
結局GWは4(土)のみ休みという極悪な勤務状況のあきやまそうです。
その唯一の休みに家族を置き去りにし、「筑波行ってくるぜ(`・ω・´)キリッ」とは、さすがに言えませんでした。
家族みんなで公園に行ってのんびりと思ったら下の子が「じんましん」であぁ~大変。
日曜日や休日に出勤すると仕事はガンガンはかどるのですが、「やってやったぞ!!」という達成感から、ふと気付くとクルマのことを考えてしまう時間が仕事と仕事の合間に2時間くらいあります(笑)
で、今日もやってやりました(^^)
うちのエイトももうじき15,000キロということでメンテナンスするところはしっかりやっておこうかなと考えてみました。
◆プラグ交換
プラグ自体は普通に乗っていればまだまだ問題ないレベルなのでしょうけど、普段はクルマに乗らないし、休日はチョイ乗りだし、月に1度はサーキットもあるしなのでこのタイミングで交換しておこうと思います。
皆さんのパーツレビューや整備手帳を見ているとどうやらNGKの輸入品(?)らしきものがあるのでそれと交換してみます。
◆エアクリ交換
良い時期かなと。
ナイトのエアグルーブとか興味あるけど、まぁそこは小遣い制なんで、純正交換でいきます。
もう本当に値段で決めちゃいます(^^)
◆ミッションオイル交換
相変わらず2速への入りがいまいちなので交換です。
今回は純正以外を使ってみようと思ってますが、評判の良いレッドラインのショックプルーフはもう少し待ちで。
交換サイクルが早くなるのはお財布が。。。
◆デフオイル交換
次の冬まで待とうかと思いましたが、夏もサーキット走るので予防的に交換しておきます。
後期エイトの場合、オイル量1.3リッターで中途半端なのですが、ミッションオイルが2.5リッターなので同一オイルを使うことで4リッターあればミッションもデフも交換できます。
お財布に優しい(^^)
◆水温計取り付け
これも夏に向けてです。
サーキットでどの程度まであがっているのか全く把握していないので壊しちゃう前にやっておきます。
実はモノは取り付けてあるんです。エンジンルームまで配線も完了してます。センサーの取り付けが出来ていないだけなのですぐにやってもらいます。
普通に乗っていてもオイル交換や消耗品の交換は必要になってくるわけですから、エイトだから特別ってこともない気がします。
ただ、ちょっとだけ交換サイクルが早いのがイタイです(T_T)
やらいないで壊してしまったは本末転倒なのでしっかりやります。
夏が終わって涼しくなる頃にはタイヤも考えないといけないので、本当にお財布がプアプアです。
一度、国産ハイグリップを中古でも良いから夏に試してみたい気もしますが。
そろそろ仕事を再開しますか!!
Posted at 2013/05/06 14:32:54 | |
トラックバック(0) |
RX-8のこと | 日記