• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやまそうのブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

熱対策をやってみた

熱対策をやってみた独身生活を満喫中のあきやまそうです。

エイト祭で使用したホイールはきれいに洗って実家においてきました(笑)


台風の影響で高校野球が2日間延期されてしまいましたね。

家族を迎えに行くタイミングがバッチリあって23(土)の決勝を見るつもりでしたが、ちょいとズレてしまいました。

うまいこと準決勝とか見れれば良いのですが。



さて、一人なので久しぶりに埼玉方面へうどん(武蔵野うどん)でも食べに行こうかと思っていましたが、台風が来るってことで断念。

けど、雨が降るわけでもなく、風が強いわけでもなく。

家にいてもやることもないので以前から気になっていて

エイト祭でも気になった熱対策を施しました。



エイト祭ではピークで水温が110℃、油温は114℃まで上がりました。

お金がかからないお手軽なところからです(笑)

ジャッキアップしてタイヤはずしてニッパーでバチバチやりました。

まずは左




右側も同じように





本当はインナーフェンダー取り外してきれいにやりたかったのですが、ひとまずすぐできる事をやりました。

ひとまずとか書いてますがおそらくこのままでしょう(^_^)

街乗りでは違いはわからないです。


水温対策はバッテリー移設かな。
Posted at 2014/08/10 21:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記
2014年08月03日 イイね!

第8回エイト祭に参加してきた

第8回エイト祭に参加してきた久しぶりに疲労感たっぷりのあきやまそうです。


なんだか理由のわからない筋肉痛だったり、手首の痛みがあります。

なんでだ??



昨日は真夏の大イベント「第8回エイト祭」に参加してきました。

見渡す限りエイトだらけです(^_^)




昨年の痛い教訓を活かして日焼け止めをしっかりと何回も塗ったおかげで、

赤くはなっているけど去年のようなひどい状態ではありません。



今回は225CUPにも参加する予定だったので、ハンコックR-S3は後部座席に積んで朝4時半時ごろに自宅出発。



途中、サッと洗車とサーキット走行前にもかかわらずガソリン満タンにしてしまいました。

神戸から燃費走行して帰ってきたのでどうしても結果がみたかったんです。。。

お陰でエイト祭終了後のガソリンの量は半分以上残ってる。。。




エイト祭は本当に楽しくて筑波のファミラでお会いする方、はたまた1年ぶりにお会いする方がたくさんいるのでこの暑さでもみんな集まってくるんでしょうね。

今年もたこ焼きは外すことなく食べました!!



走行のほうは相変わらずダメダメな44.2とベストの1秒落ちです。

去年のエイト祭もタイムはダメダメ。

ハンコックタイヤの使い方が難しいのか良くわかりません。

余りにタイムが出なくて225CUPをキャンセルし3本ともハンコックで走ってしまいました。。。



最後はお待ちかねのじゃんけん大会。

去年はFAMSPEEDさんのオイルをゲットして今回のエイト祭にそいつを投入して参加しました。

すばらしい協賛品が多数用意されているエイト祭はエイトリアンさんの尽力が大きく、またその周りでささえるRTEやスタッフの方のがんばりだと思います。

その中で2回目のじゃんけんに勝ち残り、今年もFAMSPEEDさんのオイルをゲットできました。

また来年のエイト祭前に投入します。



あと一緒に添加剤(笑)ももらったので投入します。


また、この日は地元松戸の花火大会があったので、自宅で一人観賞できました。




主催のエイトリアンさんをはじめとするスタッフの方々、絡んでくれた皆さんありがとうございます。

来年は40歳ですが、死なないように参加できたらなと思います。


エイト祭、さいこーーーー‼
Posted at 2014/08/03 10:29:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記
2014年07月17日 イイね!

TC2000デビューしてきた

TC2000デビューしてきた来週末に毎年恒例の神戸帰省することになったあきやまそうです。

奥さん、子ども達を神戸で降ろして一人帰ってきます。

そしたらしばらくは自由の身です(^_^)








昨日は初TC2000行って来ました。

一人では心細かったのでつまみさんとご一緒しました。

やっぱりTC1000とは違う感じでした。

特に走行券



オイル交換をしていなかったので朝一でオートバックス坂東店に寄ってオイル交換してもらいました。
交換したオイルは前回のエイト祭でゲットしたFAMSPEEDのオイルです。
ここから筑波までは20分ほどなので何かあれば寄っても良さそうです。



今回のTC2000ですが

・タイヤ新品
・ブレーキパッド新品(後ろは使い古し)
・そもそもTC2000が初


と色々言い訳ができる条件を作りました(笑)


14:15分からのY1目指して、NS-2Rから今回投入したR-S3(ハンコック)に履き替えたのですが、もう30℃越えの中でタイヤ交換なんてやるもんじゃないですね。
体力の消耗が激しすぎます。

緊張する中での走行ですが、「TC2000はこんなに混んでいるの?」が感想です。
初コースなのでコースを覚えなくてはいけないという気持ちとエイト祭に向けてタイヤの皮むきとブレーキの当たりつけやんなくてはと思っていて時間がどんどん経過。

そろそろ踏んで行きたいなと思っても白旗がでるくらい混走。。。
コースの左端と右端でクーリングされてしまうとその真ん中を全開でなんて怖すぎますし。

そんなこんなでGPS(747PRO)が記録したタイムは1'13.3でした。

まだまだタイムは削れそうなので10秒切り目指していきます。


初TC2000楽しかったですし、TC1000ファミラのタイミングが合わないときは2000を走る事もこれからはあると思います。

とりあえず今年の目標の一つをクリアしました(^_^)/

次のサーキットはエイト祭です!!
Posted at 2014/07/17 22:53:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記
2014年07月13日 イイね!

タイヤ交換してきた

タイヤ交換してきた10月のアクアラインマラソンに向けて走り始めているあきやまそうです。

だんだん暑くなってきたので涼しい朝とはいえ持久力が続かなく、現状では10km走って水分補給して、もう5km走る感じです。

仕事のある平日は5kmほどです。



実は9.5Jのホイールを随分前にヤフオクでポチッていました。

冬になったら265タイヤ導入してベスト更新!!の予定でした。

ただ、楽天見ていたら某タイヤがとある理由で格安で販売されていたので購入しました。



交換してもらうにあたり、ネットで近所のお店を探してみたところ

18インチ1,500円(タイヤ脱着・交換・組換・バランス調整 込み)

車両から外していくと、更に500円引き


というNinersがヒットしました。



13時から予約をしていたので10分前ほどに入店しました。

待合室兼作業場のところで待たせてもらったのですが、カッコイイSnap-onのツールボックスがありました!!

Zがプリントされていました。



気になって気になって思わずオーナーに色々と聞いてしまいました(笑)

しかもご覧の通り、写真まで撮らせてもらいブログアップの許可も貰いました。
 
ツールボックスと言うと赤のイメージが強かったのですが、黒や青、ピンクまであるとのことです。

ちょっとわかり辛いのですが、このツールボックスの天板は木製でした。



タイヤチェンジャーもSnap-on製でした。

エイト乗りには不要ですが28インチまで対応するそうです。



学生の頃、GSのバイトで使用していたチェンジャーとは明らかに違うと感じました。


オーナーの仕事に対する話を聞いたのですが、本当にプロ意識が高い方で

クオリティの高い仕事をするために、しっかりとした道具を準備されていました。

ただ、オーナーは板金塗装がメインであってタイヤがメインと言うわけではありませんでした(^_^)


家からも近いし、安心して任せられるお店がまたひとつ増えました。
 

さて265のタイヤも揃ったのでLightクラスでエントリーしているエイト祭どうしましょうか。 

このまま225のタイヤでLightクラスか、せっかく組んだので265でMoreクラスに変更させてもらうか。
Posted at 2014/07/13 21:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他愛もないこと | 日記
2014年07月08日 イイね!

ブレーキパッドを交換した

ブレーキパッドを交換した学生の頃はそんなに通うことはなかったのですが、最近は月1回はホワイト餃子が食べたくなるあきやまそうです。

このもちもちとした皮がたまらなくうまいです。

けど明らかにカロリー高めなんで、その分はジョギングで消費しています。




前回のファミラでABSの介入頻度が高くて困ったわけですが、

エイト祭に向けてブレーキパッドを交換することにしました。

先日タイミングよく午前中に奥さんが歯医者ってことになったので、子ども達を実家に預けてSABかしわの駐車場へ。

開店前でしたが作業開始。



導入したパッドは、ちょーどアップガレージ見てたらプロμのMAX700が格安で出ていたので購入したやつです。
※もうカタログ落ちした商品のようですね



リアは以前使っていて7部山くらい残っていたのでスペアでとってあったアクレ700Cに交換。

ちなみに今まで使っていたパッドですが、右回りのTC1000ばかり走っていたので左前が一番ひどい状態でした。



やはりタイヤ外して確認するだけではなくて、パッドを外して確認しないとローターとの当たり面がどのようになっているかがわからないですね。

まさかこんな状態になっているとは((((;゚д゚))))アワワワワ


交換後は街乗りでも初期の効き目がきつくなったことがわかりましたが、問題はTC1000でどうかですね。

イメージとしてはTC1000の1コーナでブレーキをガッツリ踏んだ時に「ABSが入る前にブレーキパッドで止める」です。

早く試してみたいですが、7月はタイミングの良いファミラがないので、TC2000で試します。

あっ!!初TC2000です(^_^)

TC2000デビューは今年の目標でしたし、タイミングよくつまみさんがファミラに行くとのことでしたのでご一緒させてもらいます。

TC1000もそうでしたが、最初から一人で行くにはハードルが高いです。。。

ここで当たり付けして感触つかんでエイト祭に臨みます!!
Posted at 2014/07/08 22:43:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記

プロフィール

「@つまみ∞ さん、AR-1にしたんですか!?普段使いしているのでかなり不評です(笑)」
何シテル?   02/19 22:44
ついに、ついにロータリーに戻ることが出来ました。 小遣い制なんでボチボチやって行きます!! 家族が許してくれるならまたサーキットも行きたい!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RE雨宮バッテリー移設キットの装着 パート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 06:07:36
2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 23:19:14
ステアリング交換【取外し編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 20:54:25

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2011年登録のRS 家族も増えて乗車定員いっぱいいっぱいです。 普段はチャイルドシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation