• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやまそうのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

リアからの異音その後

リアからの異音その後仙台まで徹夜作業しに行ってきたら体調が急に悪くなってきたあきやまそうです。

仙台は雪がなくってびっくりでした。
それでも十分寒かったですけど。



相変わらずうちのエイトは異音に悩まされています。

1月11日から1週間ほどいつものDラーにエイトを入院させました。
その後のエイトの様子をご報告。


■Dラーでの診断
1週間預けてマフラーと遮熱板が干渉していると言う事で対処してもらいました。

後は各部の増し締めです。
その後、テスト走行で音は無くなったとの事でした。

■引き取り後
マフラーと遮熱板の干渉ですが、確かに低回転で繋いだ時にビビリ音が出ていたのでそれでしょう。
確かに無くなりました。
増し締めのお影で車高調に変えるとよく発生するキュルキュル言うやつがなくなりました。

しかし肝心のコトンコトンは残念無念ですがまだ出ました。
60km位で綺麗な舗装だとよく分かります。
後、片手で片耳を塞ぐと。
ただ、今までの回転に合わせてと言うよりはゴリゴリ言っている感じです。

■試せる事を試す
まず、タイヤ(ホイールごと)を前後でローテーションしました。
タイヤ、ホイールに問題ない事を確認するために。
この時、車高調のバネの遊びも確認。
結果は異音発生。

次にと言うか最後なんですが、デフオイル交換。
素人感覚なんですが音の発生源がこの辺りのような気がします。
いつものDラーで純正オイルで交換してもらいました。
Dラーから自宅までで試しましたが、ダメでした。


さて、困りました。
なす術なし。
このままシーズン終了しそうですし、
異音解決しなければサーキットも終了の予定です。

どなたかお助けくださ~い。
Posted at 2016/01/30 07:43:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

筑波サーキットまで散歩してきた

筑波サーキットまで散歩してきた今日は成人の日ですが、ダブル成人の日を迎えたあきやまそうです。

本厄なので早いとこ厄払いに行かないといけませんね。

六曜見て来週には行って来ようと思います。




■今年の走り始めはTC1000!?
昨日導入したZ2☆は中古とは言えご覧の通りバリ山。


走りたくなってしまうのは仕方ないですね。
朝5時に静かに起床して5時半には出発。
今日は9時からなので充分間に合う時間です。


■気になるコトンコトン
途中のすき家でいつもの流れで朝ご飯。
ちょっと気になるのは時速50kmを超えて走ると後ろからコトンコトン聞こえること。
てっきりタイヤカスが原因で昨日タイヤ交換したから解消したかと思ったのですが違ったようです。

そんなのを気にしながら7時過ぎに筑波着。
ちょうどゲートオープンでした。
気温はトップ画像の通り。


■初走りは寸止めで中止
異音が気になって走るか中止するかかなり悩みました。
折角筑波まで来ているから走りたい気持ちはあったのですが、無理して走って壊しては復活できそうもないので、このタイミングで走るのは中止。
ピット空いてましたが華麗にスルー(笑)

結局、ソニハチさん、6発さん、tonnelさん、shin132さんに挨拶して8時には撤収しました。(最速)
帰りにつまみさんとすれ違い(気付きましたか?)


■原因調査のためMAZDAへ
午後からいつものDラーへ行きましたが、飛び込みで予約は当然していないので回転に合わせて異音がすることと、その「コツン」がお尻に伝わってくることを説明して預けて帰ってきました。
普段は乗らないので週末まで徹底的に見てもらうことにしました。

ハブ?デフ?どちらにしても高くつきそうな感じですが結果を待ちたいと思います。
いつになったらZ2☆使えるのかなぁ。
Posted at 2016/01/11 16:31:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

R-S3からZ2☆に履き替えてみた

R-S3からZ2☆に履き替えてみた正月休みが終わって仕事モードになりかけたのですが、またまたお休み。
なかなか生活のリズムが元に戻らないあきやまそうです。

たるんだお腹を元に戻さないと3月の佐倉朝日健康マラソンで撃沈しそうです。



■Z2☆入手成功
今シーズンはあまり積極的にサーキットにいけそうもないので、安く中古で状態の良いZ2☆でも手に入らないか毎日ヤフオクとにらめっこしてました。
状態が良いやつは出品されても結構な高値になってしまいなかなか落札に至らず。
年末にヤフオクでインジゲータが3本残るZ2☆が出品されました。
14年製の後半の製造です(14年44週)。


ちょっと予算オーバーでしたが無事に落札できました。


■交換はいつものガレージSD
年末に交換してもらおうかと思ったのですが、予約が立て込んでいて今日の交換となりました。
取り外した2012年製のR-S3はもう使用限界に到達していたようです。
センターはまだ残り溝ありますが、ショルダーはすっかりなで肩。



さて、これでベスト更新できれば大満足です。
あとは前回気になった左後ろからの振動がどうなっているか。
街中走る分には気にならないので大丈夫だと思います。
取り外したR-S3には巨大なカスが付いてましたし。
Posted at 2016/01/10 21:41:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記

プロフィール

「@つまみ∞ さん、AR-1にしたんですか!?普段使いしているのでかなり不評です(笑)」
何シテル?   02/19 22:44
ついに、ついにロータリーに戻ることが出来ました。 小遣い制なんでボチボチやって行きます!! 家族が許してくれるならまたサーキットも行きたい!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

RE雨宮バッテリー移設キットの装着 パート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 06:07:36
2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 23:19:14
ステアリング交換【取外し編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 20:54:25

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2011年登録のRS 家族も増えて乗車定員いっぱいいっぱいです。 普段はチャイルドシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation