• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bsm 120iのブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

試乗:フェアレディ Z 34 6MT CBA

試乗:フェアレディ Z 34 6MT CBA 日産本社で試乗してきました。
 朝9時に並びました。

 実は昨日も当日予約を入れに行ったの
 ですがのんびり構えて逃してしまい、
 気合いを入れ直し・・ 幸運な偶然の
 重なりで実現です。





Z の試乗はこれで三度めです。Z 33、33 FLと今回の34。前二回はATでした。
このATはドッカンな感じと印象を過去に述べていますが、今回は意図的に
試乗車にMTが用意されたと推測します。

非常に好ましい選択です。(改善されたATにも興味ありますが ^^;)



スペシャリティよりもスポーツカー色が濃くなっていると感じられたからです。



ミッションは面白かったですね。

クラッチは重くないのですがギアチェンジは多少の力が必要でした。まぁ、
1,900kmの慣らしも終えていないビカビカの新車を7,000回転まで引っ張って
繋ぐのだから無理はありますよね。

例えば、2速から3速にチェンジするためにクラッチを踏みレバーが3速の入口に
触れたとたんにギアがアップします。カクッと入る前にです。どういう機構なの
かわかりませんが名称があるようです。これは面白いというより繋ぎ損ねを確実
に減らしますね。



操縦性はすこぶる付きで○です。

ロールは勿論ノーマルの常で、ありますが。コントロール出来る範囲です。
それはトラクション・コントロールと相まって3.7リッター/337馬力/1.5トンの
NAじゃじゃ馬をステアリングのみで押さえ込めると思える程です。

そのステアリングが重めです。ここが一番の改善と思いました。加藤さん正解。
試乗ではしませんでしたが、どのくらいカウンターをあてているかが計れる
重さです。女子供から男の手に戻って来た感じ(笑。





33 のとんがりお屋根がなくなりました。空力を見直したんですね。お尻を削った分前倒しですね。



困ったのはシート・ポジション。

シート自体はもう少しホールドが欲しい。ハンスなんていうのも遊びのOPで
100万アップでもあったら受けるかも(笑。
チルトは上下のみです。何故、前後はないのですか? とスタッフに迫ったところ
「ステアリング剛性を高めた」とのこと。R35には手動で、スカイライン36には
電動であったはず。心意気はおおいに買いますが H & T が出来るポジションまで
シートを下げると腕が突っ張ってカウンターがあてられません。
自分の体型が悩ましい。



走っていると275のリア・タイヤのロード・ノイズや機械音が耳に入ってきます。
苦ではないですがもう少しエンジン音がクローズアップされるような遮蔽を試み
ても良かったのではないかと思いました。



スタイル、エクステリアはキライじゃありません。

個人的に Z にはフェラーリの匂いを昔から感じていて、今回は先祖帰りした感が
あります。塊感のある造形は走るんだという意志が伝わります。張り出したリア
フェンダーもミラーを見る度にスポーツカーに乗っているんだということを思い
出させてくれます。勿論、個々の質感を求めたら1,000万コースですが、それも
ありかなと思わせます、日産さん。


そして超個人的にコーダ・トロンカを実現していただきたかった。

それは2リッター FR で是非!




総じて R 35 を踏み越えて純粋なスポーツを追ったと感じました。




Z 34 Specification











Posted at 2008/12/07 21:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2008年12月06日 イイね!

試乗:日産 エクストレイル 4WD ディーゼル ターボ 6MT

試乗:日産 エクストレイル 4WD ディーゼル ターボ 6MT 以前から試乗を促されていました。

 国内に於いて日産はディーゼルの雄です。
 その意地が形になって現れた感があります。

 トヨタ、ホンダの電気ハイブリッドがエコなら
 欧州車基準のエコはディーゼル・ターボです。
 拍手を送りたいレベルにあります。






Posted at 2008/12/10 01:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2008年07月20日 イイね!

恐るべし LEXUS is-F

恐るべし LEXUS is-F あれから約一月、次なるターゲットは如何に・・

 そして漸くその時が訪れたのでした。

 あさぢえ係長の号令一下、町田LEXUS集合。
 ローラ主計が近所のLEXUS店から出入り禁止を
 喰らっているらしく係長の勢力範囲でのis-F
 試乗を画策したようだ。



平bsmは着くまでその一切を知らされていなかったので LEXUS girl と
車寄せで話し込んでいたら係長にお叱りを受けてしまった・・ トホホ




主計の誓約書、免許確認後あっけなくそのカギは渡され営業氏を交え高速試乗へと。


運転席後ろに係長、助手席に営業氏、後ろにbsmという配置でスタート。すぐに
東名町田横浜に合流、厚木までのクルージングである。




後席はややバケットタイプにくり抜かれていてスポーツタイプを象徴している。
体型が合えば堅めで心地よいだろう。22540R19はややロードノイズが大きくて
長距離はちょっと疲れるかもしれないが、この車の動力性能を考えれば妥当か。



それよりも気になったのが、風切り音。











風切り音がまったくない車なんてあり得ない。しかしどう処理するかによって
その車の成立の仕方が違って来る。ドイツ本国のBMWにユーザーからよせられる
意見の多くがこの風切り音だそうである。100km/hで鳴らなかったものが250
では金切り声に変わる事も珍しくないそうだ。ちょっとした突起が直進性に与える
効果は計り知れない。E36のライトカバーに設けられたつぶつぶは良い例だろう。












そういった意味で風の不整流というか、どこかで処理し切れていない流れを
音で感じた。後でわかったのだが前輪後ろにスリットが設けられていて、
これがインテークになっているものと思ったら完全にダミーだった。ここの
音かと妄想している。




厚木で高速を降り復路につく時、主計から幸運にも平のbsmに交代を仰せつかった。



流れが一定で飛ばしきれる状況ではなかったがベタブミも堪能した。シフトの
タイミングは自分の87よりやや遅れ気味ながら5リッターV8が吼えるとやはり
強力なものが体を貫く。また8速1500回転100km/hからでもゆっくりとながら
加速する。エンジンの粘りというか許容と言うかそんなものを感じた。










ハンドリングも素直な印象だった。ハンドリングマシンの自車と比較しても
仕方ないが、約1cm(片側5mm)の揺らしには反応ないものの素直に切れ
込み、素直にきっちり曲がっていく。





とまぁ、全体的に好印象の IS F だった。チャンスをいただいた両氏に感謝。





試乗後、営業氏を交え雑談をしたのだがいろいろと楽しみな展開が待っている
ようでこれからの LEXUS ブランドの健闘を期待してしまう。











さて、LEXUS で驚いたのはその造り込みである。特に眼に見えるところに。
例えばその塗装。すでにコーティングされているかのような輝き。写真を見て
いただければおわかりと思うが塗装の深さが窺える。また例えばトヨタ最高級車
クラウン。このクラウンが市場に出るまでに受けるあらゆるチェックをLEXUSの
チェックに置き換えると80%がはねられるという。



シンメトライズ。


進化ではある。歯列矯正。



パネルとパネルの整合。ミリ下単位での接近。欧米での修行(スイフトしかり)。
シリーズ・アイデンテティ。目の付けどころは非常に読みを感じる。



しかし、ならば何故、整流を整えない? 無駄の多いライン、面。流行よりも
球体からの削り出しを今一度試みてはどうだろう。






Posted at 2008/07/21 23:23:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2008年06月15日 イイね!

M 並び

M 並び 今日はBMWセレクション・デイズ2008
 イン・パシフィコ横浜にお邪魔しました。

 例によって?早朝ぢえ電話で招集がかかり
 頃合いを見計らい折り返すとパシフィコ。


 携帯って便利ですね♪



無事合流してみるとZ4Mを除く全Mに試乗可能だとの事で早速、ぢえ氏はM3、
ローラ氏は135AT、MASAさんはM3リムジン、私はM6カブを選択しました。


M3,135 には同乗もしました。もうこれはどれがどうという話しではなくて、
BMWというメーカーの突き詰めた市販車を通してそのテイストを確認すると
いう作業になってしまったように思いました。短い市街地コースですしね。


例えば、ここの横に同じような催しがあって P や F や AMG なんていうのも
自由に試乗出来たらそりゃ、愉しい遊園地なんだろうな・・なんて(^^



135の足が思いのほか優しいので拍子抜けしました。4人乗車でゴツゴツ感が
まるでありません。赤ちゃん眠れます。


M6 カブリオレはゴージャスですね。
あの大きさであのステアリングのクィックさ加減は特筆もんです。まぁ加速は
ね、出せるコースを走っていないので何ともですがゆったり余裕で行きたい車。



楽しい時間でした。またこういう企画があるようですよ。今回逃した方は是非。


さ、次はロールスと・・・ なんだっけ・・






Posted at 2008/06/15 23:18:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2008年05月17日 イイね!

BMW 335i Touring Msport インプレ

BMW 335i Touring Msport インプレ いままで代車にあてがわれたBMWの
 中で最もいろいろついてました(笑。

 コンフォート・アクセス、パノラマ・
 サンルーフ、マルチファンクション・
 ステアリング、パドル・シフト、ロー
 ラー・ブラインド、スポーツ・シート
 ・・・・・



多分これは担当氏の配慮と言うか画策と言うか、、 実はM3より335セダンに
グッと来たと不覚にも漏らしてしまったのです。わざわざ他県ナンバーを用意
してくれました。感謝。


セダンの時に何気なくベタ踏みしたらどっぴゅぅぅ~んって加速したんでこれ
アブナいなぁと思っていたんですけど、果たしてそれはツーリングでも同様。
特にオートマは要注意。135ってマニュアルなら自分の限界でシフトするけど
オートマは事故る人出てきそう。


とっても良く出来たエンジンの足回りにはMスポを選ぶでしょうね。ノーマル
だとちょっと不安になるかも。

Mスポでもやっぱり切ればそれなりにロールは感じました。でも自分の車に
感じるゆらぎというものは皆無です。進化してますね。オン・ザ・レールと
言っていいでしょう。


エンジン音がアイドルでかなりでかいですね。NA6発は回っているのに気が
付かないくらいなのに、アイドリングが高いのか?と思うくらい。600回転。


オール・イン・ワン。重いけどびゅんびゅん系、そんな印象です。






三京でカレラ4にさんざんけしかけられました(笑)。こっちは借り物なのでした。





Posted at 2008/05/18 00:40:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記

プロフィール

「low & wide はある程度の大きさを伴ってこそ sexy を醸す。」
何シテル?   11/01 18:46
前車のテルスターWGNの14万kmマークを記念に購入しました。この車以外欲しいと思いませんでした。長い付き合いの始まりです。気が付くとドイツの3大メーカーのエポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋夜長: 
カテゴリ:pickup log
2008/12/28 00:31:37
 
full moon all stars '07 
カテゴリ:pickup log
2007/12/25 02:10:07
 
引き出しの住人たち:index 
カテゴリ:pickup log
2007/08/07 10:27:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
120i 気に入っています。
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めての愛車です。 義兄から譲り受け、教習所から解き放たれたやんちゃ野郎は 何処へでもひ ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
父と共に、マリンタワー近くのDにユーズドを探しに。 大学4年からの足になりました。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
FFブームの走りでした。世はVWゴルフの登場に沸き立っていました。 日本勢は日産パルサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation