• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロ富士のブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

スイフトスポーツの車高調選び①

スイフトスポーツの車高調選び①





皆様こんばんは。

ZC33Sスイフトスポーツに乗り換え、ぼちぼちサーキット走行を考えていますが
夏に高齢の親を乗せて長距離を走る可能性があるため、改造を控えている状態です。

ですので今は情報収集だけ。
時間があるのをいいことに、どの車高調にするかじっくり考えることができます。



調べた感じ、ZC33Sに車高調を装着するにあたり、解決すべき問題がいくつかあるようです。


①フロントロアアームがバンザイしやすい
②リアフォグが低い位置にあるため、保安基準的に車高をあまり下げられない
③最低地上高がもともと低い(120mm)ため、車高をあまり下げられない
これらについては「下げすぎない」という対策になりますね。
30mm程度までなら許容範囲?という情報がありました、私はそのくらいで充分なので問題なしです。
また、②については、リアフォグ撤去などでも対応している方も多いようです。


④車高を下げたことにより、ヘッドライトのオートレベライザーの調整が必要
⑤セーフティパッケージ装着車の場合、ある程度車高が変わったらセンサー調整が必要
これはディーラーでやってもらえるようです。
費用以外の問題はないですね。
また、④についてはアフターパーツで対応することもできるようです。


⑥車高を下げたことにより、スタビリンクの長さ調整が必要
これは短いスタビリンクが標準装備になっている車高調キットが多いようです。
付属してなかったら、別途調整式のやつを購入ですね。


⑦フロントキャンバー問題
これが問題として一番デカい。
ZC33Sはストラットタワーのてっぺんの穴が小さく、ノーマルアッパーマウントの構造も特殊なので、よくある形のキャンバー調整式アッパーマウントが存在しません。
そこで多くの人が、サーキット走行のためにキャンバーをつける手段として、ナックル部での調整(ブラケットやキャンバーボルト)をしているようです。
しかしそれは「タイヤホイールが車高調とぶつかる」という新たな問題の原因になります。
アッパー部でキャンバー調整をするなら車高調とタイヤホイールが一緒に倒れるのに対して、ブラケット部での調整はタイヤホイールだけ倒れるためですね。
そのため、225程度のタイヤであっても、キャンバー角を変えるたびにホイールオフセットを変えるはめになる可能性があります。
(キャンバーをいじると、1度あたりタイヤ上端が1センチくらい動く。もしも元々内外ともに余裕がない状態なら、キャンバー1度変えるたびにオフセットを10mm動かさないといけないというわけ)
これが結構キツい。まさかオフセット10mmきざみでホイールを買うわけにもいかないし、スペーサーによる調整はトラウマになってますし。
この問題を解決する車高調キットもいくつかあるようです。HKSやアールズが特殊アッパーのやつを出しており、興味があります。



長くなってしまったので、具体的に検討中の車高調キットは後日まとめます。
Posted at 2022/05/31 23:14:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

ZC33Sのパワーチェックをしてもらいました

ZC33Sのパワーチェックをしてもらいました








皆様こんばんは。
今日はZC33Sスイフトスポーツのパワーチェックをしてもらいました。


この車はECU書き換えでかなりパワーが上がるそうで、それなら比較元としてノーマルのうちにデータを残しておきたいよね。
ってことで検索・・・浜松のOKレーシングさんにダイナパックがあり、パワーチェックのみも受け付けているようです。
早速予約し、本日訪問しました。


条件:
4BA-ZC33S(いわゆる2型、2022年製造)
26.5℃(tenki.jpより、浜松市、14時)
ボンネット閉(なるべく実走行の条件にしたい)
送風機あり(なるべく実走行の条件にしたい)
4速で測定
係数1.00



結果:
135.7ps / 4764rpm
24.0kg・m / 3000rpm

カタログ値:
140ps / 5500rpm
23.4kg・m / 2500-3500rpm


気温を考えればかなり上出来では。
冬ならカタログ値が出てしまいそうですね。
ネット情報で「2型はパワーが下がっている、130ps以下しか出てない」という話もあり心配していましたが、私の車両はパワーは出ているようです。

もしも将来ECU書き換えをすることがあれば、なるべく条件を揃えてまた測りに行きたいです。
Posted at 2022/05/22 20:04:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月16日 イイね!

スイフトスポーツでスパ西浦を走ってきました

スイフトスポーツでスパ西浦を走ってきました









皆様こんばんは。
昨日、ZC33Sスイフトスポーツでサーキットデビューしてきました。

FN2を壊してしまい、しばらく自重するつもりだったのですが、
お世話になってるショップの皆が走りに行くということで「ZC33Sのノーマル状態の味見」という言い訳で参加です。



測定器ヨシ!



初心者マークヨシ!
私は初めてのコースや初めての車で走る際は初心者マークを付けることにしているんですが、
ショップ仲間はおろかスパ西浦のスタッフさんにまで「あなた初心者じゃないでしょ」とツッコまれてしまいました・・・w
いやでもほら、初めての車で変な動きとかするかもしれないんで、「私に気を付けてください」というメッセージとしては有用ですから。
それにほら、ヘタクソなので予防線張っておかないと



と、いうわけで走行です。
かなり混雑していましたがクリアも取ることができました。
動画はこの日のベストラップです。



ZC33S(ブレーキパッド以外ノーマル)
タイム:1'08"6
最高速:145km/h

うーん・・・微妙。メジャーな車種に乗り換えて自分の下手さがバレた。
プロがノーマルで走った動画を知人から教えてもらったのですが、
それより2秒遅かったです。
もうちょっといきたかったなー


参考までに、FN2でのタイムは以下の通り。

FN2(ノーマル、RE003)
タイム:1'07"7
最高速:144km/h

FN2(足回り改造、ZⅢ)
タイム:1'04"11
最高速:150km/h

140psのZC33Sで201psのFN2の1秒落ち、という視点で見れば
ZC33Sは速いと言えますね。



今回の楽しかった代償はノーマルタイヤです。
車検用にノーマルホイール/タイヤは温存しておくつもりだったのですが・・・楽しくてやっちまった・・・w



というわけで、今度こそしばらくおとなしくします。
とりあえず車高調とタイヤホイールを交換するつもりだったんですが、延期です。
夏に親を乗せて長距離を走る可能性が出てきたため。

また、今回走ってみて、ノーマルサス&低グリップタイヤは練習になるぞと実感できたので(動画でもブレーキでの沈み込みが凄く、荷重移動の大切さが分かると思います)、サスをこのまま、シバタイヤ新380あたりで練習するのもアリかなと思っているところです。

それからカメラ関係ですねー、
取り付け位置の強度が無くブレていること、風切り音が大きいことの対策もしたいですね。
Posted at 2022/05/16 19:33:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

帰省を終え、静岡に帰ってきました



皆様こんばんは。
青森旅行からの秋田帰省を終え、今日、静岡に帰ってきました。


渋滞を避けるために、平日、かつ早朝に出発。
ついでに高速料金の深夜割引も狙います。
眠い。
でもおかげで道路はガラ空きでした。
なんと、秋田県を出るまでの間に同方向に走ってる車を3台しか見なかった。


約800km。
この画像の通り、ナビは最初は圏央道を案内していたのですが
実際には首都高に通されました。
なぜだ。
おかげで深夜割引が東北道だけで途切れ、2000円くらい余計にかかってしまいました。


今回は800kmを一気に走破。
給油1回、トイレ2回以外は休憩なしの強行軍で9時間でした。
でもダメですね。
疲れすぎて、浮いた時間以上に昼寝してしまいました。

いつもはどこかで1泊して、観光や名物を楽しみながら2日かけて移動してたりします。
次はそうしようかなぁ。



自分用おみやげ(一部)。
車での移動だと荷物をたくさん積めるし、クーラーボックスで冷蔵品を持って帰ることもできるのが良いですね。


あとは日本酒。
ご当地の安酒の小容量のをたくさん買って飲み比べるのが好きです。


というわけで、土日を何もせずぼんやり過ごして回復して、
月曜日からの仕事に戻ります。
Posted at 2022/05/06 20:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月02日 イイね!

2022GWの旅:4日目(終)

2022GWの旅:4日目(終)









皆様こんばんは。

ZC33Sスイフトスポーツで帰省の旅、4日目。
今日で秋田に到着し、旅らしいのはこれでおしまいです。


09:00

青森駅前のホテルをチェックアウトし、八甲田山雪中行軍遭難資料館を見学。
長いですね。
八甲田山 雪中行軍 遭難 資料館 です。
日露戦争前夜に起きた有名な遭難事故で、なんと210名中199名が亡くなっています。
これもwikipediaに詳しいので、興味のある方はどうぞ。


15:00

秋田着。
秋田市役所にて、自費で新型コロナウイルスの抗原検査とPCR検査をしました。
でも実は、抗原検査は秋田駅で無料で受けられたみたいです。ガーン。
抗原検査の結果はすぐに出ました。陰性です。よっしゃ。


16:30

秋田駅直結の東横インに宿泊。
少なくともPCR検査の結果が出るまではここで過ごします。
その後、やっと家族や親戚と食事をともにするつもりです。


そんなわけで、ZC33Sスイフトスポーツで帰省の旅はこれでおしまい。
あとは地元でゆっくりして、しばらくしたら静岡まで突っ走るだけです。
Posted at 2022/05/02 19:52:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田に帰省してきました http://cvw.jp/b/1366568/48618459/
何シテル?   08/24 21:05
昔、ニコニコ動画で「ゼロから始めるFSW」シリーズを投稿してました。 今はスパ西浦を走ってます。 2011年、転勤を契機にサーキットデビュー。 EK4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2345 67
891011121314
15 161718192021
22232425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年4月 前車FN2のクラッシュにより乗り換え。 納車を急いでおり中古車メインで探 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
※2022年4月 手放しました。 2020年6月 安さにつられて購入。 ・ディーラー ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
※2020年6月 手放しました。 EK4シビックがボロくなり維持が難しくなっていたタイ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
※2017年12月 手放しました。 GF-EK4 シビックSiR 後期型 通勤・買い物 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation