• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bsm 120iのブログ一覧

2007年04月25日 イイね!

代車はこれでした!(笑)



  デカッ!


Dの駐車場でご対面した第一印象は「でか  門、閉まるか・・」でした。


そもそも4月に入ってすぐに担当さんから電話で「5日からにしませんか?」
と打診されたのですが、新潟に行く予定があったので「終盤にしたい」と
言うと、「代車用意したのにぃ」と言われ「なに、なに」と聞くと「325」
と返って来ました。

乗りたい車でもあったし心遣いも有難かったのですが予定通りにする事に
して、点検時の代車はあきらめていました。



で、きのう車を持って行ってサービスさんと話していると音もなく背後に
ス、スと寄って来て「代車出します?」と耳元で囁くじゃありませんか(笑。

「あ、あるんですか? なんですか?」「525ツーリング」「いいですねぇ」





当然とって置いてくれたくれたのですから厚意を無にせず乗って帰りました。


ま、自分の車とは対極にあると言っても過言ではないわけで新鮮な驚きが
連続しています。

例えばクラクション。遠いんです。向こうのほ~で鳴ります。

ぜ~んぜん飛ばす気にならないですね。車間距離も広くとるようになります。





このボディに2.5lでは非力といえば言えるのかもしれませんが乗り方さえ
間違わなければ快適なクルーズが出来ます。

大人四人がゆったり座れて、荷物をたっぷり積んで2、3泊の旅行。意外と
狭い道での取り回しも苦ではありません。


燃費は6ぐらいなのかな? 以前乗ったE90323Mスポと同じエンジンなのに
また違うセッティングですね。



明日いっぱいは楽しめそうです。





Posted at 2007/04/25 20:50:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2006年04月27日 イイね!

E90 323i 試乗 03

E90 323i 試乗 03例えばカーブの立ち上がり、後輪の接地感。
120の一番気持ちの良さを感じられる場面だ。
その気にさせる。
しかし、323はアクセルを踏めばついてくる
事は当然わかるのだがそうはさせない重厚感
がある。
これは軽さ重さだけでの問題ではなく、
ボディ形状からくる違いなのだと思う。

ハッチバックとセダン。

当然、前者は後輪上に構造の集約を求められ、そこに車重がかかり動力が伝わり易い。
後者はその先にトランクをしつらえ、後輪のさらに後ろを振り回す。FRの場合ですが。

しかし、高速道路などのように直線の安定性となると逆転する。
先が見えるような感じがある。直列6気筒という縦に長いエンジンのせいか視点が
遠くに持って行ける。これは気のせいかもしれないが記しておこう。

120の4気筒は吹かして行くとバリバリという感じに聞こえるのに対して
昨日のブログにも書いたとおり2.5リッターの323はフォーンと聞こえる。
好みは別れるとして、前車はクイックな吹け上がり、後者はレーシーと
いうかどの回転数からでも呼応する感じがある。 とても良い。
まぁ、チューニングで如何様にもなるのだろうが323は少し重さが伴う。


さらっと乗った3日間の印象でしたが、最後に、パンク修理を待つDで受付の男性に

「今、代車で323を借りているんですが、6気筒、いいですね」

「BMWの魂です」

こんなことをさらっと言わせるメーカーってのもニクいですねw
ちなみに彼は自身のために130をオーダーしたそうです。





1を読む 2を読む

Posted at 2006/04/27 23:42:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2006年04月26日 イイね!

E90 323i 試乗 02

E90 323i 試乗 02何故、人は車を洗うのか?

そこに車があるから・・

ベタですいません、ホントに・・

走る前に洗いました。

洗うと何か分る事ってありますよね、
サイズは勿論、素性とか意図とか根性なんかも。

分ったつもりになって運転席に座るとやっぱり点いてました。いえ、
昨日からなんですがそのまま乗っていました。タイヤに!マーク。
323Mspoはフロント8J×17、225/45R17、リヤ8.5J×17、255/40R17
ブリジストンなんですが、何か異常があると思いそのままDにいきました。

フロントさんにこれこれこうだと伝えると隣のGSからハンディ・エアを
持って来て入れ始めてすぐ「ア」と。後輪右がパンクしていました。
しばし考えて「お時間ありますか?修理します」。サイドシルではないので
目の前に乗りたくてうずうずしている客に対しては最善の対処でしょう。

以前にも代車の120に3mm径のビスが刺さっていた事があります。
代車には気をつけましょう。

ともあれ30分ほどで戻って来て、さあ、リンドバーグにでも行ってみよう。

第三京浜に乗りDSモード3速2000rpmから一気にアクセルを踏みこむと、
フォォォォォォンという例のアドレナリンをかき混ぜる雄叫びが足元で
聞こえます。やっぱり気持ちのいいエンジンです。加速感は爆発的では
ありませんがスルスルと伸びて行きます。177馬力は自分の120iよりも
27馬力上回りますが、数字ではないエンジンの違いを感じます。

伸びやか。 そんな感じです。 なるほどなぁ

6速2000回転で100km/h。エンジンの音はロードノイズと風切り音に
消されて皆無と言っていいでしょう。

しかし、その分ロードノイズ。これはかなり気になります。長距離は
音楽なしでは乗り切れないでしょう。やはりここでもタイヤが問題。

足回りは改善されているのでしょう。妙な突き上げやゴツゴツ感は
きれいになくなっています。私の初期型120や友人の初期型5erよりも
しなやかです。第三の入り口、出口の3/4周(わかりにくい?)を
80kmでもビタッとしています。


まぁ、今日はこんなかんじ(笑)




1を読む 3を読む

Posted at 2006/04/26 23:25:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2006年04月25日 イイね!

E90 323i 試乗 01

E90 323i 試乗 01鍵の形状はE87と同じ。
スタートボタンも同じ位置。
インテリアの配色もほぼ同じ印象。

焦げ茶色のバックスキンシートはMsportパッケージ
らしくサイドのサポートが張り出している。

この電動シートはベストなポジションをいつでも呼
び出せる記憶装置付き。

試乗車は当りもついていない1250km走行車である。
後に乗る人の事を考えて4000回転どまりにしておこ
うと思う。

ドアを閉めると密閉性が高いのか半ドアになってしまった。開閉音もジェントル
と言うか大人しい。バタム!という擬音があるがハフン!と言う感じ。深夜に帰
宅してもドアの開閉にさほど近所の耳を気にしないですむ。

握りもドア中央に近いところにあるので、後ろを確認しながら開ける時に調整し
易い。

鍵とボタンの位置関係は親指でスタートボタンを押す自分を確認した。

エンジンに火を入れるとそれはあまりにも静かだった。

これが伝家の宝刀、シルキーシックス。
直列6気筒モデルの最下級とはいえ、手を抜くはずもないBMWの真骨頂。
シリンダー毎の振動を消し合うタイミングは絶妙である。アイドリングの車内を
目盛り1のヒーター音が支配する。


では、ミッションをDレインジに入れてみよう。


2を読む


bgm : gaddamn mini disc! アーンド iPod接続87に置きっぱ
Posted at 2006/04/26 03:27:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記

プロフィール

「low & wide はある程度の大きさを伴ってこそ sexy を醸す。」
何シテル?   11/01 18:46
前車のテルスターWGNの14万kmマークを記念に購入しました。この車以外欲しいと思いませんでした。長い付き合いの始まりです。気が付くとドイツの3大メーカーのエポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋夜長: 
カテゴリ:pickup log
2008/12/28 00:31:37
 
full moon all stars '07 
カテゴリ:pickup log
2007/12/25 02:10:07
 
引き出しの住人たち:index 
カテゴリ:pickup log
2007/08/07 10:27:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
120i 気に入っています。
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めての愛車です。 義兄から譲り受け、教習所から解き放たれたやんちゃ野郎は 何処へでもひ ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
父と共に、マリンタワー近くのDにユーズドを探しに。 大学4年からの足になりました。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
FFブームの走りでした。世はVWゴルフの登場に沸き立っていました。 日本勢は日産パルサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation