• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オーガのブログ一覧

2005年12月15日 イイね!

続追加したもの

このブログ見てるごく少数の方にお知らせです。
明日から浜松に出張です。
遊んで下さいねぇ~w

追加装着>

ハンドル変えました。
37φ(38だっけ?)→32φです。
純正のでかさにガマン出来なくなり交換しました。
正直小さいですw
でも、若干ですがハンドルが重くなった気がします。
前車アクセラに比べるとかなり軽いB4のハンドル。
自分は重ステ大好きなので、B4のハンドルは
軽くて怖いです。
だいぶ重くなった気がしてグットです。

続追加装着>

車高調入れちゃいました。
TEINのスーパーストリートダンパーです。
最初はtypeFLEXにしようと思いましたが、
後何年乗れるか分からないし、そこまで高いヤツの
効果も分かるかどうか微妙でしたので、安めのにしました。

元々付いてた純正サスはなんだかんだ言って、7万キロ6年も
そのままでしたので、変えた効果はあったと思います。
車高はフロント・リアとも2cmダウン(だったかな?)。
ひょっとしたらリアは1cmかもしれません。
減衰力は8段目にしてあります。
HP見ると16段になってるんだけど、取り付けたショップは
12段って言ってたなぁ・・・
どっちが正しいんだろ?

インプレとしては純正より硬くなったからか、0発進も走行中も
非常に安定してるように思えます。
思ったよりもゴツゴツしてないし。
値段も思ったよりリーズナブルで、最初に入れる車高調としては
充分じゃないかな?
ほどよく車高も落ちて満足です。
Posted at 2005/12/15 20:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | びーふぉー | クルマ
2005年12月14日 イイね!

追加したもの

追加装着>

マフラー変えました。
スーパードラッガータイプⅡ(HKS)
       ↓
ミラクルファイアーボール(5次元)

ええ、音量がアップしましたよ(死
タイヤ館で無料で付けてくれたんだけど最初、
『随分静かになったなぁ~』
って思ってたんですけど、フと思った・・・

インナーサイレンサーが! Σ(´ⅴ`lll)

ええ、すぐに外しましたともw

おんりょーパワーアップ!(・ε・)キニシナイ!!

でも前回マフラーに比べると、トルクが少し戻った感じですね。
後、音質も変わったかな?
さらにボクサーサウンドが強調されたかも。

続追加装着>

クイックシフト(ショートシフト)入れました。
STi製ではなくPROVA製。
なんでも話によると、STi製はあまりショートになってないそうな。
(あくまでも聞いた話です)
値段が結構上がるけど、PROVA製はかなり短くしてるらしい。
という理由からPROVA製を導入しました。

インプレとしては、かなり硬くなった感じ?
今までが、シャキンッって入ってたのが、ガツンッって
なった気がする。
もっとも、まだ変えて何日も経ってないので、その辺はまた
変化するでしょう。

実はまだ導入してるものがあります。

それは・・・















To be continued!w
Posted at 2005/12/14 21:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | びーふぉー | クルマ
2005年12月13日 イイね!

久々

最近、仕事も一段落してきたので、久々に書いています。

って言っても特にネタがあるわけでもないので、近況を・・・

くるま>

まず、F-CON付けました。
それに伴い社外ECUから純正ECUに戻しました。
社外のままだと若干ノッキングが発生するのと、
アイドリングが安定しないので戻しました。

特にエンブレとか使って停止するときに、エンジン回転数が
そのまま0rpmまで下がって、また上がる感じになる・・・
最初はエアフロとかISCバルブを疑ったんだけど、
純正ECUに戻して原因が判明。

アイドリング回転数
750rpm(純正)
650rpm(社外)

試しにアクセルワイヤーを調整して回転数をチョイ高めに調整。
で、試走してみると・・・

バッチリ(・∀・)人(・∀・)

まあ、この方法はエンジン一回切っちゃうと元に戻るんで
使えないけど、原因は分かった。

とりあえずECUを純正に戻して、補正のために保管していた
『F-CON S』を装着しました。

低速トルクは意外と落ちてる・・・
中回転以降は社外ECU以上ですね。
ただ気になるのが、

ターボの段付き

レガシィ乗りには常識になってる、プライマリとセカンダリのつなぎ目で
ブーストが落ち込んでしまう現象。
4000rpm位までは0.9前後なのに、それ以上になるとスルスルと
ブーストが落ちてしまい0になってから再び立ち上がってく感じ。
最初はセカンダリーが死んだかと思った・・・orz

一応この対策に、あるものを投入します。
これさえあれば街乗りでの段付きをある程度軽減できます。

まだ、付けたものがあります。

それは・・・















つづく・・・w
 
Posted at 2005/12/13 10:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | びーふぉー | クルマ
2005年10月05日 イイね!

昼ドラで

昨日から腰が急に痛くなり、病院へ行って療養のため会社を休みました。

で、遅い時間の昼食でしたが、昼ドラ(フジテレビ系列)を見ながら食べてました。
モデルをやってる女性(役柄)が趣味でサーキットを走るシーンがあったのですが、

1)チューンドインプと言ってるが、どう見てもドノーマルインプ

内装はきれいで全然いじってる感じもないし、エアロは純正だし・・・w

2)どんなに頑張ってもFITはインプに勝てません

『このチューンで○○秒台じゃ、インプが可哀想だ』
みたいな事をキザ男レーサーが言ってました。
モデルをやってる女性(役柄)がカチンときて勝負する事になったんですが、
シーン的には直線で毎回抜いて、カーブで毎回抜かれ返されてましたが、
結果はFITの圧勝w

さすがに自分がインプで土屋圭一がFITに乗って勝負すれば
自分が負けるでしょうけど、話的にモデルをやってる女性(役柄)も
相当走り込んでるようで、そんな状態なら絶対にあり得ないFITの圧勝です。

しかもキザ男レーサーが、
『コーナーリングをもっと早くすればタイムを縮められるよ』
なんて事を言ってましたが・・・

お前はコーナーで抜かれてたぞ!?

と、思わず突っ込んでしまいましたw

イニDに比べると臨場感のかけらもないシーンを見ての一言でした・・・
Posted at 2005/10/06 10:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふだーん話 | 日記
2005年09月30日 イイね!

出張一段落

今日で、現在の出張が一段落しました。
もっとも10/12~また出張ですが・・・ヽ(`Д´)ノ

今までに溜まりに貯まったDIYネタを少しずつ消化して行こう・・・
それには、DIYオフが不可欠ですw

とりあえず来週の日曜に実施する予定だけど、どうしようかな・・・?
明日or明後日で少し一人でやろうかな・・・
Posted at 2005/09/30 17:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふだーん話 | 日記

プロフィール

  インプレッサスポーツ GT7 C型に乗り換えました。 仕事でも乗るようになったため、大人しい車になりましたw 題名からも分かるとおり、基本スタンスは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【④問題解決編】ハザードをカッコ良くしちゃうぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 05:47:05
Panasonic CN-LR830D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 13:32:08
アイサイトカバービビリ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 19:53:10

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサWRX STi Limited より乗り換えました。 仕事でも乗るようになっ ...
ヤマハ WR125X ヤマハ WR125X
通勤・お遊び用に購入。 おフランスからの輸入車の為、希少性がナイス。 YZF-R125 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
今は無き、前愛車アクセラスポーツ23SのMTです。 SA No.280
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この車ですでに5代目・・・ BE5のB型MTです。 ※アチコチにガタが出始め、莫大な修 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation