• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロ富士のブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

やはりアンダーステアしか勝たん

やはりアンダーステアしか勝たん








皆様こんにちは。

風邪がかなり良くなったので、
せっかく寒いんだしスパ西浦を走りに行ってきました。
そしてついにベスト更新できました!


過去ベストは去年7月の1分01秒9。

前回の走行時は、
フロントタイヤをシバ200Rに強化したらオーバーステアに悩まされ、
1分02秒1に終わりました。

で、「でも本当に上手い人はこの状態で速いんじゃね?」
とカッコいいことを考えていたのですが、
皆様の暖かい説得に心変わりし、
アンダーステア方向に振るため、リアにもシバ200Rを装着しました。

これが大当たりでした。


寒いのでリヤタイヤも充分に暖めて・・・

まだオーバーステアの記憶にびびってるうちから、
1分01秒4!

まだいけるんちゃうか?
1分01秒2!

ここまできたらもうちょっと・・・
1分01秒0!

ベストタイムを一気に0.9秒も更新できました。
皆様アドバイス本当にありがとうございます。


こちらがRaceChronoでの比較。
左側が前回、右側が今回です。


こちらが今日のベスト1分01秒0の動画。


やはりケツが落ち着くと走りやすいですね。
コーナーの出口、アクセルを入れると
ズズズッと最後のひと曲がりをしながら前にも進む、
あの感覚が戻ってきました。
前回はここでスピンするのでコーナーが終わるまで踏めなかったんですよね。



でも、帰宅するまでは達成感でいっぱいでしたが、
メーター付き動画を作って眺めていると
(なんか別に上手くないな。もう少しいけるよな・・・?)
と欲が出てきますね。

自分には分切りは無理な気はしてきていますが、
もうちょっとだけ頑張ってみようと思います。



走行後のフロントタイヤ。

私としてはまだビビりが残っている?
タイヤをダメにする覚悟があればもうちょっといけるか。

リヤタイヤ。

お財布には痛かったけど、
これだけ結果を出してくれたので大満足です。



今日はみん友のおみ@モンモンさんと遭遇できました。


いつも平日にタイムアタックに来る人なので、
今日のような祭日に会えたのはラッキーです。

「超柔らかい新品タイヤで55秒台を狙って来たが、
 柔らかすぎて1ラップ持たずに最終コーナー手前でアンダー出た」
と、レベル高すぎてわけのわからないことを仰っていました・・・w



---ここから記録用---

スパ西浦
ZC33Sスイフトスポーツ

ECU   ビークルフィールド STEP3 GEN2
排気  HKS Hi-Power SPEC-L II
車高調 HKS max IV SP
    F:8kgf / キャンバー5度
    R:5kgf / キャンバー1度
LSD   TM-SQUARE デュアルコアタイプ
クラッチCUSCO メタルディスク&クラッチカバーセット
タイヤ F:シバTW200R(245/40R17)8分山くらい
    R:シバTW200R(225/45R17)新品
パッド F:TM-SQUARE 503 10回目
    R:TM-SQUARE 984 35回目
オイル エンジン3回目、フィルター6回目、ミッション4回目
Posted at 2025/02/24 16:00:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

またしてもベスト更新できませんでした

またしてもベスト更新できませんでした








皆様こんばんは。
今日はフロントにシバ200Rを履いてスパ西浦を走り、
オーバーステアに悩まされてタイムが出せませんでした。



今日は9時の2輪枠がなんと0台。
4輪枠に変更できるとのことで、
10時予定だったところを9時枠に変更させていただきました。
出走2台のほぼ貸し切り状態、最高に走りやすかったです。



今回はフロントにタイム出し用のシバ200R装着!
幅も225から245にアップして、ベスト更新やったるで!

と、意気込んでいたのですが・・・



またやっちまいました。
前後バランス崩しすぎて超オーバーステアです。

ちなみにリヤタイヤは225幅のCR-Sの使い古しの裏組みです。

今回は以前よりも状況がひどく、

「3コーナーにアクセル踏み込みながら入ったらケツが巻いた」
と言えば、スパ西浦を走ってる人にはヤバさが通じると思います・・・


走ってる間ずっと
ハンドル切りすぎたらイン巻き
アクセル踏みすぎたらイン巻き
で、

それでも今出せるタイムをってことで
ハンドルもアクセルも我慢しながら、
走るというより通ってるだけみたいなドライブで
今日のベストは1分02秒1。
先週より0.1秒速く、過去ベストより0.2秒遅いです。

凄いタイヤをつけたのにとても残念な結果でした。



ここから考察。

普通に考えれば、
単に前後バランスを崩しすぎたせいなだけで、
「リヤタイヤを良いものに換える」
「リヤキャンバーシムを付ける」
のどちらかで解決しそうな気もします。

ただ、そうやってすぐに車のせいにして良いのか?
ポンポン部品を換えてたら今度は別のところがバランス崩れて、
改造沼に沈んでいくことにならないか?

この方向で考えたら、
「自分のドラテクの問題だった」
説が浮上してきます。

実は、うまい人は皆このくらいの状況に対処して走っている。
ケツを出すのも抑えるのも制御下においているのだ・・・

もしこうだとすると、
自分は10年以上走ってようやくドラテクの入り口に立ったところで、
そりゃプライドは傷付くけれども、
もう無いと思ってた伸び代がまだあることになる。

うん、この考え方はなかなかカッコいいぞ。

なんて書いたものの、
実際にどうするかはもうちょっと考えて決めます。
カッコよさを求めてクラッシュするのも悲しいですしね。




ここからタイヤの記録。


シバTW200R、245/40R17
これが走行20分。


これが走行50分。


参考用、1年前に使ったシバTW200S、225/45R17、走行50分。


シバ200Rは、去年度モデルの200Sよりもグリップが良いのに、
減り方がおだやかに見えますね。


---ここから記録用---

スパ西浦
ZC33Sスイフトスポーツ

ECU   ビークルフィールド STEP3 GEN2
排気  HKS Hi-Power SPEC-L II
車高調 HKS max IV SP
    F:8kgf / キャンバー5度
    R:5kgf / キャンバー1度
LSD   TM-SQUARE デュアルコアタイプ
クラッチCUSCO メタルディスク&クラッチカバーセット
タイヤ F:シバTW200R(245/40R17)9分山くらい
    R:NANKANG CR-S(225/45R17)3分山くらい
パッド F:TM-SQUARE 503 9回目
    R:TM-SQUARE 984 34回目
オイル エンジン2回目、フィルター5回目、ミッション3回目
Posted at 2025/02/01 17:24:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月25日 イイね!

ある程度パワーが戻ってきました

ある程度パワーが戻ってきました








皆様こんばんは。
今日はスパ西浦を走り、パワーがある程度戻っていることが確認できました。

2024/12/15の記事の通り、
ECU書き換え後のパワーダウンに悩まされていた我がZC33S。
ここ数週間、情報集めや簡単にできる手当てなどをして、
点火時期リタードが消えたかな?
ってことで、スパ西浦を走ってきました。

最高速の推移は以下の通り。

10/21 154.5km/h(21℃、225のシバ280)
11/16 152.7km/h(20℃、245のR1R)
12/07 151.2km/h(10℃、245のR1R)
12/15 150.7km/h(06℃、245のR1R)
01/25 154.8km/h(06℃、225のシバ280)

12/15に見られた、露骨に点火時期が落とされる症状は消えました。
ただ、10/21と01/25を比べると、気温を考えればまだ不満がありますし、
11/16に比べて点火時期・ブーストともに僅かに低いようです。

それから、最高速ダウンの原因仮説として、
「タイヤ幅を増やしたせい」も挙がってきますね。
ただ、11/16から12/15の推移を見るに、
タイヤ幅だけが原因ということはなく、
パワーダウンが併発・進行しているだろうとは思っています。


今日のタイムは1'02"2でした。
過去ベストの0.3秒落ち、いいかげんに更新したいものですがうまくいきません。

パワーダウンの不安要素はまだありますが、
検証を兼ね、次回は245のシバ200Rを投入しようかと思います。



スパ西浦の計測ラインが変わっていることについて・・・
職員さんに聞いてみたところ、一時的な処置だそうです。
従来の計測ポイントで反応が悪いため、
一時的にタイム掲示板のところに設置しているとのことでした。
すでに業者さんを手配しており、近々見に来られるそうです。
早めに直ると良いですね。



---ここから記録用---



スパ西浦
ZC33Sスイフトスポーツ

ECU   ビークルフィールド STEP3 GEN2
排気  HKS Hi-Power SPEC-L II
車高調 HKS max IV SP
    F:8kgf / キャンバー5度
    R:5kgf / キャンバー1度
LSD   TM-SQUARE デュアルコアタイプ
クラッチCUSCO メタルディスク&クラッチカバーセット
タイヤ F:TOYO PROXES R1R(245/40R17)7分山くらい→一時的にシバ280
    R:NANKANG CR-S(225/45R17)4分山くらい
パッド F:TM-SQUARE 503 8回目
    R:TM-SQUARE 984 33回目
オイル エンジン1回目、フィルター4回目、ミッション2回目
Posted at 2025/01/25 16:22:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月04日 イイね!

冬休み秋田に帰省してきました

冬休み秋田に帰省してきました








皆様こんにちは。
12/27~1/2まで秋田に帰省してきました。

今回は静岡→名古屋→花巻→秋田ルートです。
飛行機のチケットがセールで片道8500円!てのをゲットでき、
このルートが一番安くなりました。



・・・が、やはり心配なのは冬の天気。
引き返すリスク込みでの出発です。


FDAの11号機、2代目の緑色機です。




どうやら引き返すことなく、無事に着陸体勢へ・・・
雲を抜けたら雪景色でした。


レンタカーは日産デイズ。
なんでもない時はスイスイ走ってくれるイイ奴でしたが、
やはり高速道路や強風には弱いですね。


本当はいったん釜石に向かい、
レトロ自販機のハンバーガーをいただくつもりだったのですが
ガチ目の雪が降ってきたので断念。


雪が降ってると太陽がこんな感じになります。
いやでも、着陸するときだけでも晴れてくれたのラッキーだったな・・・




昼食は花巻の「マルカンビル大食堂」さんで。


閉店したご当地デパートの人気食堂が復活したもので、
メニューのディスプレイがなかなか壮観です。


こちらが名物の「ナポリかつ」


もう一つの名物「ソフトクリーム」350円。
これでもご時世で巻きが少なくなってしまったそうな。




秋田では「男鹿水族館GAO」に行ってみました。

入り口前。
男鹿の海は岩場が多く、冬の日本海の荒波って感じが好きです。
なお、ここで立ってるのは泣くほど寒いです。


大き目の水槽があり、エイがゆらゆらしてたり


コバンザメ?にくっ付かれたウミガメが泳いでたりします。


ホッキョクグマの豪太は21歳、もうお爺ちゃんです。


アザラシ水槽・・・こいつら2年前と同じ動きをしてるな




秋田ではあまり外食しませんでしたが、
デカ盛りらしい「河辺ドライブイン追分店」に行って


チャーハン大盛りを・・・
早まったかな、これ2合以上ありそうな
食べきるの大変でした。


職場用お土産は熊が立て籠もったスーパーで。
実はここ、私の実家のすぐ近くで、両親もよく来るところなんです。




年明けて帰りの飛行機のため花巻へ移動。
最後の食事は「イトーヨーカドー花巻店」へ。
ここは1月末で閉店するそうで、


もうなくなってしまう「ポッポ」で一度食べてみたいなーと。


たこ焼き・ポテト山盛り・今川焼き2種を食べるデブー。




帰りの飛行機はFDA3号機、ちびまる子ちゃん号でした。


夜に名古屋小牧空港に到着。
久しぶりの愛車はやはり乗り心地悪かったです。
でも、ふらつきや横風などへの安心感は高く、
将来ツアラーに作り替えるときにはどういうバランスが良いのか考えながらの帰路でした。




自分用お土産は恒例のご当地パン。
秋田の「たけや製パン」、岩手の「シライシパン」を中心にスーツケースに詰め込んで
残りの冬休みはこれで過ごします。
Posted at 2025/01/04 16:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

どうやらパワーダウンしているようです

どうやらパワーダウンしているようです








皆様こんにちは。
今週もスパ西浦を走ってきました。


結果は先週よりも0.2秒縮めることができました。
が、過去ベストにはまだ0.3秒届かないです。

今日のベスト
気温 :6℃
最高速:150.7km/h
タイヤ:245幅のR1R
タイム:1'02"2


今日の確認事項その1:フロントR1Rの空気圧

「なんかヨレてるような気が?」ということで空気圧を上げてみました。

2.0でスタート→ほったらかし→最終的に2.5まで上昇
ヨレるような感じは無くなりました。
グリップの感触が良かったのは2.3~2.4くらい。
ただ、相変わらず全然発熱してませんでした。
他のタイヤはこの気温でも周回を重ねたらアチチになるんですが・・・
そういうコンパウンドなんでしょうか?



今日の確認事項その2:強化クラッチのシバき

もう慣らしは充分だろうということで、
乱暴に操作してみました。

結果は(おそらく)大丈夫。
走行中も、帰り道も異常なし。



今日の確認事項その3:パワーダウン?

これがなんか深刻っぽくなってきました。
ECU書き換え後の最高速の推移が

10/21 21℃ 154.5km/h (ここだけ225のシバ280)

11/16 20℃ 152.7km/h (ここから245のR1R)
12/07 10℃ 151.2km/h
12/15 6℃ 150.7km/h

なんで気温が下がるにつれて最高速が落ちてきているのか?

そこで、スマホアプリ「Torque Pro」で取っておいたログを分析。

ババン!



絶対なんかおかしいことが分かりました。

これはスパ西浦のストレートを走っているときのグラフで、

実線が今日(12/15)、点線が11/16のものです。

青が回転数。
3速で走ってきて、途中で4速にしたから一度下がっているんですね。

赤が点火進角。
これが問題です。

※ものすごく乱暴に言うと、この数字が高いとパワーが出てます。
 しかし上げすぎるとエンジンブローするので、
 ECUは「安全マージンをみて、上げられるところまで上げる」という制御をしています。

11/16のときは踏み始めから徐々に上がって、25くらいまで上がっています。
しかし今日12/15は、途中でガクッと10くらいまで落とされてます。

ノッキングか、もしくは他の何か悪いことを検知して
ECUがブロー防止のために点火時期を遅らせてるように見えます。

おそらくそのせいで、実線のほうが遅くなってますね。
※4速の後半を見ると分かりやすいです

むしろこれでよくタイム更新したな俺?
自分をほめてやろう

原因はこれから探ります。
分からなければECUチューナーに相談かなぁ・・・

ちなみに、パワーチェックでパワー出てなかったのとはおそらく別問題。
パワーチェックした頃は153~154キロ出てましたしね。


---ここから記録用---

スパ西浦
ZC33Sスイフトスポーツ

ECU   ビークルフィールド STEP3 GEN2
排気  HKS Hi-Power SPEC-L II
車高調 HKS max IV SP
    F:8kgf / キャンバー5度
    R:5kgf / キャンバー1度
LSD   TM-SQUARE デュアルコアタイプ
クラッチCUSCO メタルディスク&クラッチカバーセット
タイヤ F:TOYO PROXES R1R(245/40R17)7分山くらい
    R:NANKANG CR-S(225/45R17)4分山くらい
パッド F:TM-SQUARE 503 7回目
    R:TM-SQUARE 984 32回目
オイル エンジン4回目、フィルター4回目、ミッション1回目
Posted at 2024/12/15 15:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田に帰省してきました http://cvw.jp/b/1366568/48618459/
何シテル?   08/24 21:05
昔、ニコニコ動画で「ゼロから始めるFSW」シリーズを投稿してました。 今はスパ西浦を走ってます。 2011年、転勤を契機にサーキットデビュー。 EK4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年4月 前車FN2のクラッシュにより乗り換え。 納車を急いでおり中古車メインで探 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
※2022年4月 手放しました。 2020年6月 安さにつられて購入。 ・ディーラー ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
※2020年6月 手放しました。 EK4シビックがボロくなり維持が難しくなっていたタイ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
※2017年12月 手放しました。 GF-EK4 シビックSiR 後期型 通勤・買い物 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation