• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

爆走!!! カブ軍団

爆走!!! カブ軍団秋田のカブ乗り 桜庭社長に『山形に行かない?』と誘われたのでノコノコと出かけました。

良く考えたら、これが人生初のオフ会ってやつか?

待ち合わせ場所は、湯沢市雄勝の道の駅 小町の郷 AM 9:30

少し早めに着いたんですが、まもなくして爆音カブ軍団登場。




秋田市 カブの神様、neriさん。



秋田市 桜庭社長のカブ1号。



秋田市 マカマカさん カブPRO BRDチューン他。



山形代表 サラマンダーカブさん。カブ50怪 推定 20PS以上。



私、WAVE 湯沢代表。


私は、みなさんと初対面ですが、私以外のみなさんは顔見知りです。


話もそこそこで、山形方面に向かって走り出すと

おろっ? 離されて行くではありませんか?

WAVEで燃料カットが働く、9200rpmまで引っぱってるんですが・・・



さらに細いつづら折れの道に入ると、みなさんコーナーへの突っ込みが半端ないっす。



みるみる間に視界から消えました。

まあ私ヘタレはヘタレなんですが、一応ベテランライダーのつもりでしたが・・・


改造カブ軍団 おそるべし。


途中休憩で カブ軍団の中で一番金がかかっているサラマンダー1号に桜庭社長とneriさんが試乗していました。


排気量 1○8CC でDOHCヘッド、クラッチレバー付きです。



メットをぬいで、排気音を聞くと、カブとは思えない音です。

えらいクラッチミートが難しそうで、お二人とも数回 エンストしてました。

試乗した感想は、めちゃくちゃピーキーだそうです。

私は、ウイリーしながらどっかに突っ込みそうな予感がしたため、試乗はやめときましょう。



道の駅 東根 で新潟からこれまた初参加のuriさんと合流し、サラマンダーさんの案内で そば屋さんに行きました。

山形の名物『冷たい肉そば』を頂きました。



少し甘めの独特のスープにそばがよく合います。これまた山形名物のカンズリを入れて食べるとgood.


サラマンダーさんにごちになってしまいました。 御恩は一生忘れません。


そのあと、サラマンダーさんのご自宅訪問。 



立派なガレージでしたー。なんてったってエアコンついているのがすでにゴージャスです。

タイヤチェンジャーやバランサー?までありますね。

写真がないけど大型バイクやら10数台の埋蔵品もありました。セレブです。

でもセレブだけど、バイクいじりはもちろん、そば打ちやもろもろの趣味を持つナイスガイでした。


しばらく、neri & サラマンダー 広島珍道中 の ブログに書けないエピソードで盛り上がったあと


各車試乗会場に全員で移動。


みなさんの愛車を良くみると、アルミリムは当たり前(私はこの前、えらい苦労しましたが、常識だったのね。)

メーターの中身からエンジン回りも得体の知れない部品がところ狭しと、くっ付いていますよねー。



まずは、一番興味があったneriさんのカブを試乗。



neriさんのカブは、えらい細いタイヤがついている汚いカブでノーマルっぽく見えますが、エンジンはめちゃくちゃいじっており、速いんです。しかしなんと燃費100km/Lの実績を誇る ドスペ ウルトラ スーパーカブです。

走り出すとまるでチャリンコみたいに軽いんですが、ものすごい直進安定性で振動もなく軽ーく回転が上がって行くし、サスも硬いようできちんと働いているのがわかります。

感動してこれカブじゃないよと叫んでしまいましたが、カブですよね。

一通り試乗させてもらってわかったのは、12000rpmくらいまで回るんですが、どれも乗りにくい感じがありません。(サラマンダーさんは、ピーキーな1号からジェントルな2号に乗り換えて来てます。)

これは、たぶん遠心クラッチのおかげもあると思いますが、みなさん試行錯誤されて仕上げた賜物でしょう。


わかったことは、私のパワーウエートレシオの悪さ(だって皆さんスリム)。ダイエットしようっと(無理だけど)

あとこっそりみなさんのカブのステップを見ましたが、思った通り削れました。(^-^;)

それと、タイカブ100をちょっといじってみたいなと思いました。細々とですけどね。


WAVE125i は、皆さんのカブより刺激が少なく、遅いけど、尻が痛くならないしやはりクルーザーです。ソロツーにはぴったりなんでやはりエンジンはいじらずにいこうと思います。

でもサスとかブレーキとか細かいところをいじりながら、仕上げていきたいなー。


なんてことをいろいろ思いながら、帰路につきます。


途中の道の駅 寒河江 で新潟のuri さんとお別れ。




またまたサラマンダーさんの先導で、超高速コーナーを回って(自分的には)から前を見ると だーれもいません。


正直言って、追っかけるの あきらめました。


自分の力量の80%超えてるっぽく、少し危険を感じたので、先行カブ軍団を待たせて悪いけど、事故ったらもっと迷惑かけるしね。


サラマンダーさん 金山まで見送ってくれました。ほんとうにナイスガイです。



桜庭社長、neri さん、マカマカさん、新潟のuri さん すごく楽しかったっす。ありがとう。


でも 正直言って ヘタレの人 大募集。 いっしょにBチーム作りませんか?


みなさん 愛煙家でしたんで、タバコでも吸って一服してもらってましょうよ。(タバコの本数増えるぜー)

エッ。じゃ自分、吸われねーじゃん。
Posted at 2013/08/19 18:57:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月17日 イイね!

WAVE125i  に『なにか』を取り付けた。

WAVE125i  に『なにか』を取り付けた。また会社のゴミ箱(宝箱)から 何か?を拾ってきました。

拾って来るときは、なにも考えずピンと来た物を拾ってきて、後で使い道を考えるのがほとんどです。

なので会社の宝箱から拾った部品が、結構溜まっているのですが、その中で使うのは1%くらいでしょうかね?


この物体は、アルミの引き抜き材にアルマイト加工(アルマイト大好き!)した部品でその容姿端麗なこと。



でも何に使うか?2ヶ月くらい悩んでましたが、本日ようやく使い道が決まりました。(祝!)



とりあえず、必要な長さにカナノコで切断します。

そして角のRをヤスリで仕上げます。

φ6.5の穴を開けて、ハイ終了。



どこに着けるか?わかりますかー。




実はここでーす。




でどうした?


と思われる方、多数ですよね。


実は、リップスポイラーでーす。




というオチではありません。






じゃーん、これを付けるためでしたー。






でも中身入ってません。

気化したガソリンの恐ろしさを先日の事故で知りました。

炎天下では、かなり怖いので、当面ツーリングの気分を盛り上げる小道具にしようっと。
Posted at 2013/08/17 20:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月17日 イイね!

フリードハイブリッド プチカスタム3

フリードハイブリッド プチカスタム3たまたま行ったホムセンで面白いものを見つけました。


はがせるフィルムスプレイ 3,980円がなんと500円。


色は、メタリックブルー。


塗るのは、フリハイの爆光3W ディライト。

これ正直、爆光過ぎて対向車がまぶしいと思うんです。

でエンジンルームにSW付けたりしましたが、わざわざSWをOFFにするわけでもなく・・・




ちょっと暗くしたかったのと、黄色過ぎるのがだんだんと気になってきたところでタイムリーでした。

マスキングしてと。



試しにライトを着けると、おおっ結構まぶしくないです。
(写真の下のほうが施工前)



出来上がりはこんな感じ。





なんか玉虫色っぽいです。まるでライトには見えなくなっちゃいました。



まあ飽きれば、剥がせるしいいんじゃないですかね。

それとまぶしさ30%減で、日中もほんとのデイライトとして使えそうですね。(*^^*)


Posted at 2013/08/17 17:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月14日 イイね!

WAVE125i  早朝ツーリング

WAVE125i  早朝ツーリングうらやましいなー みんな北海道なんかに行ったりして。

でもまあBBQなんかしてそれなりに楽しんでます。

墓掃除やら お中元回し 墓参りと(まあ普通か。)嫁実家へのお泊りやら恒例行事が忙しく、おまけに弟も帰省しているのでお相手とひまがありません。


しかし時間は作るもの。

朝3時に起きて、4時から早朝のプチツーリングに出かけました。

WAVEのチューブレス化コンプリートの確認も兼ねてます。

外気温18℃






秋田の真夏の早朝は、快適ですね。 というか寒いです。

途中の道の駅 小町の郷 です。 



ここら辺は、小野の小町 生誕の地ということで 建物が 小町がかぶる帽子のかっこうしてるんですよ。

秋の宮温泉の方向に曲がる道を進んで、目覚めの水で一服。



目覚めの水は、私のお気に入りで最近はよく水を汲みに来ます。

会社に持っていって飲んだりしています。純粋に飲んでおいしい水と思います。


しばらく走ると秋の宮温泉あたりから泥湯行きの左折の道があります。

結構な登りのタイトコーナーが続く細い道路で、以前はダートでしたが今は舗装されてしまいました。



この道は、以前カブ100EXで来たことがありましたが、勾配がきつくギヤが合わない感じでしたが、WAVEだと登れますね。

余裕でとは行かなかったのですが、やはりトルクは125ccとは思えない力強さでした。

頂上付近まで登ると勾配もゆるくなり、ワインディングが楽しめます。


泥湯の手前の川原下地獄に到着。あいかわらず硫黄くさいです。








ここから下りになるとWAVEの真骨頂です。



やはりアルミリム+チューブレス 最高です。

特に下りのコーナーは慣性モーメントの減少により、特に後ろブレーキの効きが良くなっていますねー。

思い切り、コーナーに飛び込んでいけるようになりました。


コーナーにズバッと入って、キュイーンと立ち上がるのが非常に気持ちいいー。(あくまで自分の感じですよ。ヘタレなので。エヘッ)

ミシュランのパイロットストリートのグリップも非常に良く、倒しこみが軽く、立ち上がりもスムーズです。

と調子に乗ってると、突然ガリッと。

リヤブレーキを引きずったまま右コーナーに入るとブレーキペダルが地面と接触するんですよ。

これはなんとかしたいところです。



実は昨日、ホムセンで半額になっていたelf F1 10W-50に交換していました。




交換してすぐは、こんなもんか?と思いましたが、山道を走るとなんだか高回転の伸びが違うみたいです。

もしかしたらいいかも。





今までバイクのチューニングとか無縁だったんですが・・・

WAVEの印象が、下道ツアラーから下道スポーツクルーザーっぽくなってしまった。

更に下道スーパースポーツクルーザーにしたいなどと、ちょびっと考えてしまいました。(^。^;)
Posted at 2013/08/14 15:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月13日 イイね!

WAVE125i   チューブレス化コンプリート

WAVE125i   チューブレス化コンプリートようやく、WAVEの前輪もチューブレス化しました。

しかし ただでは済まさない の掟とおり、ただで済むわけがない。

まずは、前回 舐めてしまったニップルの交換です。

WAVEの正規品ニップルだといつ来るか?想像できないので

CUB110用のニップルとスポークのセットを注文しました。

一応スポークの径3mmとニップルの対角が5mmであることは、確認しました。

到着したものは、少し形状が違いますが、問題なく取り付きましたよ。




でもmade in chinaだった。(-_-#)

後は後輪の失敗を生かして、チューブレスキットの施行。

ビードに触ってめくれないように、両端をカットしてはみ出た部分を除去していきます。

うーむ暑い。汗がしたたり落ちます。

施行後、ビードワックスをたっぷり塗って、タイヤ装着。

空気圧300kpaでエア投入しました。

空気漏れのチェックをして、

泡が・・・



スポークの部分からは空気漏れがなく、施行そのものは、成功したようですが、ビードから4箇所ほど泡がでました。

何回かやり直ししましたが、直りません。


これはもしかしたらSL9さんが言っていたミシュランは、『ビードから空気が漏れる』かも?

漏れの箇所を確認すると、タイヤ成型時のバリの部分でした。


で行き着けの車やさんに駆け込みました。

結論は、ビードシーラーか、チューブ入りに戻すか?の2者選択でした。でもビードシーラーは次回交換時、痛い目にあうよとのこと。

会話の中でピンときたことが、『なじめば、漏れは収まるかも』

たしかに、何回かタイヤ交換を繰り返すとわかるんですが、交換直後よりも、少し走行した後の方がビードが、しっかり固定されるんですね。

走行時の振動でタイヤとリムの密着度が増すようです。

車やさんの模範解答は、チューブを入れるでしたが、このまま前輪を組んで走ってみようでした。

これは、自分で組んだ強みで完全に自己責任です。

例えば、バイク屋さんで組んだのであれば、バイク屋の責任上ありえない選択でしょう。


でも結果は大成功。

40kmくらい走ってから一晩置いて、空気は減ってませんでした。


前輪が、チューブ入りからチューブレスに変わった印象としては

・ますます前フォークの動きがよくなり、軽快になった。

・チューブがなくなったら、乗り心地が良くなった。チューブの厚み分、タイヤの厚みが減ったと同じでタイヤのサスペンション効果が上がったと思われます。


もうチューブ入りタイヤには戻れません。


チューブレスキットですが、たぶんリムの幅が広い大きなバイクの方が楽だと思います。

カブ系くらいだと、リム幅が狭いので施行は結構難しいです。

最初からビード部にかかった部分を切り落とすことを前提にすれば、サイズを少し大きめのものを注文した方が、成功率が高まるのでは?と思いました。
Posted at 2013/08/13 09:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation