• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごにゃんこのブログ一覧

2019年05月23日 イイね!

川村ゆうこ『風になりたい』(1976)

川村ゆうこ『風になりたい』(1976)
川村ゆうこ『風になりたい』(1976)

シングルは持ってないのでジャケット写真はネットから拾いました。


吉田拓郎、泉谷しげる、井上陽水、小室等の4人で1975年に設立したフォーライフレコードが同年に行った、第一回フォーライフ新人オーディションでグランプリを獲得した川村ゆうこ。

翌年に吉田拓郎の作詞作曲及びプロデュースしたデビュー曲『風になりたい』をリリース。

吉田拓郎自身が「今まで作った曲の中で一番の出来」と語っていて、自身もアルバム『俺が愛した馬鹿』(1985)の中でセルフカバーしている。
吉田拓郎『風になりたい』(1985)



2008年には中ノ森BANDにもカバーされました。
中ノ森BAND『風になりたい』(2008)

今日5月23日から吉田拓郎のツアーが始まります。

もしかしたら今年でライブは最後だろうと言われていて、チケット入手は超困難。

チケット転売サイトでは定価12000円に対して5万超えは当たり前。
10倍以上の価格で取引されているようです。

自分は当然コンサートには行けないので、DVD/BDの発売を待つことにします。
Posted at 2019/05/23 01:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年08月19日 イイね!

すみだストリートジャズフェスティバルに行ってきました♪

すみだストリートジャズフェスティバルに行ってきました♪2018年8月19日 日曜日

今日は墨田区で行われた『すみだストリートジャズフェスティバル』 に行ってきました。

まずは先週に引き続きBBP(大黒パトロール)に出動♪

今日の出動メンバーは以下の通りです。



まごにゃんこ & しーちゃん
(ダイハツ・キャストアクティバ)



ちゃきんぽ大魔王さん
(ボルボXC60)

みたらしちゃんは夏休みの宿題に追われ欠席でした。



imoimoさん
(ボルボV60)

今日は昔のパソコンの話を聞かせていただきました。



K1さんご夫妻 & 小春ちゃん
(ジープ・パトリオット)

小春ちゃんはこの暑さでバテ気味でした。

パトリオットの燃費にもお悩みのご様子。

うちも燃費の事を考えたらグラチェロでBBPは控えないと(汗)




アオサイさん
(アウディRS3)

あれ? 例の納車はまだ先なのかな?



グラナイトさん
(ジープ・グランドチェロキー)

グラミちゃんは大阪土産を友だちに配るため欠席でした。



みそさま さん
(ジープ・グランドチェロキーSRT)

みそさまが来る頃には大黒PAはほぼ満車状態で止める場所に苦労していました。

そして今日の主役は・・・




ばいきんぐさん
(シトロエンC3)

先日納車になった特別仕様車の『Café edition』です。

コーヒーをイメージした外装色が3種類あり、おそらく一番人気が出そうなのは『コーヒー色』のイメージに近い「サーブル」ですが、実車を見たばいきんぐさん曰く、

『ジジ臭くて、カッコ悪い。』

という理由で、一番色の濃い「ノアールペルラネラ」を選択したそうです。



しーちゃんもこの車が気に入ったらしく、珍しく運転席に乗って内装をチェック。



内装もコーヒーをイメージしたアクセントカラーが使われています。



そしてニュースで聞いてはいましたが、ナンバープレートにアルファベットが入った現物を生で初めて見ました。

しかもC3で『30C』。

アオサイさん曰く、

『0(ゼロ)が擦れているのかと思った。』(笑)





そして午前10時半過ぎに大黒PAを出発。



超久々に錦糸町へ。

すみだストリートジャズフェスティバルは、18日(土)・19日(日)の2日間で墨田区内の41会場で同時に開催されています。



お目当ての『BANANA NEEDLE』が演奏する錦糸公園 緑のステージに到着したのが午前11時半。

BANANA NEEDLEの前のバンドの最後の曲が終わり、ステージ前が空いた隙に最前列のど真ん中を確保。

開演の正午前に昼食を済ませます。



先ほどのBBPでちゃきんぽさんに頂いたカレーパン。

BBPの度に食べ物をいただいており本当にちゃきんぽさんには足を向けて寝られません。

北枕になるので(笑)

そしてBANANA NEEDLEが登場。



BANANA NEEDLEは、ハモンドオルガン、ドラム、ベースの3人編成のインスト・バンド。







40分間、最前列で演奏を楽しみました。

(途中、バックステージにCharらしき方がちらりと見えました。)

終了後は、ステージ横で6月に発売になったデビューアルバムの即売会です。

そのアルバムは発売日に既に買っていたので、自宅から持参したCDをメンバーの市塚裕子さん(ハモンドオルガン)にお願いしてサインをいただきました。



ジャケットに本人のサインを書いてもらうなんて人生初かも?



会場の錦糸公園では、ジャズの演奏以外にもJAF、京成バス、自衛隊、JR錦糸町駅、タワーレコード、新星堂など多数のブースが軒を連ねていました。




自衛隊のバイクに跨ったり。



電車の運転席で指差呼称をしてみたり。

とても楽しい一日でした。
Posted at 2018/08/19 22:06:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年06月14日 イイね!

BANANA NEEDLE "BANANA NEEDLE"(2018)

BANANA NEEDLE "BANANA NEEDLE"(2018)今から20~30年前、上尾駅東口から歩いて10分ほどのところに一軒の古本屋さんがあった。

店内ではいつもチープなオルガンのイージーリスニングの曲が流れていて、結構お気に入りでした。

おそらく有線放送だったのだろうけど、アーティスト名などは判らずじまい。

オイラはロックを好んで聞くけど、ギターよりはオルガンの音が好みです。

ドアーズのレイ・マンザレク、フード・ブレインの柳田ヒロ、ルルーズ・マーブルのOKAなど。

最近Youtubeでハモンドオルガンのサウンドが心地よいバンドを見つけました。

ライブハウスの会場で自主製作のCDを配っていたらしいのですが、今回6月13日にデビューCDを発売するというので、予約注文して今日入手しました。

ハモンドオルガン、ベース、ドラムの3人編成で、全曲インストュルメンタル。

ロックでは無いけど、ジャズというよりはもっとポップな感じで聴きやすいです。

あ~、ライブで聴いてみたい。

BANANA NEEDLE 『Gold Finger』.

Posted at 2018/06/14 20:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽
2018年06月07日 イイね!

荒木一郎『いとしのマックス~マックス・ア・ゴーゴー~』(1967)

荒木一郎『いとしのマックス~マックス・ア・ゴーゴー~』(1967)最近、しーちゃんから
昔の歌謡曲のCDを作って欲しいと依頼され、週末にせっせとCD-Rを作成していました。


グループサウンズと1960年代歌謡曲の2種類のCD-Rを作ったのですが、改めて聞き直してみると、昭和42年から44年辺りはグループサウンズ全盛なので、当時の歌謡曲もGS風アレンジの嵐ですね。

あの美空ひばりでさえ、ブルーコメッツをバックに『真赤な太陽』をヒットさせています。

荒木一郎は以前にフォークシンガーとしてヒット曲もありましたが、昭和42年にリリースした『いとしのマックス』はゴリゴリのGSサウンドです。

マニアの間では、荒木一郎や『虹色の湖』の中村晃子、『野バラ咲く路』の市川染五郎(現 松本幸四郎)などは【一人GS】と呼ぶそうです。

荒木一郎はその後も岸本加代子の『北風よ』やパルの『夜明けのマイウェイ』等の楽曲提供、また俳優としても映画『最も危険な遊戯』にて悪徳刑事を怪演しています。

最近流行りの曲はテンポが速くてついていけないけど、この頃の曲はカラオケでも歌いやすいです♪


荒木一郎『いとしのマックス』
Posted at 2018/06/07 23:50:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽
2018年05月18日 イイね!

D.D.Sound "1-2-3-4...Gimme Some More!"(1977)

D.D.Sound "1-2-3-4...Gimme Some More!"(1977)先日、しーちゃんと吹上の『伝説のステーキ』に食事に行ってきました。

入店した時に流れていた曲が、ジョージ・ハリスンの『マイ・スウィート・ロード』。

その後も70~80年代に流行っていた洋楽が流れており、懐かしいなぁ♪と思いながらステーキを堪能しました。



この店はきっと洋楽専門の有線放送をいつも流してるんでしょうね。

うどんの『久兵衛屋』はどの店もビートルズを流してますね。

『伝説のステーキ』で流れていた曲の中で、フレーズは覚えているんだけど、誰の何てタイトルか判らない曲があって、サビで『ワンツースリーフォー、ギミサムモア♪』と繰り返して歌っているので、スマホで歌詞を入力してググったら、そのまんまのタイトルでした。

1977年の曲だそうで、きっとその頃はラジオの深夜放送でオールナイトニッポンなんかを聴いていたから、頻繁に流れていてフレーズが脳に刻まれたんでしょうね。

同じ頃に流行った、シルバー・コンベンションの『恋のブギー』も、『ゲラッペンブギー♪』のフレーズが脳に刻まれて、30歳を過ぎてから急にフレーズを思い出したけどタイトルが判らず、レコードを入手するまでかなりの期間を要しました。

スマホが普及して便利な時代になりました。

しかしスマホの普及と反比例して、記憶力はどんどん低下してます。

昨日の晩飯、何を食べたっけ?

Posted at 2018/05/19 00:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「ホンダディーラーなう♪」
何シテル?   08/25 18:11
まごにゃんこです。 貧乏ですが、自由気ままに生きてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーショッピング FUELステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:39:01
タイヤWAX😄その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 07:42:56
燃費記録 2024/09/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 07:52:37
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム こまごにゃんこ号 (ホンダ N-WGNカスタム)
グランドチェロキーWK2 2011年式から乗り換えました。 20年振りの軽自動車、ホンダ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
2005年式を新車で購入。オーディオとセキュリティーをプロショップで160万円かけて総額 ...
ジープ グランドチェロキー まごにゃんこ号 (ジープ グランドチェロキー)
2011年9月に購入してから一通りカスタマイズしました。
ダイハツ キャストアクティバ しーちゃん号 (ダイハツ キャストアクティバ)
オイラの嫁さん(しーちゃん)の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation