• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんさん父さんのブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

宝永山 登頂

宝永山 登頂








今週は、子供と一緒に富士山 八合目ぐらいに位置する宝永山(宝永火口)に登ってきました。
5合目の山小屋に宿泊でしたが、初めての山小屋に子供はおおはしゃぎでした。

夜2時に出発し、無事5時に山頂へ到着で 無事ご来光を拝むことができました。

眼下に広がる雲海が壮大で、いままで登山した中で最高の天気でした。

山頂ではお湯を沸かして、持参したカップラーメンを食べました。
よい夏休みの旅行になりました。
Posted at 2011/08/09 05:28:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年08月07日 イイね!

エコパ&富士山

今日は、エコパサンデーランに参加したあと、一路富士山へ。
明日は宝永山を目指します。
最近休日が充実しています。
Posted at 2011/08/07 20:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年05月30日 イイね!

新人さん

犬我が家に新しい家族が増えました。
Posted at 2011/05/30 22:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年01月14日 イイね!

貧乏ひまなし

今月~来月までは お仕事 強化週間のようです。


出張→戻り&次の出張準備→出張→戻り&次の出張準備・・・
を数回繰り返す予定です。


今日は漆屋さんの席に、油を売りにいく時間もありませんでした。

うーん、ヨーロッパを触りたい&乗りたい

フロントバンパー外してみたい・・・

ナンバーステー付けたい。

ボルテージスタビライザつけたい。

ステンレスタンクの交換作業したい。



いろいろ妄想している時のほうが、幸せと思うことにします。

Posted at 2011/01/14 01:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2006年01月15日 イイね!

1/14覚え書き その2

1/14覚え書き その21/14の練習会 参加覚え書きの続き

4本目走行前に、重鎮H川さんのリーザの助手席に乗れることになった。
リーザの車高は雪道仕様となっており、ホイルハウスに握り拳が1つ入りそうだった。
雨足の強くなってくる中、出走開始。ホイルスピンしないで、するすると車が加速していく。最初のパイロン180度ターンでサイドターンを決めたあと、フロントタイヤが空転、なかなか加速できない。その後のクランク、S字ターンは荷重移動がとてもスムースだ。常にどこかのタイヤに荷重がかかっている感じが助手席からもわかる。
高速セクションにはいると、さらに荷重の変化が滑らかになった。グリップしているタイヤが前から斜めにリアタイヤ、リアから左右の縦に・・・、すべての荷重変化がつながっている。

走り終わったあと、H川さんにどの操作に重点を置いているかと質問したところ、アクセルにほとんど神経を集中しているとのことだった。軽なのでブレーキを踏まなくてもアクセルオフによる荷重変化で十分だそうだ。それよりも、加速でトラクションをいかに逃がさずにかけるかが重要と教えてもらった。

自分で走行4本目。アクセルに重点を置いて走行。しかしクランク、S字でアクセル開度が多すぎてアンダーステアを発生。車がブブブと音がしてちっとも曲がらない、が、スピンもしない。

5本目の前にあることを思いついた。
直線(ハンドル舵角ほぼ0)でアクセル開けすぎでリアが滑ってスピンモード、ハンドルを切りすぎるとアンダーステアで曲がらないまま真っ直ぐ進む。

これを、180度ターンの時に、進入でスピンモードにもちこみ、ターン中に舵角を大きく当ててアンダー状態に持ち込めば、サイドを使わずに、フロントノーズを中心にパイロンを回れるのではないかと思いついた。

車に戻り停まった状態でイメージトレーニングをして、5本目に実践してみた。

雨は強くなってきた中、DSCは半分オフ。走行開始から左曲がり、180度ターン前に来た。ハンドルを微妙に左に切りながらブレーキを当てたのち、再びアクセルオン、車はパイロン前で加速しないで、リア空転しながらが左にすべり始めた。スピンし始めと感じたらハンドルを思い切り左に回した。
車はパイロンを目の前にスピンモードから右斜め前にブブブブとフロントから音をさせながら少し進むようになった。今までで一番小回りでパイロンを回って脱出の姿勢になった。

ハンドルを戻してもリアの空転はなかなかおさまらなかった。
が、トラクションを回復すると、また前に進んだ。このとき身震いがして、センタートンネルに押し付けて踏ん張っている左足は震えていた。
Posted at 2006/01/16 21:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「S6は整備モードで走っても懐が深いですね。」
何シテル?   05/28 17:15
趣味を持ち続ける事は心身の健康につながると実感 ミッドシップ再び 皆に支えられて、コツコツ楽しんでます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) S07A用オリフィス入りホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:10:50
フロントロアアームの1G締め(忘れていたので追加作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 19:49:09
リアサスペンション交換と1G締め           🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 19:47:30

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
一念発起 2021/11のディーラー追加抽選で当選(10/34台に当たりました) 202 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
2023/7/10から活動。 S660と対極の車です。 2023/8/25 1076km ...
ホンダ シビックタイプR たまご (ホンダ シビックタイプR)
写真はネットの拾い物です。 結婚前にエアコン付きのマニュアル車に乗りたくなり最終モデルの ...
ホンダ シビックタイプR 白黒パンダ号 (ホンダ シビックタイプR)
エアコンレスのレースベース車に乗り換えました。 車体が軽く、凄まじくブレーキ制動距離の短 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation