り換えたいとまではいかず、トゥーランの初車検まで一旦保留とすることにしたが・・・・

その後、マイナーチェンジをしガソリンターボを新たにリリースしていることをつい先日知り、試乗させてもらうことにした。


■CX-8を試乗した(興味持っている)理由

前回試乗時とほぼ同様。

・7人乗り
・ミニバンではない
・トゥーラン並みのラゲッジスペース
・取り回ししやすいサイズ感

これに加えて、マツダの車づくりの姿勢、ファンに対するマーケティング方針に共感を持っていることも大きい。


■試乗車のグレードとスペック

ガソリンターボの25Tというグレード

駆動方式:4WD
エンジン:2.5リッター直4ターボ
最高出力:230ps(169kW)/4250rpm
最大トルク:420Nm(42.8kgm)/2000rpm

車重:約1.8トン


■内装

内装はトゥーランと比べれば良い印象。

乗り換えるとしたらLパッケージというグレードで、内装にナッパ―レザーを使い、各種オプション盛りだくさんの豪華仕様。前列・2列目シートヒーターはもちろん、前列にはベンチレーションまでついていて、知らなきゃどうにでもなる機能が盛りだくさん。
ただ、ほしい機能を考えるとLパッケージを選んだほうがお得感がある。

小さな子供を乗せる環境で内装レザーなはどうなのか微妙ではあるけど・・・。



■エンジン・音

ディーゼルターボも静かではあるけど、ガソリンターボの方がより静かなのは確か。
加速も申し分なく、ある程度のどっしり感はあるもののスムーズに加速できる。
トゥーランと比べるとどう考えてもCX-8の方が気持ち良いエンジンだと思った。

ただ燃費はトゥーランの方が1.5倍ほど良さそう。あんまり気にしないけど。


■乗り心地

悪くない。トゥーランよりはどっしりしていて、所謂高級車と呼ばれる部類の乗り心地に近いと感じた(めちゃめちゃな表現・・・・・)。

某ウェブ媒体で言われている、揺れが収まらない感じは特になかった。それならトヨタのクラウンとかの方がその毛強いと思うんだけどね・・・。


■乗り味・走り

やっぱりいい感じ。ミニバンと違って、ちゃんと運転している感をいたるところで感じる。
ターボの加速も全く申し分ない。1.8トン近い車を運転していると思えないスムーズな加速。トゥーランよりは明らかに速いが、馬鹿みたいに速いわけでもなく丁度良い速さ。

新たに加わっている機能Gベクタリングのせいか、コーナリングもかなりスムーズで、そこまで飛ばさない首都高なんかは楽しいかもしれない。

ターボラグは思いっきり踏むと感じる部分はあったが、そもそも飛ばすつもりもないので、問題ないかなと。


■2列目、3列目の広さとか

2列目はトゥーランより若干狭い気がするけど許容範囲内。
3列目はやっぱり広い。普通に座れる。

2列目、3列目が実用的な広さであることはもちろん、運転席からの距離感も遠くなく、丁度良い広さという感覚。(以前某ミニバンを試乗した際、運転席と2列目が遠すぎて萎えたことがあった)




■で、どうするか

単純に欲しい。
今想定している要件に単純に耐えれるだろうし、燃費は悪くなるものの、運転が今より楽しくなりそうなのが大きい。

ガソリンターボのほぼフルオプションで、値引きなしの状態で乗り出し500万程度。
値引きはあっても1割は到底届かない感じらしい。3年後の残価率は55%程度想定だそう。

正直高いけど、残価率は悪くない気がする。

うーん。最後にもう一押し背中を押す要因がほしいな。なんかないかな・・・・
Posted at 2019/03/11 16:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「雪降った次の日に晴れてたものだからドライブ。首都高入る合流でいつも通りアクセル踏んだら軽くケツ振ってびっくり。んで、トンネルに入って追い越しかけるため強めに踏んだら左右にケツ振ってびっくり。路面濡れてたせい?事故るかと思った。RRというかタイヤのせいかな。GT3なめてると死ぬね。」
何シテル?   02/14 15:47
ポルシェ911GT3とマツダCX-8のトヨタGRヤリスの3台体制です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018/12仕様確定 2019/2生産 2019/5納車 ■オプション等 ・車体の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRZ High performance ガンメタ マニュアル カーボンルーフ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ゴルフトゥーランから乗り換え。2021年4月末納車。 XD blacktone edi ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランRライン。 DCC付き。 家族車。キャンプ、登山にも ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation