• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロ富士のブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

強化クラッチを入れてスパ西浦を走ってきました

強化クラッチを入れてスパ西浦を走ってきました








皆様こんにちは。
強化クラッチを入れて、スパ西浦を走ってきました。


前回のサーキット走行時、車内にくっさぁ~い匂いが。
「これが噂に聞くクラッチ滑りか?
 そういえば、コーナー立ち上がりで変な挙動がある・・・」
というわけで、強化品に交換することに。


クスコのメタルディスク&カバーのセット。
そんなにガチったパワーアップをしているわけではないので、
安価なこいつで充分だろうとの判断です。

ちなみに大本はエクセディの製品で、
クスコ・モンスター・TMあたりは皆ここのOEMなんだそうな。


木・金で頑張ってクラッチの慣らし。
メーカー指定の距離には届きませんでしたが、
意識して半クラを多用したので、たぶん大丈夫だろう・・・たぶんw



今日の走行結果、

今日のベスト
気温 :10℃
最高速:151km/h
タイヤ:245幅のR1R
タイム:1'02"4

前回のベスト
気温 :20℃
最高速:153km/h
タイヤ:245幅のR1R
タイム:1'02"7

・変な匂いはしなくなった
乱暴な変速を控えたおかげかも。次回追試

・立ち上がりの変な挙動は残ってる
クラッチ滑りのせいではなく、
タイヤのヨレのせいだったかも。
次回エア圧上げて追試

・最高速はなぜか落ちた
乱暴な変速を控えたせい?
でも気温はかなり下がっているのになぁ
あとで点火時期とかのログを見てみる

・タイムは微妙
過去ベストは20℃あるときに225幅のシバ280で出した1秒9。
なんで今こんなに微妙なタイムしか出せないんだろう



今日のタイヤ、

フロントR1R

グリップ感は相変わらず微妙、
そしてあまり減らない。

上の画像はZC33S/スパ西浦/100分
下の画像は13年前のEK4/FSW/60分

かなり昔からあるタイヤですが、
途中でコンパウント変更があったそうで、
なるほどって感じです。
このタイヤ、昔は「めちゃくちゃグリップ良い&めちゃくちゃ減る」ってんで、インチキタイヤ扱いされてたんですよ。


リアシバTW200S

フロントで使ったのを転用していましたが、
外側の溝がなくなってズルズルしはじめたので
走行後に交換しました。
次もフロントのお下がりで、CR-Sを裏履きで使います。



---ここから記録用---

スパ西浦
ZC33Sスイフトスポーツ

ECU   ビークルフィールド STEP3 GEN2
排気  HKS Hi-Power SPEC-L II
車高調 HKS max IV SP
    F:8kgf / キャンバー5度
    R:5kgf / キャンバー1度
LSD   TM-SQUARE デュアルコアタイプ
クラッチCUSCO メタルディスク&クラッチカバーセット
タイヤ F:TOYO PROXES R1R(245/40R17)8分山くらい
    R:シバタイヤ TW200S(225/45R17)2分山くらい
パッド F:TM-SQUARE 503 6回目
    R:TM-SQUARE 984 31回目
オイル エンジン3回目、フィルター3回目、ミッション1回目
Posted at 2024/12/07 16:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

スパ西浦を走ってまたしてもダメでした

スパ西浦を走ってまたしてもダメでした








皆様こんばんは。
タイヤ幅を245に上げてスパ西浦を走り、
またしてもダメでした。


予報が雨になったり曇りになったりで微妙でしたが、
なんとか持ちこたえてくれました。


こうして見るとキャンバー5度ってかなりついてますね。


で、走行開始・・・今日も大盛況で台数多かったですが、
クリアは3回ほど取れました。


今日のベスト
気温 :20℃
最高速:153km/h
タイヤ:245幅のR1R
タイム:1'02"7

過去ベスト
気温 :21℃
最高速:153km/h
タイヤ:225幅のシバ280
タイム:1'01"9

過去ベストの0.8秒落ち。

タイヤを225のシバ280→245のR1Rに換えたのですが、
ぜんぜんグリップしませんでした。

RaceChronoで確認しても、
全コーナーで今日のほうが数キロ遅かったです。

仕方ないのでR1Rはこのまま練習用として使い切ろうと思います。




さて、その245幅のR1R
今日走ったもう一つの目的は干渉チェックです。





このくらいの外観ですが、
サーキットレベルのGをかけて一切干渉なし!
タイムは残念だったものの、これは良いニュースになりました。

HKSタイプのアッパー側でキャンバー調整できるやつ、
太いタイヤの干渉対策にはとても優秀ですね。
(他の面では色々不満はありますけど)

一応データ的な:
HKS max IV SP(アッパー全倒し)
キャンバーボルトを併用してキャンバー5度に
8J+22
R1R 245/40R17
ボディ側は加工等一切無し



---ここから記録用---

スパ西浦
ZC33Sスイフトスポーツ

ECU   ビークルフィールド STEP3 GEN2
排気  HKS Hi-Power SPEC-L II
車高調 HKS max IV SP
    F:8kgf / キャンバー5度
    R:5kgf / キャンバー1度
LSD   TM-SQUARE デュアルコアタイプ
タイヤ F:TOYO PROXES R1R(245/40R17)ほぼ新品
    R:シバタイヤ TW200S(225/45R17)2分山くらい
パッド F:TM-SQUARE 503 5回目
    R:TM-SQUARE 984 30回目
オイル エンジン2回目、フィルター2回目、ミッション2回目
Posted at 2024/11/16 18:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

フロントに245を履いてみました

フロントに245を履いてみました








皆様こんばんは。
次のサーキット走行に備え、フロントタイヤを245にサイズアップしました。

今までは前後ともに225/45R17、
新しいフロントは245/40R17です。


銘柄はTOYO PROXES R1R、
2021年製造ながらほぼ新品みたいなのを中古で安価に入手できました。


合わせるホイールはA-TECH SCHNEIDER AS-05(多分)
サイズは8J+22、
お金がないのでカッコだけの安物です。



装着してみて・・・うん、フェンダーが近すぎますね。
車高調はキャンバー以外は出荷時の寸法なのですが、
そのキャンバーをつけすぎてるせいで外側に伸びるほど車高が下がっちゃうんです。




プリロードで7mm上げ。
これなら大丈夫かな?


近所を一周して、ハンドル切ったまま段差でドッスンバッタンさせた程度では干渉しないことを確認。
あとはサーキットのGでテストですね。

でも残念ながら来週と再来週は雨予報・・・試せるのはいつになるかなぁ。



実はリヤのホイールはガンメタで、
今回のフロントはどうしても同色が出品されずブロンズで妥協したのですが
色褪せのせいでしょうか、気にしなければ気にならない程度の差でラッキー。



---ここから記録用---

スパ西浦
ZC33Sスイフトスポーツ

ECU   ビークルフィールド STEP3 GEN2
排気  HKS Hi-Power SPEC-L II
車高調 HKS max IV SP
    F:8kgf / キャンバー5度
    R:5kgf / キャンバー1度
LSD   TM-SQUARE デュアルコアタイプ
タイヤ F:TOYO PROXES R1R(245/40R17)ほぼ新品
    R:シバタイヤ TW200S(225/45R17)2分山くらい
パッド F:TM-SQUARE 503 4回目
    R:TM-SQUARE 984 29回目
オイル エンジン1回目、フィルター1回目、ミッション1回目
Posted at 2024/11/04 19:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月21日 イイね!

スパ西浦を走って全然ダメでした

スパ西浦を走って全然ダメでした








皆様こんばんは。
ベスト更新するつもりで低気温&平日のスパ西浦を走り、
見事に失敗しました。


まず気温、
今日の蒲郡の最低気温は13℃だったのですが、
走る頃には21℃まで上昇しちゃいました。

そして混雑、
せっかく休みを取って平日走行だったのに
なんと出走16台の大盛況。


なんですが・・・
ベスト更新できなかったのはこれらのせいではありません。

気温が21℃あったけど最高速は過去最高だったし、
混雑はしてたけど完全クリアのアタックは7回もできました。
完全に自分のせいですねw


過去の最高速度:153.5km/h
今日の最高速度:154.5km/h

過去のベストタイム:1'01"9
今日のベストタイム:1'02"7

ちなみに最高速もタイムも、今日のベストに近い数値を連発していました。
なのでここが実力なんだと思います。
1分切りは遠いなぁ・・・。



なお昨日記事にした「ECU書き換え後にパワーチェックしたらなんか低い?」件、
この最高速を見る限りは測定上の問題に思えますね。

ECU書き換え前の最高速度:145.0km/h(23℃)
ECU書き換え後の最高速度:154.5km/h(21℃)

ほぼ10km/hも上がってます。
136ps→149psでこんなになるとは考えづらい。
あ、でも、もし「自分はブーストアップで〇〇キロ出るよ?それ遅くない?」って人いたらぜひ教えてください。


---ここから記録用---

スパ西浦
ZC33Sスイフトスポーツ

ECU   ビークルフィールド STEP3 GEN2
排気  HKS Hi-Power SPEC-L II
車高調 HKS max IV SP
    F:8kgf / キャンバー5度
    R:5kgf / キャンバー1度
LSD   TM-SQUARE デュアルコアタイプ
タイヤ F:シバタイヤ TW280(2022)(225/45R17)4分山くらい
    R:シバタイヤ TW200S(225/45R17)4分山くらい
パッド F:TM-SQUARE 503 4回目
    R:TM-SQUARE 984 29回目
オイル エンジン1回目、フィルター1回目、ミッション1回目


外側ブロックの丸い窪みが気になるな・・・
これ、去年か一昨年あたりのシバ公式ブログで話題になってた
TW380をドリフトでオーバーヒートさせたときの破裂のやつ?
Posted at 2024/10/21 16:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

ビークルフィールドSTEP3をパワーチェックしてみました

ビークルフィールドSTEP3をパワーチェックしてみました








皆様こんばんは。
今日はスイスポのパワーチェックをしてもらいました。
結果はとても残念でした・・・。


パワーチェックは浜松のOKレーシングさんでやってもらいます。



2022年に、将来のブーストアップに備えて、
ほぼ新車・完全ノーマルの状態でここでパワーチェックしてもらっていました。
比較のために、この時となるべく条件を揃えてもらいます。

測定条件:
同じOKレーシングさんのダイナパック
TCF1.00
4速
ボンネット閉
扇風機あり
数回測定して安定していることを確認

変更点:
ビークルフィールド STEP3 GEN2
HKS SPEL-LII
NGK RACING R2556G-8

結果は・・・



ノーマル(緑)
気温26.5℃
135.7ps/23.9kgm

ブーストアップ後(黄色)
気温21.7℃
149.3ps/28.5kgm

でした。
もっといくと思ってたので正直残念です。
(低回転ではむちゃくちゃ上がってはいますが)


ちなみにビークルフィールドさんは公式ブログで結果を公表しており、
(参考元)https://www.vehiclefield.com/blog/37812/

ビークルフィールド公称(私のほうでTCF1に直してます)
ノーマル128.3ps→書き換え後177.4ps

今回の私の車両が
ノーマル135.7ps→書き換え後149.3ps

うーん・・・
ってなるのが正直なところです。


ただ実際にスパ西浦を走ると、
最高速が8キロ程度上がっているんですよね。
本当にこれしかパワーが上がってないとしたら最高速がこれほど伸びない気もしますし、
どういうことなんでしょう。


可能性としては・・・
今日は湿度があったから?(でも気温は前回より低い)
今入ってるガソリンが粗悪?(でもノッキング出てたらその場で分かりそう)
実は前回は4速ではなく3速で測定していた?(だからって2割も変わるか?)
キャンバー5度ついてるのが抵抗になってる?(でも5度くらいなら世の中にありふれてる気が)

他に何か思いつく方おられましたらぜひ教えてほしいです、お願いいたします。
Posted at 2024/10/20 16:54:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋田に帰省してきました http://cvw.jp/b/1366568/48618459/
何シテル?   08/24 21:05
昔、ニコニコ動画で「ゼロから始めるFSW」シリーズを投稿してました。 今はスパ西浦を走ってます。 2011年、転勤を契機にサーキットデビュー。 EK4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年4月 前車FN2のクラッシュにより乗り換え。 納車を急いでおり中古車メインで探 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
※2022年4月 手放しました。 2020年6月 安さにつられて購入。 ・ディーラー ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
※2020年6月 手放しました。 EK4シビックがボロくなり維持が難しくなっていたタイ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
※2017年12月 手放しました。 GF-EK4 シビックSiR 後期型 通勤・買い物 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation