• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐのブログ一覧

2006年12月31日 イイね!

そんなわけで、新年は…。

鈴鹿の某所にて、初詣してきます。

某所と言ったのは、僕は場所知らないので(笑)

って言うか、鈴鹿の何処よ?ッて聞いても、ヤダとか言いやがって…orz

今でも、道的には込んでいそうですが、遅くなるともっと混雑してきそうなので、そろそろ家を出る予定。

今年も今日で終わりです。

なんか、微妙~な。一年でしたが…。

来年は、もっといい年になるよーに初詣で御願いしてこなきゃね(笑)

それでわ。簡単ですが今年は皆さん色々お世話になりました。

来年も、宜しく御願いしますm(_ _)m

では皆さんまた来年(笑)
Posted at 2006/12/31 18:59:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月31日 イイね!

こんな時にも

こんな時にも車いじりしてました(笑)
とりあえず、HID取り付けは、完了しました。

実際には半日くらいで終わりましたが、取り付けステーの見直しとか、いきなり付かなくなったりしたので結局1日かかりました。

まだ不安があるのですがテスト走行中に片側ライトが消えたのでまずヒューズをチェックしたら、ヒューズが切れていたので配線をチェックしましたが異常がないのにヒューズが飛んで終了…それを二回やりましたorz

配線に異常がないので、色々考えたところ、HIDのメイン電源をとっている線のヒューズケースに繋がっているキボシが走行中の揺れで動き鉄と接触→ショート→終了。

という風になったのだと解釈しましたがそれで良いのかちと不安。

ま、片側だけでもメチャ明るいから良いけど(ぉ)
ちなみに光軸をまだ調整してませんが、ロー位置でハイくらいな状態でハイ位置では道を照らしませんorz

住宅地を走ってると…肝心な道ではなく家を激しく照らしてます(苦笑)

休み明けはディーラーへ直行だ!!

写真がそんな迷惑な仕様です(´ω`)

ちなみに、前の車ナンバー修正してませんが、見えないくらい眩しいです(笑)
Posted at 2006/12/31 18:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年12月30日 イイね!

明日は一日掛けて。

明日は一日掛けて。じっくり赤箱を取り付けます(笑)

とは言え、みんカラで付けている人を見かけて、整備手帳を拝見したところ。

そんな思ったほど難しくは無いらしいな。

赤箱→HIDなんだが。

カプラーでは安定した電圧をえられない為バッ直が基本らしいのだが、かなり手間の掛かる作業。

でも、メインヒューズボックスからも取れるみたいなので、そこから拝借~。あとは、カプラー繋いで~。

配置に少々手こずりそうだけど、ま、付けてる人が居るんだから何とかなるでしょう(笑)

って言うか、運転席側のスペース的な問題なら、冷却水のタンクを、オイルキャッチタンクみたいなヤツで小型化すれば一発解決なんじゃねーの??(笑)

ほら売ってるやん。クーラントを入れるタンクね。

値段が、オイルキャッチタンクと比べて割高だったけど…。

ま、容量がドレくらい減るかにちょっと問題がありそうだが…。

何らかのトラブルでクーラントが漏れた場合。。危険っぽいよな。

でも、それが、一番楽っぽいな(笑)
Posted at 2006/12/30 21:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年12月30日 イイね!

今日の作業。

今日の作業。今日は、午前中は予定があったので、出かけてついでにドライブしてたらお昼過ぎ(笑)

んで、昼からは、赤箱取り付けの予定だったんだけど、宅急便遅れで、結局夕方到着だったんで、赤箱装着は明日に持ち越しとなったわけですが。

本日は、マフラーブッシュ交換と、排気漏れチェック→対策をしました。

今回も下回り作業だったので、うわーヤダなぁ…って下回り作業の時はいつも、芋虫みたいに潜っていたんです…。。

がそれも今日で終わり。

簡単ですが、大体身長くらいの板にキャスターを取り付けて、スマートに潜れるようにしました(笑)

高さはギリギリ…。ちと力の入れる作業は無理だが、下回りのチェックにはかなり役に立つ代物です。

しかも、制作費はキャスター代の600円(笑)

板切れは、家にあるのをテキトーにね。

使って作りました。(ッて言うかキャスターをタッピングで止めただけだけどな)

それで、各部チェックしながら、ついでにヘタッたマフラーブッシュも交換。

これがまた、メンドクサイ…。

メンドクサかったのは、マフラーテールの辺りにあるブッシュ(狭いので取りにくいし、付けにくい)とセンターパイプをぶら下げてるブッシュ(触媒側)がなかなか難しかったです。

純正は、ダラダラブッシュだから、手で握って、グリグリと強引に引っ張ってやればとれたけど、強化はガチガチで潰れやしないし…(汗)

苦戦した二箇所は両方とも、スペースが狭かったからねorz

今日は、シリコンスプレー大活躍でしたw

以前は、ショップで交換してもらいましたが、こんなにもメンドクサイとは思わなかった…。

ヘタするとマフラー交換よりメドいかも…。

でも、こんなもん大して変化なんか無いんだろうなぁと思ってたけど、結構良くなった。

ハッキリ言って、肝心のマフラーの位置とかは、全然変わってないが(笑)

純正だと手でつかんでゆするとすんごいフニャフニャですからね。

変えたらガッチリしたし、なんか調子も良くなったか?って言うくらい、吹け上がり向上したような気がする(だけかもw)

ま、この辺は…気分的なもんやろうね。。。

で、ついでに、ジャッキアップしたので、排気漏れを再度チェック。

やっぱり、若干ながら排気漏れしたような後があるので、ガスケット二枚重ねで対策して終了です。

確実に、エンジンの調子は良くなった気がするけど、爆音は相変わらず…。

ま、音質としては、ぶん回すと、パァァァァァァンって感じで、最高の音なんですが、日常的に使う2000rpm辺りの音量がクソウルセー。

バリバリ言います…やっぱりorz

ま、それは置いといて、とりあえず無事に完了したので良しやな。


Posted at 2006/12/30 21:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年12月29日 イイね!

大分慣れてきたか?

よく判らんけど、少しづつレスポンスが良くなって来てる気がする…。

けど、全開くれてやると、しばらく臭いorz

まだ、排気漏れしてんのかな?焼け焦げたような…そう、まさに漢の触媒レスにしたときのような…あの匂いですw

また、明日見てみてアカンかったら、とりあえずガスケット二枚重ねで対処するしかねーなorz

恐らく、フランジが若干反ってるんだろうな…この前見た時はフランジから漏れてましたから、ガスケット二枚重ねにしようかと思ったが、とりあえずは、ガスケットの付く位置がちゃんとあっているか確認して締め直したんだけどな。

音は相変わらず爆音やし…もうちょっと静かなマフラーに替えようかなぁなんて思う最近でした。

触媒ノーマルにする手もあるけど、せっかくのメタキャタが無駄になるからね。

メタキャタは売ってもリターンは少ないし、良いこと無しw


ま、良い出品物があったら買ってみるか(笑)
Posted at 2006/12/29 20:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ステンマフラーがいい感じに焼けてきた😲

しかし今日は、バッフル抜いて走ってみたけど、まあなんと言うか当たり前かもしれないけど爆音でした🤣
しかし上まで回すと甲高い良い音に変化しますが…回さないとあんまりいい音じゃ有りません😣」
何シテル?   05/04 16:40
え~、始めまして…自己紹介って苦手なんですが…。(人見知りするもんでww) 熱しやすくさめにくいwww 車弄り、バイク弄りが大好きな野郎ですww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3456 78 9
10 111213141516
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

シートヒーター取り付け4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:33:21
純正シート座椅子化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 00:17:30
GTシフターのトリガーレバーの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 01:13:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 青スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
4型 磐田モンスタースポーツコンプリート。 195ps ver スピーディーブルー 内 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
詳しくはわかりません😨 確か元々6Vの7インチタイヤ、遠心クラッチのモンキーだったと思 ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
昔乗ってたバイクです。ボロでしたが、ボロなのでどんなことにも気軽にトライしようかなって気 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次に買う車はデミオのXDの赤にほぼ決まりかけたところに、こんなんはいったよと言われて見に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation