• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐのブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

最近よく見る。

バイク動画(笑)

しかも、80年後半~90年代前半のやつ…w

出てくるバイクは2ストのNSR250やらNチビやら…4スト250のバイクも当時からあったんだね。CBR250とかその辺かな??詳しくないから判らないけどw

あり得ないのは何気に原付スクーターやらも混じって峠とかww

バイクの全盛期と言われる時代?の頃だからかNSR250やNチビが大量に写ってて見てて面白かったw

今ではそんなことは絶対あり得ないw車すら殆ど見ない峠ですからw

これはこれでイイとは思うんですけどねw

そういえば、この前久しぶり(一週間位?)ぶりにNチビに乗りました。
やっぱりあのバイクで速度制御するのはキツイですね…あっと言う間に純正の(60km)メーター振り切ります(汗)

かと言ってアクセルを弱めるとパワーバンドから外れて失速して戻ってこない(汗)原付なのに最低巡航速度60km位は出してないと疲れるw

って言うかパワーバンド手前に谷があるのが問題なんだろうな。
6000rpmまでは問題なくトルクがあるんだけど、6000rpmから7000rpmまでイマイチ加速しない領域があったりするので何とかしたいと前々から思ってるけどなにやっても改善されんからね(汗)

ボアアップしたいなぁwww

あ、見たい人居たら以下略w
ニコニコ動画だけどリンク貼るわw
Posted at 2009/04/10 21:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年04月09日 イイね!

あんまりネタが無い(苦笑)

まぁ。苦しい今の状況をアップしてもしょうも無いのでww

先日のバイク整備の話でも上げますかねw

先日、バンディットのブレーキフルOH?をして、ホースをステンメッシュに換えてみました。

内容的には、マスターシリンダーのピストンとかブーツ交換、キャリパーのダストブーツ&シール交換、あとステンメッシュホース前後。

やってみたんですが、ブレーキフィールが激変しました。

前はひたすら止まらないブレーキ…リアはパット換えたら多少は良くなっていたけどタッチはイマイチ。フロントは論外。

初期制動ワルイわ、タッチがフニャフニャだわで、以下略だった。

両方ばらしてみたら、やっぱりなんか物体Ⅹ的な物が蓄積されてました(汗)
あと内部もかなり蓄積された汚れがありました。そやつらをクリーナーとかで何とか撃退しました。

キャリパーのほうのピストンは問題なかったので、軽く表面を磨いてきれいにして組みなおし。

最初は、そんなに良くなってないかなぁって思ってましたがしばらく乗ってみたら、やっぱり効くようになったと思いました。

バンディット乗った後にNチビ乗ったら、原付のがやっぱり効かないよな。
やっぱコレが普通だったのだとwww

今回両方同時にやってしまったのでどうか判らないですがメッシュホースはどうなのだろう?

Nチビのときは明らかにカッチカチやで~って感じだったけどそこまでにはならなかった。

でも、手ごたえが全然違う。前は結構強めにフロントを掛けても止まらん止まらんって焦るほどだ。

急制動もクソも無いw
同じノリで今のバイクでブレーキ掛けたらかなり手前でしかも余裕もって止まれる。

と自信を持って言える。そんくらいクソだったw

劇的変化は得られたけど、出費は結構なものでした…結果的には良かったけど、マスターのOHキットが結構高かった…ちなみになんでこうなったのかは、ただの注文間違えでして(汗)ネットでパーツNOをキチンとメモしたはずが違う部分の部品を発注したとw

そんな落ちでしたw
Posted at 2009/04/09 18:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2009年04月04日 イイね!

ブレーキパット。

ブレーキパット。なんとなく時間があったので、Nチビのリアブレーキパット交換。

ちょっと暇がつぶせましたww

今日は、昼過ぎから雨が振ってきてしまったのでスタンドでリフトアップしてNチビに乗って遊んでみたりしてましたw

一応ブレーキのフィーリングはチェックしてみたんだけど、あんまり良くないな。

効き具合はまだチェックしてないけどペダルを踏んだ時のタッチがね。

エアでも噛んだかな…。
Posted at 2009/04/04 20:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月03日 イイね!

白バイ多いな~w

昨日の話しなんですが、昨日は地元の桜祭り的なものをやっていたので、散歩がてら言って来ました。

正直祭りなんて好きじゃないけどww
目的自体は、運動不足なのでひたすら歩こうwって言う感じ。

出店はさすがに多くて30件位はあったな。まぁ出店にも興味はなくw
買い食いとかしてたら浪費する上に運動する意味がないので(笑)

公園を一周して、近くにある八丁味噌の工場の前まで逝って終了w
犬を連れていたため入れずにwww

その帰り道。全部で10台位白バイを見たw
なんかお祭りやってるからなのか?三台一組くらいの感じでw

んで、歩いてたら渋滞してる車の間をすり抜けしたバイクが捕まってた(笑)

白バイが行ったなーって通り過ぎたのみてそのあと250?かな?のバイクが来てそのまま目の前を通過して渋滞している車の間をすり抜けた瞬間残念賞w

って言うか白バイが後ろから来てならまだしも白バイが前に居てその目の前ですり抜けして捕まるとかw気づかなかったのかよw

とか思いつつw

今日も職安に行った帰りに白バイハケンw

たくさんみるので、最近かなり警戒して走ってますw

すり抜けとかは絶対にしないって決めてるので、問題ないけどスピード違反がね~w回すとあっと言う間だからねw
2ストに比べると我慢できなくもないからいいんだけどw

今日は天気いいし風もないのでツーリング日和だなぁ…。
Posted at 2009/04/03 11:37:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月02日 イイね!

久しぶりにボンネット開けたw

久しぶりにボンネット開けたwんで、軽くメッキヘッドカバーとブロアカバーをメタコンで軽く磨いて、プラグも中古品ですが交換ww

実は無駄に交換した使用後プラグとかw
2セットくらい持ってて、車から外した物と見比べたら、ストックしていた物のほうが程度が良かったので、軽く掃除して交換。

一回交換することに新品だとヤフオク仕入れでも5千くらい飛びますから、節約?(汗)

外したプラグはナンか表面に堆積してて汚かった…しかしカブリ?とも考えにくいけど、まぁ見なかったことにしておこうww

でも、中古を掃除した物ですが交換したら少し調子が良くなったかな?
元々付いていたプラグが結構汚かった上に点火ギャップも広がってた?からな…。

それともNGKとDENSOで違うのかな?電極は明らかにNGKのが太いけどw

点火ギャップはDENSOのイリジウムプラグのほうが狭かったから、狭いほうがいいだろうって事でww

それにしても、車のプラグ交換は楽だw

あっと言う間に終了したw

交換したけど、相変わらず、アクセル踏んだときや抜いたときにボンッって言うのは消えないなぁ…。

ウルサくて不快なのだがww
それに最近まったくスーパーチャージャーを使っていないw
なんていうか宝の持ち腐れw

Posted at 2009/04/02 21:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステンマフラーがいい感じに焼けてきた😲

しかし今日は、バッフル抜いて走ってみたけど、まあなんと言うか当たり前かもしれないけど爆音でした🤣
しかし上まで回すと甲高い良い音に変化しますが…回さないとあんまりいい音じゃ有りません😣」
何シテル?   05/04 16:40
え~、始めまして…自己紹介って苦手なんですが…。(人見知りするもんでww) 熱しやすくさめにくいwww 車弄り、バイク弄りが大好きな野郎ですww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 2 3 4
5678 9 1011
1213 14 15 1617 18
19202122232425
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

純正シート座椅子化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 00:17:30
GTシフターのトリガーレバーの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 01:13:47
RAYS VOLK RACING CE28 SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 21:05:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 青スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
4型 磐田モンスタースポーツコンプリート。 195ps ver スピーディーブルー 内 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
詳しくはわかりません😨 確か元々6Vの7インチタイヤ、遠心クラッチのモンキーだったと思 ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
昔乗ってたバイクです。ボロでしたが、ボロなのでどんなことにも気軽にトライしようかなって気 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次に買う車はデミオのXDの赤にほぼ決まりかけたところに、こんなんはいったよと言われて見に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation