• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

PCXの最高速 その2 →(その他)

PCXの最高速が、、、じゃなかった(;^ω^)

リミッターが110km/h当たりで掛かっていることは意外にも知らない人がいたみたいで。

で、自分で色々と調べてみました~(´・ω・`)

すると、かなりご自身で実験してくださっている諸先輩方がいらっしゃったので、一応メモ程度でここに記しておこうかと。

リミッターは110km/hでかかっているのではなく、エンジンの回転数「9200回転」で止まる仕組みになっていたようです。

正しく言うとエンジンが9200回転まで回ると燃料が流れなくなる→回転数が下がる→再び燃料が流れる→エンジンの回転数が9200回転…の繰り返しというわけです。

PCXの125ccエンジンで、初期セッティング9200回転で出せる最高速が110km/h当たりだということですね(´д`)

なので、エンジンが9200回転以上回るようにしたら、リミッターが解除されるということです~!

「ハイスピードプーリー+ウエイトローラー重くする+エンジンが9500~9600回転くらいまで回るようにする」なんてしたら、最高速は更に伸びるというわけですね(^-^)

あとはマフラー交換に、収気量調整に軽量化に空気抵抗を減らすとか色々と策を練るともっと上を目指せるわけですが…、そもそもPCXでそんなにスピードを出す場所もないし、125ccなら高速も乗れないので最高速を伸ばす意味も無いかな~とか思ったりして(;^ω^)

あ、普段はちゃんと制限速度を守ってますよ(;^ω^)

最高速の確認は、私道および敷地内でやってますので…。


以前、親の車で出かけてる時にオービスに引っかかって60km/h制限のところ、42km/hオーバーで罰金8万円を支払った経験があるので、それ以降スピード狂ではなくなりました(;^ω^)

今車に乗ってる時は酷い時なんて制限速度出てない時が多々あります(^_^;)

その時は後ろが大変なことに…(ーー;)

まぁ、スピード違反で罰金になることに比べたら渋滞なんて屁ですけどね~(*゚▽゚*)
ブログ一覧 | PCX | クルマ
Posted at 2012/10/22 23:55:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

超国宝
ボーエンさん

懐かしい…また使うかな😁
伯父貴さん

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

ハッとした。
鏑木モータースさん

小網神社⛩️強運厄除‼️右に腕時計 ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「BOLT手放して3年ほど経過。仕事で出張ばかりになりバイクに乗れなくなりました。また余裕出来たら系二輪当たり乗りたいなぁ。」
何シテル?   12/08 16:06
フジタケです。 バイク歴は長いです。 車歴:スーパーDIO(一時期フォルツァX(MF08)と2台所有)→PCXタイ仕様→フォルツァSi(MF12)→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

おぎやはぎの愛車遍歴フェスティバルinお台場 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 13:03:45
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2020年12月17日納車しました。 3,903kmの中古車を購入。 ワゴンR HYB ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
格安で購入。 ノーメンテで安く買ったから後からメンテナンスしないといけないところが出てき ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
若い頃に買いたかったけど高くて買えなかった憧れのZX。 足が必要になったのと今は財布の ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
免許を取った妹の練習用として親戚から譲って貰った14年落ちのワゴンR。 妹が若くて保険が ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation