• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
SDR

SDRのブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

復活‼︎

復活‼︎本日、モジョと日本に残っている嫁より、サンバーの修理が完了して、引き取りに行ってきた、と写真付きで連絡が届きました。
修理代は新車が買える程の金額だったとのことですが、もう富士重工製サンバーの新車は入手できませんし、ディーラーの修理工場も良い仕事をしてくれたようです。
大まかな修理メニューはエクステリアでは、Fパネル、Fバンパー、Fガラス、LFドア、Lヘッドライト交換。インテリアでは、ダッシュボード、ステアリング、運転席&助手席エアバッグ、運転席&助手席シートベルト、Lドア内側パネル、ECU交換。これらに加えて、ラダーフレームの修正も行われました。
Posted at 2016/05/01 19:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2016年02月14日 イイね!

事故

それは映画「オデッセイ」を妻と楽しんだ後に起こりました。
妻の運転で、駐車場から出口ゲートへ向かっていたところ、場内の一旦停止の標識を無視して左から交差点に進入してきたT社セダンに気付いた直後、車内は「パンッ」というエアバッグが開く衝撃音と共に真っ白な煙に包まれました(エアバッグ初体験!)。

駐車場内での事故(交通法規上、駐車場内は私道扱いになるため、場内設置の道路標識には法的拘束力なし)でしたが、相手側が自身の過失の重さ(一旦停止無視、速度超過など)を認め、2:8で決着。
通院費用も相手加入の任意保険で支払われることになりました。
不幸中の幸いだったこと:
*駐車場内で、歩行者や他の駐車車両を巻き込むことがなかった(サンバーは衝撃で90°右回転しました)
*互いの車の一番頑丈な部分が衝突した
*相手側の対応が良心的
当たり前のことですが、シートベルトをしていたので、私は軽度の打撲で済みました(妻は脇腹が咳や笑うとで痛むと言っていますので、肋骨にヒビが入ったかもしれません→2/16の診察結果で、胸部挫傷と判明し、全治約1カ月との診断。しばらく通院することになります)し、双方がちゃんとした任意保険に加入していましたし、冷静に話しもできましたので、事後処理も円滑に進んでおります。

さて、サンバーですが、修理金額的には全損扱い程度の損傷具合とのことです。いつもお世話になっているディーラーにレッカー移動されたサンバーを改めて観察すると、助手席の足元辺りから突っ込まれており、もう少し後ろにズレていたら、こうやってみんカラに書き込みもできなかったでしょうし、旧正月明けにベトナムへ再出国することもできなかったでしょう、と言う程の歪み具合。
「くの字」に曲がった助手席側ドアのガラスは奇跡的に割れずに耐えていました。
幸いラダーフレームへの影響は修正可能な範囲とのことで、「修理」を決断しました。何せ絶版車ですし、程度の良い中古車も希少です。ましてやきっちり整備されている車体となると、可能性はほぼゼロでしょうし…
…で、修理見積概算は、約90諭吉!!→つまり金額上の全損扱い。修理不能の全損扱いじゃなくて良かった。
実際の修理項目・内容は相手側の任意保険会社担当者確認後に決定します。これで、黒くしたフロントバンパーも青に戻ってしまいますね。
修理完了は3月末から4月初め? 妻はそれまで車ナシ生活を送ると言っていますが、まずは怪我をしっかり治すことですね。
私自身は16日午後にベトナムに再出国となりますので、次にサンバーに会うときには表情が変わっていることでしょう。
Posted at 2016/02/16 12:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2014年04月21日 イイね!

雪国はつらいよ…

雪国はつらいよ…さて、ベトナムへの単身赴任が今週末に迫る中、お世話になっているスバルディーラーのお客様感謝デイ開催中のシーズンイン点検&タイヤ交換+冬タイヤ預かりをしていただきました。いつもは妻のZと私のサンバー両方の年最低2回のタイヤ交換は私の役目なのですが、最短でも2年間の赴任中に車については全く無知な妻への負担を減らすため、今回初めてタイヤ交換&預かりサービスを利用しました。

シーズンイン点検の結果は、車検後間もないこともあって、1項目を除いて良好でした。問題があった項目とはバッテリーの負荷電圧がやや低く、今夏は大丈夫かもしれないが、次の冬が厳しそうとのことでした。まだ2年少しでダメになる?? ふとバッテリーターミナルに付けているTMワークスのSEパルサーを確認してみると、LEDが点灯していませんでした。これが機能していないことで劣化が早まったのでしょうか? 詳しい点検は後でするとして、支払いを済ませると午後1時半前だったので、お腹を先に満たすことにしました。

行先はお蕎麦屋さん「てんぐの蔵 千歳林東公園店」にて少し遅い昼食をいただきました。この店はおじさん一人で切り盛りしているのか、込み合う時間帯は大変忙しく、客が店の人の行動に合わせる必要があります(^^;)
天気が良いので、そのまま支笏湖へ向かいました(SEパルサーはエエんかい?)。千歳は思い付きで簡単にきれいな景色を拝めるのが良いですね。支笏湖温泉で「樽前山シュー」を購入し、湖畔でいただきました。昨日も自転車で恵庭岳公園線~支笏湖~千歳を走りました(今年初の外走りでした)が、昨日の寒風とは打って変わって良い日和でした。夏タイヤは当たり前ですがスタッドレスよりもロードノイズが少なく、良く転がり、乗り心地も良いので、交換直後はいつも感動します。安物鋳造アルミホイールですが、12インチでも鉄ちんよりも明らかに軽いため、足も良く動いているのが体感できます。

帰宅後は、妻のZのHエンブレム修理、各ドアヒンジのグリースアップ(持ちが良いことと、樹脂に優しいことからドライタイプのバイク用チェーングリースを使用しました)、夏ワイパーへの交換を行うと、もうモジョちゃんの散歩時間になってしまい、SEパルサーの点検は翌日以降になりました。

さて、翌日は月曜日なんですけど、赴任前準備として休暇を取っていて、市役所で転出届出したり、携帯電話解約したりした後で、ようやくSEパルサー点検を実施しました。

そして、本題の点検開始!!


(T T) 冬場の融雪剤で腐食が酷いですね。

3Aヒューズもご臨終。

さらにヒューズホルダを分解すると…


配線やコネクタがボロボロになっていなかっただけ幸運でした。錆をできるだけ落とし、直結してSEパルサーのLEDが点灯することを確認した後で、新品の3Aヒューズ、カプラ、ヒューズケース全てにシリコングリースをたっぷり塗布して防水+絶縁してから組み立てなおしました。


組み立てた後で、エンジンを始動し、LED点灯を確認して作業完了です。壊れていなくて良かったー(^-^)


こんなむき出しのヒューズホルダでは、また何シーズンか経過すると同じ事が起こるでしょうね。あぁー雪国での車維持(イジ)って大変!! 御後がよろしいようで。
Posted at 2014/04/21 14:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2014年03月03日 イイね!

原因が判明しました!

原因が判明しました!致命的な問題でなくホッとしました。
これで思い残すことなく海外赴任できる・・・ってまだ赴任に関する手続きが大変なんですけれど。



*詳細は整備手帳をご覧下さい。
Posted at 2014/03/03 18:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2014年02月24日 イイね!

先週初車検から戻ってきましたが...

サンバー君を本日再入院させました。

理由は謎のパワーオフ現象です。
正常な状態ではイグニッションオフで車内灯がしばらく点灯したり、その状態でもポジションやヘッドライトも点灯させられ、ハザード点滅もできます。
謎のパワーオフ現象が発生すると、キーがどの位置であれ、ハザードはおろか車内灯すら点きません。そう、バッテリーから全く電気が流れない状態になるのです。

素人でも確認できる;
バッテリー>>良好(車検後だから当たり前)
バッテリーターミナル>>緩みなし
アース>>緩みなし
メインヒューズ>>切れていないしホルダのガタもない

この現象は何時発生するか、どの様な条件で発生するか不明で、しかもしばらく待っていると自己回復するという嫌らしい現象なのです。このままドキドキしながら運転するのは困るし、立ち往生すると周りの車にも迷惑をかける恐れがあったため、代車の空きを待たずに早速スバルディーラーに連れて行きました(今日は快調でした)。

今週は晴天続きの予報ですし、通勤は走っているので週日ならクルマ無しでも問題ないので、どうか週末までには原因特定&問題解決されることを祈っています。



追記、AMラジオにノイズが乗るのですが、最初はウィンカーリレーからだと思っていましたが、それだけではなく、ABSの信号からもノイズが乗ることがわかり、上記パワーオフ現象と合わせて検証していただくことになりました。
Posted at 2014/02/24 17:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 http://cvw.jp/b/1367062/48287241/
何シテル?   03/01 15:28
SDRです。よろしくお願いします。 FHI製サンバー、ヤマハ発動機の2st.バイク【SDRとTZR250(2XT)】が大好きなIRONMANトライアスリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRS用本革ステアリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 18:21:04
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 18:19:49
ドアスイッチブーツ交換【スバル純正部品番号83443KA020】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 08:36:06

愛車一覧

ヤマハ TZR250-1 TZR (ヤマハ TZR250-1)
念願かなって、再びTZR250(1KT改2XTエンジン他換装車)を手に入れることができま ...
スバル サンバー さんばー (スバル サンバー)
KV4以来3台目のサンバーバンになります。 2012年2月27日に納車になりました。翌 ...
ヤマハ SDR SDR (ヤマハ SDR)
2003年ほどに留学を終えて帰国後に地元で購入し、しばらくノーマルで乗っていました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン インプレッサ (スバル インプレッサスポーツワゴン)
GG3の5MT-AWDです。 本当はTV2サンバーのWRブルーリミテッドを注文していた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation