• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みすたさん@RC350のブログ一覧

2006年05月15日 イイね!

【やっぱり王者は】F1 第6戦 スペインGP【強かった】

史上最年少ワールドチャンピオンが母国GPに凱旋。

ヨーロッパラウンドに入って2戦とも復調著しい
フェラーリ、シューマッハにやられていたアロンソ。

流石に母国GPとなると意地でも負けられない…
そんな気迫を予選から発揮して見事にPPを獲得し
フィジケラと共にフェラーリ勢を押さえ磐石な体制を築く。


そして決勝。

スタートからシューマッハを抑え圧倒的な速さを
見せ付け母国GP見事初優勝を飾ったアロンソ。
拮抗したバトルは見られなかったけど復調してきた
フェラーリの鼻っ柱を折るようなそんな強さを感じたなぁ。

フィジケラも3位に入りフェラーリとの差を広げて
チャンピオンシップの行方はこの2強に絞られた感じがします。

マクラーレンやHONDAもこの2チームのペースには
とても及ばないようでもう少し上を喰うようなパフォーマンスを
見せて欲しいものです。


次戦はコース幅が狭くクラッシュ必死のモナコGP。
Posted at 2006/05/15 21:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2006年05月08日 イイね!

今更ながらF1サンマリノGPと昨日のヨーロッパGP

ついに赤い皇帝&フェラーリの復活か!?

F1サーカスもヨーロッパに戻り暑い戦いが
始まりましたが第4戦サンマリノGPは昨年と
同じ壮絶な戦いになりました。

昨年は逃げるアロンソ追うシューマッハの展開で
ラスト20週くらい烈しいバトルを繰り返してましたが
今年はその逆でシューマッハをアロンソが追う展開に。
イモラは抜きにくいサーキットで結局そのままフィニッシュ。
昨年のアメリカGP以来の勝利でしたが本当の意味での
勝利は2シーズンぶりの勝利と言えるのかな?


ヨーロッパGP開幕前にSAF1の井出がテストドライバーに
降格され変わってルノーでテストドライバーを務めてた
フランク・モンタニーがレースドライバーに昇格と
日本人にとっては残念なニュース…

また2008年のエントリーにD.リチャーズ率いる
プロドライブが選ばれ日本人になじみのあるチーム?
(WRCのスバル)が増えて2008年からは既存の11チームに
プロドライブが加わり12チームで争われる事になる。


さて昨日の第5戦ヨーロッパGPはフェラーリの復活は
本物か?と言うところが見もので、予選もアロンソに
PPは許したものの2位、3位とフェラーリ勢が高位置につける。
レースは序盤から接近戦の模様で逃げるアロンソを
シューマッハがピッタリその後を追う。

1回目のピットストップは先にアロンソが入りシューマッハは
1ラップ後に入るが順位は変わらず、2回目のピットストップで
ついに順位が入れ替わることに。
やはり先に入ったのはアロンソでシューマッハはその後の2周を
猛烈にアタックし、ギャップを広げるとゆうゆうとアロンソの
前で復帰し結局そのままフィニッシュ。
母国GPで2連勝を飾ったシューマッハ。
マッサも自身初の3位表彰台で元王者の追撃が始りそう。

次戦は今週末アロンソのホームGPのスペインGP。
フェラーリの復活で2強の争いにマクラーレン、HONDAが続くか?
Posted at 2006/05/09 00:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年04月01日 イイね!

【バレあり】第3戦 オーストラリアGP公式予選。

灼熱のマレーシアから南半球のオーストラリアへ。

予選前のフリー走行で朝からの雨で少し路面が
濡れた状態で進行し各チームとも雨用タイヤでの
走行を重ねセッション終盤でようやく乾いてきた路面で
ドライダイヤを試していた。

そして午後からの予選
まず第一ピリオドでまさか?の波乱
アグリの井出がでスピンしコース上を塞ぐ格好で
止まった為、赤旗中断。残り時間は約8分。

赤旗解除後、一斉にマシンがコース上に飛び出し
タイムを刻むがなんとHONDAのバリチェロがまさかの
17番手タイムで姿を消す…

第二ピリオドではフェラーリのマッサがクラッシュし
またもや赤旗中断。残りは約5分。
解除後、終盤にポツリポツリと雨が落ちてきて
このセッションではM.シューマッハが脱落…
フェラーリは2台ともトップ10落ち。

そしてポールポジションを決める第三ピリオド。
TOYOTAのトゥルーリがスタートせずピットに収まったまま。
ルノーのアロンソが早々とタイムを出しその後は暫く
こう着状態が続くが終盤になるとマクラーレンの2台が
タイムを出しそれをルノーの2台が上回る。
そしてHONDAのバトンがトップタイムを出し最後にライコネン、
モントーヤが挑むがそのままチェッカー。

HONDAチームとして38年ぶりのポールポジション!
よくやったよ。バトン。
明日の決勝はHONDA、マクラーレン、ルノーの三つ巴か。
はたまたフェラーリの逆襲なるか?

あとガンバレ!スーパーアグリ。
Posted at 2006/04/01 20:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2006年03月18日 イイね!

【バレあり】第2戦 マレーシアGP公式予選。

2006年シーズンは開幕戦のバーレーンGPから
連戦で第2戦は灼熱のマレーシア。

今年の予選は例年に無く面白い。
ノックアウト方式と呼ばれる新方式で開幕戦から
波乱含みでトップチームとて油断できない予選に
なっていて見てる方もワクワクする。

第2戦マレーシアGP予選結果は意外?と言える
結果なのか…

PPは当然かルノーのG.フィジケラ。
2番手にHONDAのJ.バトン。
3番手にウィリアムズのN.ロズベルグ。
開幕戦のバーレーンGPではルーキーながら
決勝のファステストラップを記録。
父親は元ワールドチャンピオンのK.ロズベルグ。
期待のルーキーで一押しです。

以下4番手以降はM.シューマッハ、M.ウェバー、
J.モントーヤ、K.ライコネン、F.アロンソ、C.クリエン、
R.シューマッハとなるがM.シューマッハはエンジンを
交換しているため明日の決勝グリッドは10番手降格。
R.シューマッハも予選の第2ピリオド時に白煙を上げて
止まっていたのでこちらもエンジン交換かな?

明日の決勝はフェラーリ勢にとって厳しいレースに
なりそうですがルノー、HONDA、マクラーレンの間に
ウィリアムズの2台、特にニコ.ロズベルグがどこまでやるか
非常に楽しみです。

またスーパーアグリの二人にはまだまだ試練が続きそうですが
しっかり完走して頑張ってもらいたいものです。
Posted at 2006/03/18 22:13:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2006年03月10日 イイね!

F1開幕!

いよいよ開幕しました2006年 F1GP

4輪レースの中ではなんだかんだで
F1が一番好きです。

今年の目玉はなんと言ってもエンジンが
3ℓ V10が2.4ℓ V8へ変更になった事でしょうね。

予選方式もまた新しく変わりましたが
わかりづらいですね。
去年もその前も変わってたような希ガス…

タイヤも交換が可能になり今年いっぱいで
ミシュランが撤退するのでタイヤ戦争も
今年で見納めかと思うと少し淋しいですね。

開幕予想ではルノーを筆頭にHONDA、フェラーリ、
マクラーレンとさまざまな予想をされてるようですが
果たしてどうなることやら。

開幕戦も例年はオーストラリアでしたが
今年はバーレーンになり翌週はマレーシアと
2連戦なので楽しみです。

先程、フリー走行(1回目、2回目)が終わったようですね。
明日の予選が楽しみです。
Posted at 2006/03/10 23:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「遅くなったけどお誕生日、おめでとう。お互い、健康に気を付けましょう(;^ω^)」
何シテル?   11/04 18:29
どうぞ宜しく お願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) RCF 純正bremboフロントキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 14:59:23
(有)オートサービス西 
カテゴリ:ショップ
2012/11/15 14:28:15
 
水曜どうでしょう official website 
カテゴリ:趣味
2009/05/07 00:55:04
 

愛車一覧

レクサス RC レクサス RC
初レクサスです(^∀^;)
スバル BRZ スバル BRZ
2012/10/28 納車しました。 メーカーOP:レザー&アルカンターラパッケージ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2012/10/28  10年 12万㌔で乗り換えました。 お疲れ様でした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation