• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bsm 120iのブログ一覧

2014年08月20日 イイね!

2014 モデル 日産 GT-R 試乗

2014 モデル 日産 GT-R 試乗 ほぼ一年ぶりにネクストイヤーモデルに試乗しました。
 たまたま本社に立ち寄ったら試乗最後の一枠があると
 アナウンスされていたので。
 コースはほぼ同じで能力の10分の1ほどを垣間見る。
 高い次元で纏め上げられて来ているんだなと感じました。
 まず、メカノイズが低減されて(含タイヤノイズ)いて
 運転に集中出来る方向に舵を切っているんだなと。
 恐らくは遮蔽強化なのでしょう。途中、同乗の三好氏と
 MB S クラスの話題になり、ふと、その方向にあるのか
 と連想しました。
 BMWと手を組むトヨタ、MBと手を組むニッサン。
 より高い次元のモータリゼーションを期待出来るクルマです。





Posted at 2014/08/20 02:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2013年08月03日 イイね!

日産 GT-R R35

日産 GT-R R35 何から書こう・・

 まず試乗できたことに喜びがあった事が第一。

 2007年のスカイライン系列から離れてなお
 Rの製造系譜を引いてのデヴュー、開発者の
 水野氏の開発離脱までの、この7年の最終型。

 
コースは十分とは決して言えない、本社を出て直進、臨港パーク入り口左折、橋本町2丁目右折、
千若町2丁目左折、第一京浜、栄町左直進、とちのき通り右折、本社。

まぁ、踏み込むところは踏み込めましたし、左折信号のみで突っ込むところは突っ込んだつもり
です。


まず感じたのがメカニカルなノイズ。 え、今の音なんですか? と同乗の日産テストドライバー
OB三好さんに尋ねること数回。クランクシャフトのつながる音だのはなれる音だの経験した事の
ない音が何か余計な印象です。


四駆だからでしょうか、重いという印象もあります。 この感じはポルシェの911ターボ四駆にも
感じた事があります。 共通項を見いだしたのではなく素直に自分の中でのストックと直結しまし
た。

どっちがいい、ではなく私的にはどっちもダメです。


そういった意味で、自分が運転したクルマの中でアリなのは ケイマンR です。



簡潔な構造で、調和がとれていて、運転が楽しい、おまけで燃費がいい。

足し算ではなく引き算。




そんな感じです。



決してガッカリしたわけではないんですよ。



もっと乗ってみたい、これが本音です。






wiki




Posted at 2013/08/04 01:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2012年01月08日 イイね!

これは売れる

これは売れる プレミアム感満載なクルマがコミコミ百万で
 手に入れられたら って言うのが本音。
 180万の本体にあれこれ付けると300になる
 って便利で贅沢な世の中なんだなぁ、って。

 トヨタ アクア に試乗してみました。

 ヴィッツやプリウスも射程にあるそうです。




Posted at 2012/01/08 01:32:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2011年10月28日 イイね!

試乗:BMW F20 116i Sport

試乗:BMW F20 116i Sport 運転好きのドライバーと同乗者全員が
 八方丸くおさまって、お財布維持にも
 やさしい。そんな理想を追った結果と
 受け取りました。

 新しい1シリーズは別のバランスの
 ステージに上ったように感じます。


E87 との比較なんてバカバカしくなるほど違うクルマに仕上がっています。


わたし的に特筆は足回りですね。

ランフラットタイヤのゴツゴツしい所が一切ありません。タイヤの進化も然ることながら
サスの見直しは徹底的に行われて味付けされたのだと思われます。


動力的にも1600cc+ターボはE87 2000ccを凌駕します。高速道路進入時などの加速に
何ら不足を感じません。以前乗った335iよりもNAに近い加速を具現しているようです。
しかし、スロットルの踏み出しに若干のラグ感じました。アイドリングストップと関連
しているのかもしれませんね。


そのアイドリングストップ。確実に燃費を向上させ、CO2削減に一役買う機能の味付けが
以前乗った日産のマーチよりも存在を主張している様な気がします。黒子的な回生ブレーキ
などこれら装置の洗練は課題ですね。

それら電源的な出し入れに伴いバッテリー、でかいです。E87 の倍ほどありますね。
交換となったら思いやられるパーツだと思います。



と、つらつら思いつくまま書きましたが、最新のBMWはこの方向なんだとはっきり示して
くれた一台に試乗されてみてはいかがですか?




Posted at 2011/10/29 20:10:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2011年07月27日 イイね!

この車の後輪をあそばしておく手はない

この車の後輪をあそばしておく手はない またしてもヂエ先生はこんなクルマのモニターになって
 浜松町から湾岸を飛ばして新山下に舞い降りたのです。

 プジョーのスポーティー・クーペ RCZ

 左ハンドルのマニュアルではなく右ハンドルの大人しい
 ATタイプでした。といってもNA2リッタークラスの
 156psを1.4リッター+ツインターボでチューン。

街なかでの挙動は必要にして十分です。

本当に最近の欧州車のターボの使い方はラグを感じさせない、アシスト的な使い方に
徹しているのですね。ATがダルなのかスタイルとは裏腹に静かに流してしまいます。


エンジンも静かだし脚もガチガチではないし(ネコではない)、そのスパルタンな
出で立ちとは少し異なる印象を持ちました。


後ろいっぱいに張り出した後輪を観るにつけ、四駆だったら化けるのに


なぁ〜んて 思ってしまいました。



あ、トランク結構広いですよ








Posted at 2011/07/28 23:40:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記

プロフィール

「low & wide はある程度の大きさを伴ってこそ sexy を醸す。」
何シテル?   11/01 18:46
前車のテルスターWGNの14万kmマークを記念に購入しました。この車以外欲しいと思いませんでした。長い付き合いの始まりです。気が付くとドイツの3大メーカーのエポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋夜長: 
カテゴリ:pickup log
2008/12/28 00:31:37
 
full moon all stars '07 
カテゴリ:pickup log
2007/12/25 02:10:07
 
引き出しの住人たち:index 
カテゴリ:pickup log
2007/08/07 10:27:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
120i 気に入っています。
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めての愛車です。 義兄から譲り受け、教習所から解き放たれたやんちゃ野郎は 何処へでもひ ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
父と共に、マリンタワー近くのDにユーズドを探しに。 大学4年からの足になりました。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
FFブームの走りでした。世はVWゴルフの登場に沸き立っていました。 日本勢は日産パルサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation