• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロ富士のブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

2025GWドライブ旅行 3日目

2025GWドライブ旅行 3日目







皆様こんばんは。
GWドライブ旅行、3日目。
今日は舞鶴を出発し、福井を通って石川に向かいます。


今日はお昼が早い&ガッツリなので、
朝食は抜きで。
この旅行ですでにベルトの穴が1コマ広がっていてピンチ。


さらば舞鶴、今回も楽しかったです。




舞鶴若狭自動車道~北陸自動車道を通り、
「ヨーロッパ軒 花堂分店」さんに到着。
福井名物、ソースカツ丼のお店です。

GWの混雑避けのために開店きっかり11時狙いで走ったのですが、
カーナビにおかしなICで降ろされたり、
別に混んでないというか客が私1人だったりで色々空振りでした。


でもガッツリいくもんね。
カツ丼(大)に、トッピングでメンチカツを追加です。

確か5年くらい前だったか、敦賀のヨーロッパ軒には行ったことがあるのですが
後に知ったところによると、福井と敦賀では味が違うのだそう。
なるほど確かに、今日の福井のほうは酸味が強いですね。



お腹いっぱいすぎる中、ドライブ再開。
再び北陸道に乗り、石川県は小松市に移動。

「石川県立航空プラザ」に到着です。

舞鶴で船を堪能、そしたら次は飛行機ですよねー。


でも入館してみたら、
飛行機の博物館であると同時に子供向けの遊び施設になっているようです。

大きな子供が「わーいじえいたいのひこうきだー!」
ってやるのはちょっと気が引ける空間でした。



わーいじえいたいのひこうきだー!


提督的な目線ではこれ。
「天山のタイヤ」「一式陸攻のハシゴ」です。

まあ華がある展示物でもないですし、
戦争遺物を嫌がる施設は結構あるんですが
えらい端っこに目立たないように置かれててちょっと面白かったです。


ミュージアムショップで懐かしいものを発見。
ソフトグライダー・・・子供の頃、これで遊んだなぁ。


買っちゃいました。




次は「日本自動車博物館」。
船、飛行機ときて、車好きとしてはここを外すわけにはいきません。

入館すると・・・凄いな、ここ。


初手で2000GT、


隣にヨタハチ、セリカ、セリカLBって続くのやばくないですか


いつかはクラウン


歴代スカイライン


我々の世代はやっぱこの3台ですよね


R34は羽根がない?
と思ったらトミーカイラ25Rでした。


提督的にはこれ、「くろがね四起」ですが
展示方法のせいで、どうやっても変な写真になってしまいますw


色々なメーカーの、最初の軽自動車たち


1.21ジゴワット!なんということだ!


この3台が代表カラーで並んでるの、すげーですよ・・・


黒のNSXって初めて見たかもしれない。かっこいい!


リトラクタブルヘッドライト特集

他にも紹介しきれない展示で見ごたえ抜群な博物館でした。
車好きの方は是非!
所要時間は2時間はみておいたほうが良いですよ。



今日の宿は「ホテルAZ 石川粟津店」さん。

ビジホには珍しく、1階の部屋を案内されちょっと心配になりましたが


実際にはとても良い部屋でした。
よく見るとホテルの建物、右側に1・2Fを増築したような構造になってるので
ここは新しい部屋なのかもしれませんね。

夕食は・・・ビジホには珍しい、夕食バイキングにします。
実は急遽日程を変えた影響で、
近隣に飲食店のあるホテルを取れなかったのです。

このホテルチェーン、夕食バイキングの評判がすっごい悪いので怖いもの見たさもありましたw(失礼)


ちなみに楽天トラベルでの紹介画像はこんな感じです。

いざ勝負!


・・・・・なるほど


追加でお酒飲み放題(990円)も頼んで、
おつまみになりそうなのはこのくらいかなー。

オチもきちんとあります。
このバイキング、1000円くらいなんですよ。
さすがにこの料金で文句は言えません。
お客さんも少なかったし、おそらく利益なんかないサービス価格ですね。

飲み放題なのをいいことに、いい感じに酔っぱらって
ブログ更新したらお風呂入って寝ます。


明日は能登半島の入り口あたりに行きます。
Posted at 2025/04/28 20:12:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

2025GWドライブ旅行 2日目

2025GWドライブ旅行 2日目








皆様こんばんは。
GW旅行、今日は2日目。
引き続き舞鶴観光です。



朝食はご当地スーパーで買ったご当地パンを・・・
といきたかったのですが、
どうやらこのあたりにはそういうのが無い?
一応、昔神戸屋・今ヤマザキのYKベーキングというメーカーを発見、
今日はこれで。




午前は「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」で海から護衛艦を見学です。



イージス艦「みょうこう」
数日前に舞鶴に帰ってきて、これからメンテナンスだそうです。



いわゆるミニ・イージス艦「ふゆづき」
こちらは結構な重整備をしているんでしょうか?



護衛艦「せとぎり」
昨日乗ったやつを、今日は海側から。



護衛艦「せんだい」
かなり古く、小型なやつです。
あと2年くらいで退役だそう・・・
長い任務から帰ってきたばかりで、錆など傷みが激しい状態だそうです。



ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」
海からなら(画質は悪いけど)全体を撮れます。




補給艦「ましゅう」
後から調べたら、やっぱりひゅうがより大きかったです。



護衛艦を堪能したあとはお昼ご飯に。


山の上の「五老スカイタワー」に来ました。
何やら景色が良いらしいのですが・・・


おお。
確かにこれは絶景。

昼食は併設のカフェでカレーです。
一人客なこともあり、端っこの取ってつけたような席を選びましたが


これむしろ大当たり席では・・・?

海自関係のメニューが色々あり悩みましたが、
結局はまんまと艦これコラボカレー2500円を注文。


いやでも、このロケーションでメシ食えるのは素晴らしいです。
先にこの場所知ってたら2日連続で来たかもしれない。


艦これコラボメニューということで、
ランダムでキャラクターのシールが付いてました。

中身は軽巡ゴトランドでした。
スウェーデンからやって来た、僕の幼馴染です。



午後、まずは「赤れんが博物館」へ。



そうそう、こういう感じの資料館っぽいのが好きです。



続けて「舞鶴引揚記念館」。

終戦後、外地にいた人たちが日本本土に帰ってくる「引揚」、
その港として色々あった舞鶴の資料館です。


「岸壁の母」が有名ですが、


他にあまり知られていない偉人の資料などがあります。
涙腺注意な施設です。



夕食は「海軍料理 松栄館」さんで。

店構えはいかにも凄くて高そうですが、
例えば海軍カレー1500円など結構リーズナブルです。


カレーはちょっと続いてるので、
今回は「海軍肉じゃが」などでお酒をいただき、満足。


明日は福井を通って、石川県に移動します。
Posted at 2025/04/27 20:08:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

2025GWドライブ旅行 1日目

2025GWドライブ旅行 1日目






皆様こんばんは。
GW旅行、今年は舞鶴から北陸方面をドライブします。

実は出発の10日ほど前に日程を全部やり直すはめになり、
行きそこねる場所がいくつか出てしまいました。
まあ仕方ないですね。


初日は静岡から京都の舞鶴へ移動。
高速代をケチるため、朝の3時半に出発です。
この手が使えるのは今回が最後ですね・・・次のお盆から、渋滞解消を口実にこの手が潰され、実質値上げになります。


途中、養老SAで朝食。


おお?あのオリエンタルカレーが出店しているじゃないか。
(すごくレトロな、オリエンタルマースカレーというのが愛知周辺に売ってます)


テンション上がって朝からカツカレーをいただきます。
・・・が、私は忘れていました。
今日は昼もカレー食べるんだった・・・w



舞鶴に到着。
高速代のために出発を早めたせいで時間にかなり余裕があり、
せっかくなのでゆっくり走って燃費チャレンジしてみました。


クルーズコントロールを80キロ設定、
実際の速度は70~80キロ程度、
混雑時はクルコン解除して自分で運転、
で表示17.2km/L。
タイヤ外形が大きいぶんを補正すると約18km/Lになりました。

書き換えECU、マフラーとLSD装着、固めのオイル、225幅の一応ハイグリップタイヤだと考えるとかなり優秀ですね。
細めの普通のタイヤに代えたら20km/Lいっちゃうかも。



というわけで北吸係留所の見学です。
ここは舞鶴の海上自衛隊の艦艇を間近から見られる場所です。


幹線道路のすぐ横にあり、風景の中で日常と艦船が同居しています。

以前はほぼ毎週末&連休中は見学ができたのですが、
最近は見学日がかなり減っているようで・・・
それが急遽日程変更した理由です。
いつ舞鶴に来てもいいと思ってたら見学日が今日と5月3・4日だけだった、と。
でも気付けて良かったです。



今日の係留艦。


まずは「せとぎり」、
今日は乗れるのか!ラッキー。






これが「せんだい」




「ひゅうが」。
デカすぎて安物のスマホではまともに撮れない問題。


ある種の国や人が「これ空母だろうが!」とブチ切れ、
「いえいえ護衛艦です。ヘリを沢山載せるために大きくなっちゃいましたが、護衛艦です」
と返すネタが好きだったんですが、
最近は「いずも」「かが」が正式に空母化を進めており、使えなくなっちゃいました。


補給艦「ましゅう」
これもデカいですね、画角が足りません・・・



この奥に一部の人には舞鶴名物になっている「艦長専用自転車置き場」があるんですが、
今日は立ち入り禁止に阻まれてしまいました。



艦艇をたっぷり堪能したあとはお昼ご飯です。

「うまいづる 腹が減っては海は守れぬ」

・・・・・・。
・・・その通り!


今日は「しらね食堂」さんでテッパンカレーをいただきます。


舞鶴の海軍/海自カレーはなんかよく分からなくて、
このお店は海自カレー公式サイトには載ってないんですが
艦これとはコラボしているようです。
舞鶴は数年前に艦これの版権関係で大きな問題があったので、
もしかしたらその混乱の跡がまだ残っているのかもしれませんね。


腹を満たしたあとは「赤れんがパーク」に行ってみました。

ここも私的にはちょっと微妙かな?
商売っ気が強いというか、商売っ気しかない感じです。
赤レンガ関係の歴史とか資料とかがほぼ無いんですよね。
近くに別の施設として「赤レンガ博物館」があるので、
そういうのはそちらに任せてるのかな。


早起きしたせいで疲れて眠いので、
速めにホテルにチェックイン。

「シーサイドホテル パルコ」さんに今日から2泊します。

確か6年くらい前にも泊まり、その時はかなりのオンボロでしたが
外壁や一部の部屋をリノベーションして綺麗になってました。

予約時は
「窓がない部屋になる可能性があります」
「wifiが弱い、または繋がらない可能性があります」
とのことでしたが、



実際には窓はある、wifiは下り150/上り340Mbps、
個別空調にウォシュレット付きでとても良い部屋でした。
これでGWに2泊9960円はとてもラッキーです。


というわけで、今朝は3時起きでかなり眠いので
部屋で軽く食べるにとどめ、早めに寝ます。
Posted at 2025/04/26 18:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

GWに向けて準備など

GWに向けて準備など








皆様こんばんは。

サーキットのオフシーズンに向けての整備と、
GWドライブ旅行の準備などをしています。


まずは、ちょっと引き延ばしてしまった
エンジンオイル・フィルター・ミッションオイルを交換。
銘柄はちょっと悩んだ(オフシーズン用に安価なものでも良くない?)のですが、
結局いつものを入れてしまいました。

それからフロントのブレーキパッドを交換。
こちらも、いつものTM503を。

リアのパッドは・・・永遠になくならないんじゃないか?
3年でサーキット36回走ってるけど、一度も交換していません。


タイヤを外したついでに、
ショックの減衰力を前後ともに最弱に。
GWと夏休み、長距離ドライブが2回もあるので
少しでも乗り心地をマシにしたいですね。



リヤタイヤに刺さってる石が、ちょっと面白いことになってました。
スポッと抜いたら石の形に穴空いてる・・・
サーキットで柔らかくなってると、こんなことになるんですね。



日を改めて、自宅での作業。
フロントの245の200Rをオフシーズンに減らしてしまうのは勿体なく、
使い古しの225の280に交換です。
乗り心地(ドタバタ感)や燃費もマシになってくれるのを期待して。

で、物欲に負けて買っちゃいました、インパクトレンチ。

もちろん中華製、アマゾンセールで8000円。
お金もないし素人だし、こんなもんで充分でしょう。


これにエマーソンのジャッキアダプターEM-234を組み合わせて、


ババン!車載パンタジャッキをインパクトレンチで上げ下げ!
これめっちゃ楽です。
もう二度とクランクでキコキコやることはないでしょう。
※騒音がかなり大きいので、住環境によってはお気をつけください

あと、やはり安物なせいか、
インパクトのソケットがホイールナットに噛むことがありますね。
あまり酷ければソケットだけでも良いものに買い替えかな。



それから、長距離ドライブや帰省時の、
おみやげ運搬の最終兵器、車載冷蔵庫!

(画像は類似品・・・同じやつが見付からなかった)


シガーソケットからの給電が基本ですが、
バッテリー内蔵可能でエンジンを止めても動いてくれるやつを買いました。
休憩時にも冷やし続けてほしいですからね。

ちなみに内蔵バッテリーの容量テストをしてみたところ、
室温25℃・設定-1℃・庫内実温1~3℃で12時間以上持ちました。
結構いけますね。
設定温度と実測温度の乖離は少し気になりますが、
分かっていれば調整することができます。
(要冷蔵4℃の食品を運ぶなら、設定0~2℃程度にすればよい)

さらに電源のテスト。
先に内蔵バッテリーで運転しておいて、
エンジンをかけたら、
自動的にシガーソケット給電で運転&バッテリーに充電に切り替わる。
そこでエンジンを切ったら、
自動的に内蔵バッテリー運転に切り替わる。
完璧です。良い制御ですね。


設置場所は・・・

普通はトランクに設置するのでしょうが、
・改造車で乗り心地が悪い(衝撃で壊れそう)
・温度を監視したい
を気にして、助手席に乗せることにしました。

生モノや冷凍品を運ぶこともありますから、

こんな感じで運転席から温度を見たかったんです。


で、気になるのは座面の角度ですよね。
一応、車載用ってことで、傾斜30度までは大丈夫と謳っていましたが
どうせなら水平のほうが望ましい。

何かテーブル的なものを作ろうか?
でもクッション性も欲しいよなぁ・・・と考えていたら、


コートを丸めて敷いたらいい感じになりました。
これでいいや。


ブレーキで前に滑り落ちるのを防ぐため、
何か良いものはとダイソーを物色し・・・

GIベルト(ガチャベルト)。これだ。
長さが足りなかったので、2本使ってシートに縛り付け完成です。





これにてGW準備はだいたいオッケーかな?
じゃ、時間に余裕ができてきたことだし

最古のザクと最新のザクを作ることにする!

このところ、すっかりガンプラおじさんになってます。


---ここから記録用---

スパ西浦
ZC33Sスイフトスポーツ

ECU   ビークルフィールド STEP3 GEN2
排気  HKS Hi-Power SPEC-L II
車高調 HKS max IV SP
    F:8kgf / キャンバー5度
    R:5kgf / キャンバー1度
LSD   TM-SQUARE デュアルコアタイプ
クラッチCUSCO メタルディスク&クラッチカバーセット
タイヤ F:シバTW200R(245/40R17)7分山くらい→温存中
    R:シバTW200R(225/45R17)9分山くらい
パッド F:TM-SQUARE 503 0回目
    R:TM-SQUARE 984 36回目
オイル エンジン0回目、フィルター0回目、ミッション0回目
Posted at 2025/04/13 18:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

暑サニマケズ

暑サニマケズ








終わっちゃいねえ・・・
俺のアタックシーズンは、まだ終わっちゃいねえんだ!

というわけで皆さまこんばんは。
最近は雨に降られたり、2回目の風邪をやらかしたりでなかなか走りにいけなかったのですが、
気温が上がっても我慢できるわけもなくスパ西浦に行ってきました。


しばらく前のベストが、1分1秒9。

フロントに履いた245のシバ200Rがようやく威力を発揮し、
久しぶりにベスト更新したのが前回の1秒0でした。


そして今回は・・・

1アタック目、1秒4!

2アタック目、1秒1!

そして3アタック目、0秒7!!!

間を開けて4アタック目、再び0秒7!

やりました。
ベストを0.3秒更新し、ついに0秒台入りです。



カメラトラブルで録画できていなかったのが残念・・・
でも、GPS計測でも0秒7を2回出せているので計測トラブルは多分ないと思います。






今回は、コーナー進入でハンドルをガっと切るのを意識してみました。

最近みん友になったGRスイスポさんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3674817/blog/

プロの方と比較して、切り初めのヨーが遅れていることに長らく苦しんでおられるようです。
ブログを読み進めてるうちに、
「自分も、じんわり切ることが美徳のようにずっと思ってるな」
と考えるようになり、試してみようかなと。

コースインしてタイヤを暖めながら、
少し乱暴にしてみたら確かにいけそうな場所がある。(ダメそうな場所もある)

そんでタイム出しの速度域でやってみながら修正していったら、
3アタック目でついに!
という流れでした。

長々と書きましたが要するに「ハンドル切ったら曲がったわw」です。
たぶんGRスイスポさんが取り組んでいるレベルよりだいぶ低いところなんでしょうが、
ベスト更新の大きなヒントをいただけました。ありがとうございます。



今日の走行後のタイヤ。


フロント、
4アタック目に0秒7を出せはしましたが
やるべきではありませんでした。
ズルズルが始まっていたのにアタックしてしまい、
角が大きく斜め削れを起こしました。



リア、
前回に比べてきちんと負荷をかけられてそうで良いですね。



---ここから記録用---

スパ西浦
ZC33Sスイフトスポーツ

ECU   ビークルフィールド STEP3 GEN2
排気  HKS Hi-Power SPEC-L II
車高調 HKS max IV SP
    F:8kgf / キャンバー5度
    R:5kgf / キャンバー1度
LSD   TM-SQUARE デュアルコアタイプ
クラッチCUSCO メタルディスク&クラッチカバーセット
タイヤ F:シバTW200R(245/40R17)7分山くらい
    R:シバTW200R(225/45R17)9分山くらい
パッド F:TM-SQUARE 503 11回目
    R:TM-SQUARE 984 36回目
オイル エンジン4回目、フィルター7回目、ミッション5回目
Posted at 2025/03/22 17:59:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田に帰省してきました http://cvw.jp/b/1366568/48618459/
何シテル?   08/24 21:05
昔、ニコニコ動画で「ゼロから始めるFSW」シリーズを投稿してました。 今はスパ西浦を走ってます。 2011年、転勤を契機にサーキットデビュー。 EK4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年4月 前車FN2のクラッシュにより乗り換え。 納車を急いでおり中古車メインで探 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
※2022年4月 手放しました。 2020年6月 安さにつられて購入。 ・ディーラー ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
※2020年6月 手放しました。 EK4シビックがボロくなり維持が難しくなっていたタイ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
※2017年12月 手放しました。 GF-EK4 シビックSiR 後期型 通勤・買い物 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation