• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやまそうのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年を振り返ってみた

2013年を振り返ってみた大晦日ですが、のんびりする感じは全くなくて朝から買い物行ったり、クリーニング取りに行ったり大忙しなあきやまそうです。


最近は大晦日ギリギリまでお店が開いていたりするので「年末」って雰囲気ではないですね。



今年1年の振り返りを昨年に引き続きやってみます。


[1月]
サーキットライフも楽しくなってきて雨でも筑波に出かけてしまう。
自己ベスト更新なし。

[2月]
自分の走り方を後からも見直せるようにロガー導入。
自己ベスト更新なし。

[3月]
毒蝮走行会に参加しましたが、ベスト更新ならず。
初の筑波おろし体感。

[4月]
相変わらずベストの更新はなし。

[5月]
流行り目に感染し、長期休暇を取得することに。
おかげで夏前に油温計、水温計を取り付けることができました。

[6月]
ファミラにいけず。

[7月]
中古のR1Rを導入するも完全賞味期限切れ。
エイトも15,000km超えしたのでひと通りメンテナンスを実施。
帰省した際にSABサンシャイン神戸デビュー。

[8月]
タイヤも新品R1Rを導入して初のエイト祭りに参加しました。
まぁ、暑過ぎて死ななかっただけマシ。
オイルゲットできたのは嬉しかった。

[9月]
10ヶ月ぶりにベスト更新できた。
ついに44秒切り達成。
43.928

[10月]
ファミラにいくもベスト更新なし。
大雨の影響で危うくエイトを水没させるところでした。
これには本当に焦りました。

[11月]
気温も随分下がりベスト更新できた。
43.312

[12月]
フロントブレーキキャリパーのOHをしたり、ブレーキパッドを交換したりメンテナンスもしっかり行い、2ヶ月続けてベスト更新しました。
43.295

6月を除いては月1回サーキットに行くことができた1年でした。
今年もエイトを通して多くの人たちと出会えて楽しかったです。
※基本的にはサーキットで会う方がほとんどですが。

来年の目標です。
 

TC2000にチャレンジ
本当は1月18日のエイトリアンカップに出たかったですが、今年の夏からのプロジェクトのカットオーバーが丸かぶりなので大泣きしながらの辞退です。

TC1000で42秒台に突入
ことしは44.4から43.2(限りなく43.3ですが)まで自己ベストを更新できたのでなんとか1月か2月には突入させたいです。
 
フルマラソン4時間切り 
クルマとは関係なくもないですが、サブ4目指します。
人間の軽量化です(笑)

4月のかすみがうらマラソンがターゲットです。
Posted at 2013/12/31 10:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他愛もないこと | 日記
2013年12月29日 イイね!

この間のファミラのログを見てみた

この間のファミラのログを見てみた今日は休むつもりだったので昨日のお昼にニンニクを追加してもらったラーメンをガッツリと食べてしまったあきやまそうです。


臭っていないと思っているのは自分だけなんでしょうね(^_^)

今も仕事中なので、息止めて仕事します!!



今日は流石に電車もガラガラでした。乗換の日暮里ではスーツケースを持った人たちが沢山。。。

会社のある品川は新幹線側が結構混んでましたが、タクシーは暇そうでした。



この間のファミラのログをちょっと見てみました。

まずはタラレバベスト!!

42.675(12.774-7.162-9.377-13.362)

前回よりも確実に42台は近づいている感じがします。
※前回タラレバは42.938

まぁ、完全な机上の空論ってやつですが(笑)



今回と前回のGPS上のベストラップログです。

今回:43.302(13.004-7.255-9.681-13.362)
前回:43.319(12.724-7.474-9.158-13.964)


前回のファミラのベストとのログ比較です。





なんか全然ラインが違うんですけど。。。
前回のベストラップはsct1、sct3でセクタベストを出せていたのですが、今回はsct4のみです。


[sct1とsct3の退化がひどい]
sct1はクリップに付けなかったのが影響しているのか?
sct3は小回りを意識し過ぎて出口できつくなってアンダーでてしまってタイムロスしました。


[sct4はやりたいことができた]
小回りをかなり意識して走りました。タイムにも繋がりました!!


[その他気付いたこと]
最高速が130㎞に到達しました。
アタックラップのやり方が上達したと信じたいですね。
TC1000を走り始めたころは120㎞にも到達してなかったのに(笑)

  

やはり1周をきっちりまとめるって難しいですね。

あと、R1Rは最初の5周くらいでクリア取っていかないと後半はなかなかタイムでませんね。
実際今回のベストは5周目以内にクリア取れなくて17周目とかでしたから。


助手席を倒し忘れましたが、車載です。


ついでにログです。


年明けは42秒台入れたいですね。
あっ、今年のまとめは31日までにやります!!
Posted at 2013/12/29 11:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロガー分析のこと | 日記
2013年12月25日 イイね!

ブレーキパッドも新しくなったのでファミラに行ってきた

ブレーキパッドも新しくなったのでファミラに行ってきたメリークリスマス!!あきやまそうです。


クリスマスだろうがなんだろうが、ファミラだったので会社は休みました。
勝手にクリスマス休暇です。

テレビでちびまるこちゃん見てると「ミツウロコ」のCM入りますよね。

筑波行く途中にガソリンスタンドがあるんですが気になります。



夜中にサンタ役を無事に終えて、朝6時に筑波目指して出発です。

いい具合に冷え込んでいて途中のガソリンスタンドで気温は0℃



筑波に到着する頃には-1℃でした!!(氷点下です)


今日はクリスマスだし、そもそも平日だから空いているかと思いきや8時到着時ではピットは満車でした。

なので土手側に停めて準備をしました。

見渡す限り、エイトはいなくて寂しい感じでした。


交換したブレーキパッドは左前だけがまだ、きちっと当たってない状態(汗)



まぁ、今日走ればきっちり全面当たるようになるかと思っていたのでそんなに心配はなし。

で、このブレーキパッドですが、みんカラみてもほとんどレビューがなくて使うか迷っていたのですが、新たに購入するだけの資金力もないし、せっかく頂いたものなので使ってみました。

少ないレビューの中に温度域も0℃~650℃という情報を発見することができたので。

結論から言うとTC1000で使った限り、1ヒート20分問題なく使えました。

フロントはきれいな赤だったのにキッチリ焼きあがりました(^_^)




一人で寂しいなぁと思っていましたが、最終的にはカテキンさん、ぴあさん、Euro8さんとご一緒できて今年最後のファミラを走ることができました。


カテキンさんにはマサダの油圧ジャッキを試させていただき、購入する決心がつきました!!

同じようなパンタの油圧ジャッキを持っているのですが、スロープを使ってもサイドステップに棒が当たって使い物にならないんです。

あと、ベスト更新おめでとうございます!!先に42秒台に行かれてしまいました。。。


ぴあさんは先月もお会いしましたが、同じ枠を走らせてもらったのは本当に久しぶりでした。
以前同様に速すぎて真似できるレベルではありませんでした。。。

今回もベスト更新と言うことでおめでとうございます!!


Euro8さんとは7月以来の再会でした。

今回は渋滞にはまり戦意喪失と言うことでしたが、ぜひ次回お会いした際は一緒に走りましょう。

次は1月の22日か29日ですね(^_^)


で、肝心のタイムですが、42秒台突入を目指していましたが残念ながらそんなに甘くない!!

ご覧の通り43.295



わずかにベスト更新ということで、なんとか今年を締めくくることができました。



Posted at 2013/12/25 22:26:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記
2013年12月22日 イイね!

ブレーキキャリパーダストブーツを交換してもらった

ブレーキキャリパーダストブーツを交換してもらった今日は冬至だったのでしっかりと柚子湯に入ったあきやまそうです。

実家のご近所さんから、かなり小粒な柚子3兄弟をいただきましたのでエイトに飾ってみました。



あと、晩御飯にかぼちゃも食べました。



前回のブログでやはり今のブレーキの状態ではサーキットはNGと判断してブレーキパッド交換とダストブーツの交換を行うことにしました。

助言いただきました皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

ブログを書いた水曜日の夜にいつものDに電話相談して前後ともOHしましょうと言うことになりました。

部品が入るのは金曜日ですが、土日は作業が埋まっていて難しいと言われてしまったのですが、25日のファミラにどうしても行きたかったので無理を聞いてもらい土曜に預けて時間の空いたタイミングで作業して日曜に返却となりました。


みんカラで皆さんの整備手帳をみているとフロントだけOHした方が結構いたので土曜日の9時半にSABかしわ沼南の駐車場で後ろをばらして見ました。



ご覧の通り、リアのダストブーツは問題なかったです。

あっ!!ブレーキパッドは真っ赤なやつに交換しました。

以前、毒蝮走行会のじゃんけん大会でいただいたやつです。
みんカラでもほとんどパーツレビューが書かれていないものなので今度のファミラで試してきます。
街乗りの感じだと初期制動がかなりきつめなので乗り辛いです(笑)
あと、鳴きます。(シムなし)



パッドは6mmから7mm程度残っていました。



まだまだ使えそうだったので一応、予備として取っておくことにしました。

OHの際にブレーキオイルも交換になるとのことだったので家の在庫を持っていくつもりだったのですが、忘れてしまったのでSABで急遽購入。

とりあえずDOT4で安かったのでWAKOSにしてみました。



結局Dには11時ごろに到着。

リアは無事だったのでフロントのみOHと伝えて作業してもらいました。

リアのOHキットは今後のためにストックです。



急な無理なお願いにもかかわらず対応していただいたDのサーマネに感謝です。

汚かったうちのエイトを洗車までしてもらって本当にありがとうございます。

おかげで25日の今年を締めくくるTC1000ファミラにいけます!!
Posted at 2013/12/22 23:06:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記
2013年12月18日 イイね!

ブレーキパッドをチェックしてみた

ブレーキパッドをチェックしてみたついにコピーロボットを手に入れたので、明日から会社にはコピーロボットに行ってもらう事になったあきやまそうです。



いつか本物ができるんでしょうか。。。




本日はお休みです。

なので、朝からSABかしわ沼南の駐車場でブレーキパッドのチェックをしてきました。

10時の開店前からジャッキアップすみません。。。



2012年8月に導入したブレーキパッドは、もうそろそろ交換時期なんですが、どこまで使ってよいのかいまいちわかりません。

なので目視点検することにしました。


チェックするのは左前です。

普通に乗っていれば当然4輪がほぼ均等に減っていくのでしょうけど、TC1000ばかり月1で走っているのでどうしても左前が目で見てもわかるくらい減りが早いです。

で、外した結果がこちら。



残量もノギスで測ってみましたが4.2mm

さぁ、これは交換時期なんでしょうか?

残念なことに導入時の厚みを測定してなかったので微妙ですが、おそらく10mm程度はあったと思うので半分チョイってとこです。

なので、戻しました(^_^)

※ソレダメ!!とかありましたら教えてくださいm(_ _)m



戻す時なんですが見ちゃいけないもの見ちゃいました。。。



ダストブーツがパックリいってしまってました。

なんか結構パキパキな感じで触るとボロボロいきそうだったのでそおーと戻しました。

これも近いうちに直さないとですね。


せっかくの平日休みだったので久しぶりにアストロへ。

寄るだけ!!寄るだけ!!のはずが、エアゲージを買ってました。

アストロオリジナルなので1200円!!

オートバックスとかで1000円近く出して小さいの買うくらいなら、こっちの方が使いやすくて良いかな(一部の人たち限定)




来週は今年最後のファミラです。

42秒台に突入できるように今からYouTubeでお勉強します

あと、TC2000も今シーズン中にデビューしたいです。
Posted at 2013/12/18 13:45:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記

プロフィール

「@つまみ∞ さん、AR-1にしたんですか!?普段使いしているのでかなり不評です(笑)」
何シテル?   02/19 22:44
ついに、ついにロータリーに戻ることが出来ました。 小遣い制なんでボチボチやって行きます!! 家族が許してくれるならまたサーキットも行きたい!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 91011121314
151617 18192021
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

RE雨宮バッテリー移設キットの装着 パート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 06:07:36
2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 23:19:14
ステアリング交換【取外し編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 20:54:25

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2011年登録のRS 家族も増えて乗車定員いっぱいいっぱいです。 普段はチャイルドシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation