• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐのブログ一覧

2005年10月13日 イイね!

今日は車ネタの代わりにバイクネタ(笑)

今日は車ネタの代わりにバイクネタ(笑)渡り鳥のブログも、今から書くバイクネタも、結構前に写真を撮って封印されてたネタです(笑)

ロドのネタもありますが、たまにゃ~外して見ても良いかなとw

話を始める前に…写真のバイク僕のじゃありません(笑)

親父が最近ビックスクーターから買い替えで乗り換えたそうです。

ホンダのアメリカンタイプのバイクらしい。

らしいって言うのは僕はこのバイクの名前を知らないから(笑)

ホンダのアメリカンって言ったらマグナ位しかしらね~w

誰か名前わかる人居ます?w

判る人が居たらおせーて(^^)

乗り心地は?いや~最悪…じゃないですかね(汗)

二人乗りだと、ちょっとの段差でサスが底ツキするし…スピードは出していくと振動が凄くて80kmが限界(汗)

けど、なりは良い感じ~。

10年たってる割にはちゃんと磨いてるなぁって感じ。

まだ中古で買ったばかりだからこれから、親がどう世話していくかが問題なんですけどねw

Posted at 2005/10/13 17:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月13日 イイね!

これは渡り鳥?!

これは渡り鳥?!たまには、車ネタを外れてw

この前ふと目に入ったので撮ってみたんですが、これは渡り鳥かなぁ?!

何かね。

綺麗に隊列?を組んで飛んでるなぁと思って写真に収めました。

写真では豆粒位にしか見えないし、それにまだまだ隊列は大きかったんですが全部で一体何羽居るんだろ(汗)

数える余裕がなかったので(バイクの後ろでしたからね…。片手離しはかなり怖かった(^^;)

数はいかほどか判りませんでしたがとにかく大量に飛んでましたw
Posted at 2005/10/13 17:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月12日 イイね!

パワーチェックの詳細はこんな感じ。

パワーチェックの詳細はこんな感じ。最高馬力と、最高トルク値は先日のブログで言ったとおりです。

今日はちょっとグラフを撮って載せてみました。

字が微妙で見えないかも?と思うので、説明入れます。

まず。

赤線は、計測馬力。つまりシャシダイで計ったままの馬力と言う事になります。こいつは。110.3psとなってます。

当然ローラーの上で計る訳ですから、正確でないので、そこにローラーなどの抵抗分の修正を加えたのが。

緑線の、修正馬力。
これが一応純粋な馬力?と言う風になるのかな?
それが前回お知らせした132ps(正確には132.4ps…w)

あと次に水色の線がありますね。ちょっと見にくいですが…。

そいつが修正トルク値となってます。

トルク値を見ると途中から、殆ど一定な値で最後まで続いてます。

最高値は、15.3kg・n

トルク特性は、凹凸がないフラットな感じですね。

あと紫の線は損失馬力。
こいつについてはよく意味がわからないのですが右に行くにつれ、損失馬力が小さくなっているのがわかります。

パワーチェックについてのレポートは以上です。






Posted at 2005/10/12 17:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月11日 イイね!

やっぱり配管に問題があったみだいだね。

おはみかの時にブルブル針が振れてしまい…ホースをしっかり固定したのですが、それでも変化なし…。

んで、その時点で僕としては壊れてんのか?なんて思っていたんですが、ちょっと配管を見てもらって。

・・・?!

これじゃ駄目かもしれないねぇ。

えええ?

そこで、ちょっと改良してもらったところ…。

まったく振れなくなりました(^^)v

やはり僕の配管の取り回しがよろしくなかったようです(汗)

改良後の画像がないので、また後日…。
貼り付けるとしますねw


↑作業内容を愛車紹介の整備のところに追加しました。
Posted at 2005/10/11 18:06:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月11日 イイね!

昨日の続き?!

昨日は遅くなってしまって、書く時間がなかったので控えめ?(ぜんぜん控えてないかw)にして終わりにしましたが…。今日も残念ネタになる肝心の写真を忘れました(笑)

しかし、とりあえず、ボンピンとローターの装着写真は追加しました。

愛車がどんどん変わっていくなぁ~。

今回の作業はどちらかと言うと、安心のためのパーツでしたね(^^)これで、安心して走れるようになりましたとさ。

正直カーボンボンネットに穴を…は、あまりやりたくなかったけどw(たぶん自分じゃ何時まで経っても出来なかったさw)いざ付いてしまうと良いねぇ?

なんてコロッと態度が変わる僕でした(汗)

だって、フワフワしてたボンネットが微動だにしないんだもん(笑)

これで高速120km巡航も苦なくこなせる様になりました。

これで、来月のミーティングにも遅れをとることなくついて行けますね。(何

あと、ここで話がパワーチェックの話に変わりますが。

馬力のほかにトルクも記載されてたんですけど。

それが、15.3kg・mと言う数値でした。

う~ん。ノーマルNA6のカタログと比べてみると…1.3kg・m程度の上昇…?

これはどの位良いのか判らないけど、他の方たちのノーマルB6に比べて、トルクが若干上昇しており、フラットにトルクが出ていたのがよく判った。

それが、どれの効果として出ているのかまったくの不明ですが…。

エンジン開けてヘッドOHしてるから?ロムをいじってるから?ダイレクトイグニッションだから?と色々と浮かぶんですが…。

チューニング内容が多すぎてよく判りません(笑)

一応判る範囲では、上で書いた物と、JETSのN1マフラー、5ZIGENエキマニ。

エアクリは純正ボックスにHKSのスポーツクリーナー。

と言ったようなところかな。

エアクリは、ずっとこのまま純正タイプで行くつもり。

パワーでは、キノコタイプに劣るけど、トルク感は純正タイプのが良いと思うので(笑)(あくまで個人的な感覚)

そういう系より、古いNAは各部のリフレッシュのが良いかもしれないと思うこの頃。

この前カーボンクリーンをやったんだけども、かなり良くなったし…。次はスラッジクリーンに興味が出てきてますw

身近に試した人が居ないので、またお試し第一号になってみるかぁw
Posted at 2005/10/11 18:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ステンマフラーがいい感じに焼けてきた😲

しかし今日は、バッフル抜いて走ってみたけど、まあなんと言うか当たり前かもしれないけど爆音でした🤣
しかし上まで回すと甲高い良い音に変化しますが…回さないとあんまりいい音じゃ有りません😣」
何シテル?   05/04 16:40
え~、始めまして…自己紹介って苦手なんですが…。(人見知りするもんでww) 熱しやすくさめにくいwww 車弄り、バイク弄りが大好きな野郎ですww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

助手席シートにヒーターを組み込もう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 02:22:44
シートヒーター取り付け4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:33:21
純正シート座椅子化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 00:17:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 青スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
4型 磐田モンスタースポーツコンプリート。 195ps ver スピーディーブルー 内 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
詳しくはわかりません😨 確か元々6Vの7インチタイヤ、遠心クラッチのモンキーだったと思 ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
昔乗ってたバイクです。ボロでしたが、ボロなのでどんなことにも気軽にトライしようかなって気 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次に買う車はデミオのXDの赤にほぼ決まりかけたところに、こんなんはいったよと言われて見に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation