• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
SDR

SDRのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

先週初車検から戻ってきましたが...

サンバー君を本日再入院させました。

理由は謎のパワーオフ現象です。
正常な状態ではイグニッションオフで車内灯がしばらく点灯したり、その状態でもポジションやヘッドライトも点灯させられ、ハザード点滅もできます。
謎のパワーオフ現象が発生すると、キーがどの位置であれ、ハザードはおろか車内灯すら点きません。そう、バッテリーから全く電気が流れない状態になるのです。

素人でも確認できる;
バッテリー>>良好(車検後だから当たり前)
バッテリーターミナル>>緩みなし
アース>>緩みなし
メインヒューズ>>切れていないしホルダのガタもない

この現象は何時発生するか、どの様な条件で発生するか不明で、しかもしばらく待っていると自己回復するという嫌らしい現象なのです。このままドキドキしながら運転するのは困るし、立ち往生すると周りの車にも迷惑をかける恐れがあったため、代車の空きを待たずに早速スバルディーラーに連れて行きました(今日は快調でした)。

今週は晴天続きの予報ですし、通勤は走っているので週日ならクルマ無しでも問題ないので、どうか週末までには原因特定&問題解決されることを祈っています。



追記、AMラジオにノイズが乗るのですが、最初はウィンカーリレーからだと思っていましたが、それだけではなく、ABSの信号からもノイズが乗ることがわかり、上記パワーオフ現象と合わせて検証していただくことになりました。
Posted at 2014/02/24 17:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2014年02月04日 イイね!

北海道のスバリストの聖地?へ...

2月1日土曜日に、この近辺では札幌にしかない某電子部品販売店と駅前にある某大型電気販売店に行く用事があり、妻と札幌まで「電車」で行ってきました(札幌市内に限らず週末の都市部なんてクルマでいくとこじゃないです)。

まずは狸小路にある電子部品店へ。札幌駅からススキノまでの地下歩行空間を歩くとすぐです。こんな短い区間で地下鉄なんて乗りませんよ。

狸小路(アーケード街)はアジアからの外国人が日本人よりも多く、「ココは何処」状態でした。雪祭りは一週間先にもかかわらず、こんな寒いところに観光に来ていただけるのはありがたいことです。

さて、狸小路西端にある某電子部品店で仕事用の部品を購入し、せっかくココまで来たのだからと、北海道スバリストの聖地(?)である「昴珈琲」にコーヒーブレイクに行きました。

昴珈琲とスバルの関係は・・・・・・

北海道には残念ながらココにしかありません。美味しいコーヒーをいただいたその後は、妻のために各店で異なる「iPhone5Sキャンペーン」を吟味して帰りました。


追伸、
2月3日から会社で頂いたA型インフルエンザで5日間の外出禁止となっています。同僚や妻を含む多数の被害者が出ている模様。
Posted at 2014/02/04 15:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2013年09月02日 イイね!

今年のトライアスロン関連レース記録

今年のトライアスロン関連レース記録今年の私のトライアスロンシーズンが8月31日のアイアインマン・ジャパン洞爺で終わりました。
5月末頃の「洞爺湖マラソン」、6月末の「サロマ湖100kmウルトラマラソン」、7月末頃のオープンウォータースイミングイベントである「ビッグスイムinトーヤ」、8月初の「大雪山忠別湖トライアスロン」は全てアイアンマンの為の布石でしたが、当日はバイクパートが振るわず、ハワイでの世界選手権への切符は逃げていきました(仲間が2名ハワイへの切符を手に入れました)。
一昨年の大怪我の後、7年間のブランクを経て、昨年トライアスロンに復帰し、今年は「ビッグスイムinトーヤ」と「大雪山忠別湖トライアスロン」では年齢別で入賞と良い具合に復活してきたように思われましたが、やはり12年ぶり3回目のアイアンマンはたった1年間の準備だけで何とかなる競技ではありませんでした。
ただ、収穫が無かった訳ではなく、練習した分の成果は確実にありましたし、自分のウィークポイントがハッキリした分、来年に向けてより良い準備ができそうです。「継続は力なり」と「練習は嘘をつかない」を信じて、頑張りたいと思います。
Posted at 2013/09/02 19:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | トライアスロン | スポーツ
2013年05月20日 イイね!

洞爺湖マラソンに参加してきました

洞爺湖マラソンに参加してきました燃料泥棒にも負けず、DIYで燃料口の扉を修理(簡単でした)し、久々のフルマラソンを走りに洞爺湖温泉まで行ってきました。指定の臨時駐車場に着くと、丁度10,000キロの一歩手前(写真)になり、帰宅すると約15ヶ月かかってやっと1万キロを突破しました\(^o^)/

さて、フルマラソンですが、来月のサロマ湖100kmウルトラマラソン、8月のアイアンマン・ジャパンのための練習の位置付けでしたが、フルマラソンはやっぱり難しく感じました。

22~28kmが往復区間で、多くのランナーとすれ違うのですが、折り返し地点までの上りでほぼ足を使い切ってしまい、折り返してからの下りは惰性、平坦な湖畔に戻ってくると膝が前に出なくなってしまいました。

収穫としては、ユルイ目標タイムだった3時間半を切れたことと、最後まで踏ん張れたことでしたが、とても納得がいくレースではありませんでした。こんな状態では来月末のサロマや8月末のアイアンマンでは戦えませんね。

残り日数が少なくなってきていますが、日々練習あるのみ!!

Posted at 2013/05/20 09:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | トライアスロン | 日記
2013年05月17日 イイね!

やられました (`Д´)

やられました (`Д´) 去る5月15日水曜日の朝、天気が悪いため、久しぶりにサンバーで出勤しました。6日月曜日の16時過ぎに満タン給油した後、翌7日と8日の2日間で40km弱しか乗っていないので、燃料タンクはほぼ満タン状態だったはずでした。

エンジンをかけた時には気に留めなかったのですが、走り出してしばらくしてから燃料計が真ん中程度になっていることに気付きました。その日は水曜日でディーラも休みで燃料漏れがないかの確認は外部からの目視点検だけしかできませんでしたが、漏れはありませんでした。

翌朝は雨が上がり、前日と比べて車両の状態を把握し易かったため、給油口付近に(-)ドライバーか何かで強引にこじり開けた痕がボディに付けられていました Σ( ̄ロ ̄lll)

直ぐに近くの交番に行き、被害を届け出ました。色々と記録を取る最中に、車内にある通常の給油口を開くレバーで開いてみて下さいと言われたので、やってみると、全く反応しませんでした。こじ開けたときに壊されたみたいです・・・(-_-メ)

何も庶民の味方である「」(しかも4ナンバーのバン)からレギュラーガソリン15L少々盗まなくてもエエやろぅ!! セコイ盗人め~~
ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラ~ン!!
Posted at 2013/05/17 18:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 http://cvw.jp/b/1367062/48287241/
何シテル?   03/01 15:28
SDRです。よろしくお願いします。 FHI製サンバー、ヤマハ発動機の2st.バイク【SDRとTZR250(2XT)】が大好きなIRONMANトライアスリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プレオRS用本革ステアリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 18:21:04
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 18:19:49
ドアスイッチブーツ交換【スバル純正部品番号83443KA020】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 08:36:06

愛車一覧

ヤマハ TZR250-1 TZR (ヤマハ TZR250-1)
念願かなって、再びTZR250(1KT改2XTエンジン他換装車)を手に入れることができま ...
スバル サンバー さんばー (スバル サンバー)
KV4以来3台目のサンバーバンになります。 2012年2月27日に納車になりました。翌 ...
ヤマハ SDR SDR (ヤマハ SDR)
2003年ほどに留学を終えて帰国後に地元で購入し、しばらくノーマルで乗っていました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン インプレッサ (スバル インプレッサスポーツワゴン)
GG3の5MT-AWDです。 本当はTV2サンバーのWRブルーリミテッドを注文していた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation