• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐのブログ一覧

2009年05月05日 イイね!

フォークを磨くw

フォークを磨くwと言う訳で、だいぶいい感じになってきました♪♪

とりあえず、100円均一で仕入れてきた1000番の耐水ペーパーを使いまくって、塗装をはがして~。アルミの腐食が結構すごいなぁ…とか思いつつ。

ひたすら磨いて、腐食がだいぶ取れてきたところで、メタコン様に登場いただいて、ちょっと磨いただけなんですが、まじすげぇwww
さすが高いだけあるな。磨いた部分だけがやたらと光るww

でも、さすがに鏡面レベルは僕には無理ですw気合が足りないw

僕の場合はあくまで塗装が浮いてきてて汚いので、だったら、下地はアルミだし、磨いてやるかと言う感じですww

あとは裏側とか、フォークの下のボルト周辺、あとダストブーツ付近が細かくてやりにくいのでまだ軽くペーパーを当てただけですw

ま、手で磨くなんてあくまで暇つぶし程度なんで、細かい部分は電動ツールでチャチャットやりたいですねw

部品もそろったし!!w

しかし、フォークのオイルって結構高いんだねorz
メーカーによって違うんだけど、ホンダ純正は高かった…。
一番安かったのは、ヤマハ純正が安かったな…。

ホンダが2500エソくらい、ヤマハ1500エソくらいww

何が違うのか知らんけど、とりあえず純正を買ってきた。

なんだかんだで、某チューニングショップにお願いしたほうが色々安上がりだったりとかwww

ま、いっかw
Posted at 2009/05/05 21:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原動機付き自転車w | クルマ
2009年04月02日 イイね!

ステップアッププレートとかw

ステップアッププレートとかwNチビにつけるために買ってみましたw

この手の商品には珍しくステンレス製とかwww
バフがけしてあってヒカリ具合は良いけど、見た目に寄らず重さは結構あるなw

って言うかコレ本当にあのバイクに必要な物なのか微妙なんですがw

まぁとりあえず買ってしまったので明日付けてみますかねw

Posted at 2009/04/02 20:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原動機付き自転車w | 日記
2009年01月31日 イイね!

NSR50の流用とか。

NSR50の流用とか。って事で、ごく一部の人は知ってるかと思いますw

ブログを見て理解できる人はほんの一部だと思いますが日記と言うことでw

先日、NSR50後期のトップブリッジを入手しました!!w

画像を見てみれば換えた理由がわかるかと…。
前期のトップブリッジはただの鉄板wwww黒いやつね。

後期のはアルミですw

厚みも全然違うwwww何だコレって感じ。
同じバイクに使ってる物か?とw

実際色々仕様が違っていて正攻法では使えないのですが、なんとか加工して組めましたw

まだ、フォークの突き出しが狂ってそこをあわせなきゃいけないのと、キーシリンダーのステーがないので要製作、あとステムのナットの締めがあまいのかブレーキしてフォークを沈ませると戻るときに変な違和感があるのでマシ締めとか。

でもね。ステムのボルトの締め付けトルクって整備書を見ると0.2kgとかどうなのよ?全然どうやったらいいのかわかりませんがwwwww

まぁ、色々試して見るとします。
Posted at 2009/01/31 18:31:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 原動機付き自転車w | 日記
2008年10月02日 イイね!

リミッターカット。

リミッターカット。最近、NS-1を買った知り合いから、リミッターカットを仕入れてくれと頼まれたので、画像のブツをゲットしました。

仕入れるのに約二週間…。以外に中古でも値段がかなり上がってしまったりしてアホ臭くなって、入札せずにとりあえずみーてーるーだけをしていたら、画像のブツ。

新品で1980円!!即決だったので、速決断して買いましたw

物はデイトナのサンダーボルトとか言うやつ。無駄にノーマル用、チャンバー装着車用、ボアアップエンジン用の三種類のセッティングが入っていて、スイッチで簡単に切り替えられますw点火時期の設定がそれぞれ入ってるんだろうね。

ちなみに新品定価8000円位します。たかっwそれを考えればイイ買い物w

リミッターカットする前にちょっとNS-1乗ってみましたが…まず…やっぱりデカイ!w

目線が全然違うwしかも、足はちょうどイイ位な位置。このバイクに乗る姿勢だと、意外と疲れにくいかも、特に乗ってる時足が体育座り的な状態になるNSRは正直長距離はきついものがあるが、NS-1なら普通に出来そう。

次に走行面。

第一印象…ヤッパリ重い(汗)あれだけボディでかきゃ当然か…。加速…これまたヤッパリ重い…でも、速度が乗ってこれば、あまり気にならなさそうな感じ。

あとは安定感。やっぱり重心が低くてバランス的に優れるNSRのが上かな。
タイヤも若干ながら、NSRのが太いみたいだ。

NSRがフロントのタイヤ幅100。リアのタイヤ幅120に対して、NS-1は、フロントのタイヤ幅が90。リアのタイヤ幅が100とやはり細いようだ。

やっぱりインチがでかくて加速で不利だから、少しでも抵抗を減らそうと?タイヤの幅は狭くしてあるのかな?

でも、なんとなくいざ乗っていて、タイヤが細いというのはやはり怖く思う。人のバイクだというのも大アリナンダケドネw

さて、部品がそろったら知り合いのNS-1をいじらないとなw
Posted at 2008/10/02 10:55:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 原動機付き自転車w | 日記
2008年10月01日 イイね!

よく判らんけど…。

よく判らんけど…。今日走った限りでは、問題なかったようだ。

アイドリングは1500rpm近辺。吹け上がり普通w

やっぱり、効果が今ひとつ判らない。

さらに、アイドリングが高かった原因も今ひとつわからない。
一番問題だと思われた。アダプター締め付け不良を疑いましたが、ちゃんと閉まってる…ナットに掛かってるネジ山は少ないけど(2山~3山位)

その他を疑おうにも、なにも緩めてない以下略。となり…。スタッド打ち換えとなったんですが、今度は付属してきたスタッドが長すぎて、片方しか入らない…さらに片方のボルトがかなり曲がってる…(滝汗)←曲がってるのを差し置いても、物理的に無理な感じ…。スペースがない(汗

しょうがないので、片方は純正で片方だけ長いスタッドボルトに変えました。

正直、何も変わらなかった。両方換えられれば良かったのですが、そう都合よくスタッドボルトは転がってないので…。

昨日スタッドボルトを打ちかえして、今日は、じゃあなんだろう?と思って、見てみるもやっぱり問題ないよな…。

と、思いつつよく考えたら、配管長すぎだよなと思って、インテークチャンバーのホースを8センチ位カット。

そんで、次は、スロットルの辺りになんか挟まって戻りが悪くなってるんじゃないか?と思い、スロットル周りを見て、エアクリを止めてるバンドが微妙な位置に居たので位置変更して終了。

大した事してないんだけど、アイドリングが元に戻ったw

単なる気のせいだったのか、それが原因だったのかまったく持って謎であるw

画像は変更前。インテークチャンバーの配管無駄に長くしすぎた件w
Posted at 2008/10/01 11:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 原動機付き自転車w | 日記

プロフィール

「ステンマフラーがいい感じに焼けてきた😲

しかし今日は、バッフル抜いて走ってみたけど、まあなんと言うか当たり前かもしれないけど爆音でした🤣
しかし上まで回すと甲高い良い音に変化しますが…回さないとあんまりいい音じゃ有りません😣」
何シテル?   05/04 16:40
え~、始めまして…自己紹介って苦手なんですが…。(人見知りするもんでww) 熱しやすくさめにくいwww 車弄り、バイク弄りが大好きな野郎ですww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 14 1516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING CE28 SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 21:05:42
めちゃくちゃ久しぶりかも🤔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 18:04:20
PUMA スピードキャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 07:36:31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 青スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
4型 磐田モンスタースポーツコンプリート。 195ps ver スピーディーブルー 内 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
詳しくはわかりません😨 確か元々6Vの7インチタイヤ、遠心クラッチのモンキーだったと思 ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
昔乗ってたバイクです。ボロでしたが、ボロなのでどんなことにも気軽にトライしようかなって気 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次に買う車はデミオのXDの赤にほぼ決まりかけたところに、こんなんはいったよと言われて見に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation