
やっぱり昨日の疲れが抜けずに今日一日使いものにならなかったあきやまそうです。
筋肉痛はなかったけど、ひどい倦怠感が・・・
先日の人間ドックの結果は異常なしだったんですがね(^_^)
さて、3/7はPeriさん主催の毒蝮走行会に参加して来ました。
毒蝮走行会といえば
2013年3月にTC1000で行われた時に参加して以来です。
しかも富士のショートコースは人生初でした。
★不幸その1
当日は富士までどのくらい時間がかかるかわからなかったので3時に起きるつもりで早く寝ようとしたのですが、いい歳して気分が高ぶりなかなか寝付けず。。。
寝たような寝てないような状態で3時にセットした目覚ましが鳴るのを待ち構えていました(笑)
★不幸その2
準備している最中に誓約書を書いていないことを思い出す。
家のプリンターは昨年の年賀状印刷で人生を全うしてしまったので使えず。
こちらの
ネットワークプリントサービスで事なきを得ましたが、出発時間15分ロス。
★不幸その3
ガソリンを満タンにGSに寄ってついでにトイレも。
トイレを済ませつなぎのファスナーをあげるも閉じない問題勃発。。。
わかりますか??ファスナーを何回もあげ直すんですが閉じないんです(笑)
ちょっと上向きに力かけたり、右側に力かけたりしながらなんとか閉じました。
けど、また下げて上げると閉じなかったり。。。
※本日処分
そんなこんなで富士スピードウェイを目指して出発!!
4時頃に八潮ICから首都高にのって大井松田ICで東名高速を下りて6時15分くらいには富士スピードウェイ東ゲートに到着。
富士はむかーし、むかーし15年くらい前、FCに乗っていた頃に7月の7Dayを富士の駐車場で開催したことがあったんです。※前年はオープンな大黒PAでやったのですが、クローズドでやりましょうと。
その時、参加していたとあるロータリーオーナーズクラブが7Dayを主催していたので、STAFFとして参加しました。
当時の方々はすっかり見かけなくなってしまいました(寂)
★不幸その4
予想していたとおり富士は雨。
ゲートオープンして走行準備にとりかかるも雨はつらい。
靴の中までびしょびしょで。
ドラミ終わっても雨は止む気配なし。
初のコースで雨は心折れます。
結局、第1ヒート、第2ヒートは完全なウエットでブレーキは利かないし、グリップしないし、DSC先生は大活躍でおかげで死なずに済みました(^_^)
見学に来ていたもちぃぃぃさんに車両の挙動不審を見られていました(笑)
「タイヤHankockなんです。」の話をするとみなさん、あぁやっぱりみたいな反応でした。
とにかく雨だとグリップ感なしです。温まらないです。
夏もこれ履いて練習して履き潰して、冬に国産投入でしょうか。
☆Happyその1
お昼は初のORIZURUで。

満足、満足。
第3ヒートになる頃、雨が止んでました!!
セミウエットで走れましたが同一クラスでは最遅。
けど、タイヤが温まり始めたのかグリップ感はでてきました。
☆Happyその2
ここで今日の一大イベント!!
谷川プロの同乗走行。
DSCオンで走ってもらったのですが、なるべく介入しないように走ったと本人も言っていましたが本当にハンドル、アクセル、ブレーキが丁寧でした。
だけど物凄くGがかかるんです。花粉でくしゃみしながら最終コーナーとか(笑)
基本的なラインも丁寧に教えてももらえて同乗はやってもらうべきと再認識しました。
TC1000でもやってもらいたい。
そう言えば谷川プロがシートを結構前にずらしたので身長を聞いたのですが、
「180cmくらい、足が短い」みたいな回答に
「そうなんですか、フムフム」とマジ答えしたのですが、並んで撮った写真をみると172cmの自分と変わらない身長でした。
ジョークに気づかず失礼しましたm(_ _)m
☆Happyその3
第4ヒートはレコードラインはほぼドライでした。
同乗で教わったことを試すべく、タイヤを温め走ってベスト更新!!
※初走行なので今日のベストがFSWSCのベスト!!
☆☆Super Happy☆☆
やっぱり普段のTC1000のファミラでは味わえない楽しみが走行会にはありますね。
同じ趣味をもつみなさんと沢山の話ができるのも楽しいですし、
走ったことがないコースを走れるのも楽しいです。
※雨は怖いけど。。。
更にリアルテック号での谷川プロのアタックを見れるのは本当にプライスレス!!
こんな素敵な走行会を企画していただいたPeriさんを始めスタッフの皆さんには感謝、感謝、感謝です。
もちろん来年もベスト更新目指して参加します!!
毒蝮会最高!!
おう!いぇ~い!!
Posted at 2015/03/08 23:40:11 | |
トラックバック(0) |
RX-8のこと | 日記