• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月15日

ドラレコとカラオケと私

ドラレコとカラオケと私 先週の火曜日のこと。

ちゃきんぽさんからメールが入っていました。

『ドラレコ余ってるけど要る?』

すぐさま返信します。

『欲しいです♪ でもお高いんでしょう?』

ちゃきんぽさん
『タダだよ』

ということで、次のBBPの時に取り付けることにしました。

こどもの日にBBPに出動して以来2カ月ほど大黒PAには行ってませんでしたが、14日の日曜日は雨の予報。
パトロールができるかは微妙でしたが、一応大黒には行くつもりでいました。

ただ、中古品とはいえドラレコをいただくのに手ぶらで行くわけにはいかないので、お礼がわりにCDを作成することにしました。

hemidragon隊長へも定期的にCDを作成しているので、金曜日の夜から隊長へのCD作成のための選曲を開始。

隊長とは何度もカラオケを一緒に行っているのですが、エレカシやブルーハーツなど十八番が被るほどオイラと音楽の好みが一緒です。

また、隊長が竹原ピストルの『よー、そこの若いの』を歌っていたのを聴いてすぐさまアマゾンでポチりました。



今回のテーマは車。

車やタイヤのCMソングを中心に集めました。

4曲目と5曲目はJackさんの持ち歌でもあります。

隊長のCD作成の後はちゃきんぽさんのCD作成へ。

しかし、ちゃきんぽさんともカラオケはしょっちゅう行っていますが、ちゃきんぽさんのレパートリーは最近のヒット曲が多く、ジャンル的にもオイラの得意ジャンルの範囲外です。

ただ、二子玉カラオケの際にちゃきんぽさんのボルボに分乗して向かう時に車内で流れているのがイーグルスなどの70年代のアメリカン・ロックなので、ベストヒットUSAでオンエアされていた曲を中心に選曲しました。



なるべくアーティストの代表曲でなく、マイナーなヒット曲を選んでみました。

選曲にはあまり自信がなかったので、その分ジャケットには凝りました。

以前勉強したGIMPという画像加工アプリを使うのですが、無料ソフトで日本語にも一応対応しています。

しかしマニュアル本に書いてある通りに操作しても、その通りに処理できなかったりでマスターするのは難しいなあ。

『アイコラの帝王』ことプレミアムさんのレベルに達するのは至難の業です。

そして14日当日。

7時過ぎに鴻巣を出発した時から雨は降り続いていましたが、横浜あたりはもしかしたら小雨程度かなぁと淡い期待を寄せながら国道17号を南下します。

しかし大宮に入っても一向に雨が止む気配がないので、与野インターに入る前にコンビニ休憩をはさみ、ちゃきんぽさんに電話をいれると
『こっちも雨が止みそうにないから直接ウチに来れば。』
との事なので、BBPは断念して直接ちゃきんぽさん宅へ向かいます。

9時ごろにちゃきんぽさん宅に到着。

作成したCDを渡して曲目を確認してもらうと、
『ASIAは昔ファンでコンサートにも行ったからアルバム持ってるんだよね。』

まぁ、おそらく他にも音源を持っているのが有るかな。

しばらく雑談した後、ドラレコの設置を開始。

取り付け位置をルームミラーの左側にしてもらい、そこをシリコンオフした後に貼り付け。



配線はちゃきんぽさんのレーダー探知機の交換状況次第で変わる可能性があるので、とりあえず仮付けとしました。

作業が一段落したところで、ちゃきんぽさんの案内で蒲田の東京餃子軒へ。



中華のお店としてはかなりオシャレな内装。



羽根つき餃子。



ランチを満喫した後は、近くのカラオケ『コートダジュール』へ移動。



ちゃきんぽさんは週2~3回は練習しているだけあって、余裕で90点台を連発。



洋楽でこの点数は脱帽です。





しーちゃんも高得点。

そしてオイラ。



相変わらず、声が出ない。



オイラの最高点。



おっ、全国1位!
てか、他に誰も歌ってない(笑)
ニューエスト・モデルなんてマイナー過ぎるか。

そしてしーちゃんとのデュエットで椎名林檎と宮本浩次の『獣ゆく細道』に挑戦。



しかしオイラのあまりの音程の外れ具合にしーちゃんが大爆笑。



過去最低の点数を更新(笑)

汚名挽回にエレカシの『悲しみの果て』でリベンジを挑むも、最後は声がかれて森進一の顔まねで終了。





採点の総評が余りに辛口なので、
『もしかしたら、ここの歌声が隊長に繋がっていて,隊長が総評をコメントしてるんじゃないの?』
『いや、隊長なら「沈めるぞ」のフレーズが入る筈。』
などと話しているところで3時間が経ちタイムアップ。

カラオケバトルはちゃきんぽさんの圧勝で決着。

ちゃきんぽさん宅を出発した後は,車内で『獣ゆく細道』を繰り返し流してカラオケの特訓をしながら帰宅の途に。

特訓が終わり、曲を吉田拓郎に変えた途端にしーちゃんが熟睡に入るのはいつものこと(笑)

途中、桶川のオートバックスで配線止めフックを購入してドラレコの配線処理。



まぁ、予想通りの『まごにゃんこクォリティー』です。

隊長とは当日都合がつかなかったので、次回のBBPでCDを渡したいと思います。

ちゃきんぽさん、今回も色々とお世話になりました。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2019/07/16 01:42:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2019年7月16日 6:56
おつw遠いところまでって
配線ケーブルなら腐るほどあるわ
言ってくれれば(;一_一)
それにウィンドウ周りはケーブル入れ込めば大丈夫だよ!
カラオケアプリ入れたのは良いけど
やはり友人宅逝って数人で楽しんだ方がいいなぁと
これが本音!
CDはぁPCで聞いて今車に乗ってるwサンクス
コメントへの返答
2019年7月16日 8:31
先日はお疲れ様でした。

シガーソケットの電源ケーブルの長さは丁度よかったです。
ウィンドウ周りの内張りみたいのは簡単に剥がせるんですかね?
4曲目のPOLICEはおそらくCD化されてないレア曲だと思います。

プロフィール

「下妻のドラゴンラーメンで魚醤つけ麺♪」
何シテル?   08/11 13:04
まごにゃんこです。 貧乏ですが、自由気ままに生きてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーショッピング FUELステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:39:01
タイヤWAX😄その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 07:42:56
燃費記録 2024/09/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 07:52:37
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム こまごにゃんこ号 (ホンダ N-WGNカスタム)
グランドチェロキーWK2 2011年式から乗り換えました。 20年振りの軽自動車、ホンダ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
2005年式を新車で購入。オーディオとセキュリティーをプロショップで160万円かけて総額 ...
ジープ グランドチェロキー まごにゃんこ号 (ジープ グランドチェロキー)
2011年9月に購入してから一通りカスタマイズしました。
ダイハツ キャストアクティバ しーちゃん号 (ダイハツ キャストアクティバ)
オイラの嫁さん(しーちゃん)の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation