• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bsm 120iのブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

夜の長秒 Ⅲ

夜の長秒 Ⅲ sec : 802.7
 f:10
 ISO : 200

 北極星を中心にしてのバルブ。よく見る一枚に
 トライしてみましたが、いかんせん堪えのない
 性格なので15分保ちませんw その前にやはり
 街灯りの映り込まないところでないと厳しい。





Posted at 2010/10/12 22:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | star tours       : | 日記
2010年10月11日 イイね!

夜の長秒 Ⅱ

夜の長秒 Ⅱ sec : 204.8
 f : 3.5
 ISO : 320
 time : 23:25

 富士側の西に対して東側。関東平野の明るさが
 反映されています。でも箱根にしては好条件。

 オリオン座と牡牛座。

 オリオンが見え始めると冬の扉が開きますよと
 耳の後ろで囁かれたような気がします(笑)。





Posted at 2010/10/11 23:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | star tours       : | 日記
2010年10月11日 イイね!

夜の長秒 Ⅰ

夜の長秒 Ⅰ sec : 132
 f : 5
 ISO : 320

 沈み行く夏の大三角。反対側にはオリオン座が
 そろそろオレの出番だぞとばかりに賑やかに。


 箱根、大観山は体育の日よろしく大盛況でした。
 お昼過ぎには走り屋さんたちがハイビームで走り
 回るので、その前に退散しました。
 高速無料化で箱根が近い。





Posted at 2010/10/11 04:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | star tours       : | 日記
2010年10月06日 イイね!

木星が熱い

木星が熱い 浮世離れしてしまって申し訳ない気もしますが、
 木星の縞模様に異変が生じているのです。

 いつもであれば、赤道をはさんで南北に縞模様が
 あるはずなのに南側の筋が消えているんです。

 右下の明るい星が木星。その左上がペガスス座。
 見えませんが木星と重なって天王星があります。





Posted at 2010/10/07 00:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | star tours       : | 日記
2010年08月13日 イイね!

star tours : in 小淵沢 ペルセウスをどうにかして・・

star tours : in 小淵沢 ペルセウスをどうにかして・・ 一月以上前に計画を立てて、最初は14、15日
 だったのがたまたまその場にいたローラさん
 「その日は都合が悪い。12、13日なら行ける」
 という経緯がある。

 ペルセウス座流星群の13日未明ピークを知った
 のは実はその後だった。
 見る事になっていたのだろう。





満天の星はいいなぁ〜




実にいい(笑)!




今回もまたそれは突然産まれた台風とそれに引きずられる低気圧の影響で
叶わなかったのだけれど、垣間見るというところにまでは辿り着いた。







昨年のお盆の高速道は千円割だったが、今年は休日のみという不意打ちを
くらい(笑)、たまには下道でのんびり行こうか、ということでR419で
ローラさんと待ち合わせた。






橋本高校前の7-11w ローラさんはいつも通り40分前に到着。オレ、10分遅れ(バキッ!)




お盆休み初日とあって混んではいるが、まずまずの流れだった。天気はご覧のとおり。
この時点で台風は能登半島を過ぎるかどうか。早く行っちゃって〜




河口湖から振り返っての富士山。南風ですよね。






進行方向の甲府方面の空は青空も見えますが、山肌に低い雲がべったり。




途中、7:30に名古屋から参加の、マージーさんから「出発しました」と連絡があり
更に、12:30に「到着しました」と連絡が入った。名古屋から下道を絡めて5時間。


この時点で我々は韮崎あたりだった。






無事、宿に到着。近くの道の駅に待機していたマージーさんとも合流。




決戦は夜半なので体力の温存を計り近所の散策に出てみた。



宿のまわりに乗馬クラブが点在していて歩いていると「カポッ カポッ カポッ」と
のんびりしたテンポのひづめの音が聞こえてくる。






牧場で。

ヤギの角って毛が生えるんですね。



流石、自然が豊富でいろんな動物を目にします。







ネコ。











ウマ。

馬のつぶらな瞳は本当にかわいいですね。











ブレブレ、ボケボケで申し訳ないのですが、このカラスアゲハの羽にある紫。綺麗ですね。









そうこうしているうちに腹ペコになった三人はもう歩けなくなって、五時開店の看板をみつけ、
その和食屋の前にへたり込んだw

後で聞くとそこの大将は横浜インターコンチのオープニング・シェフだったそうだ。






さぁ、あとは天気の回復を待つだけとなった。









することないよね〜

ローラさんなんか私のひとつ前のブログに「ヒマです」なんてコメする始末w





肝心の台風はすでに北陸に移動しているのに雲が切れない。ネットの天気図と
ニラメッコしているうちに当初、観測地候補にしていた野辺山近辺にどっかり
12時間以上も雲が貼り付いているのを見つけ、場所を変える事にした。


観測会を催している八ヶ岳自然文化園に問い合わせると「今は薄雲があるが、
先ほどは三角が見えた。松本の方からの連絡で雲の切れ間がこちらに向かって
いる」と言う回答を得たので早速、向かった。




しかし、なかなか晴れ間は来ない。



11:00、ここで翌日、急なアポを受けたマージーさんがリタイアする事になった。残念。



ローラさんと二人、北側の芝生に陣取りセッティングして晴れ間を待った。








緩慢に流れる雲に痺れを切らす。








部分部分ではあるが少しずつ雲が切れて来た。

北西方向にオオクマ座の尻尾の部分。










天の川と夏の大三角。赤道儀が欲しくなりますね。retouch : Capture NX 2




00:00 過ぎからペルセウス座流星群を雲の切れ間に観測するようになりました。





ケフェウス座のアルデラミン星に重なっています。

1,5 時間の観測(実観測50分)で20ほどの流星を見る事が出来ました。



01:00頃、ここでまた厚い雲が覆い始め、レンズも結露するようになったので
店じまいして宿に戻りました。でも駐車場には沢山の熱心なファンが寝袋に包
まりながらブルーシートの上で望遠鏡を覗いていました。

















また、いつか見に行きましょうね ^^















Posted at 2010/08/13 23:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | star tours       : | 日記

プロフィール

「low & wide はある程度の大きさを伴ってこそ sexy を醸す。」
何シテル?   11/01 18:46
前車のテルスターWGNの14万kmマークを記念に購入しました。この車以外欲しいと思いませんでした。長い付き合いの始まりです。気が付くとドイツの3大メーカーのエポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋夜長: 
カテゴリ:pickup log
2008/12/28 00:31:37
 
full moon all stars '07 
カテゴリ:pickup log
2007/12/25 02:10:07
 
引き出しの住人たち:index 
カテゴリ:pickup log
2007/08/07 10:27:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
120i 気に入っています。
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めての愛車です。 義兄から譲り受け、教習所から解き放たれたやんちゃ野郎は 何処へでもひ ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
父と共に、マリンタワー近くのDにユーズドを探しに。 大学4年からの足になりました。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
FFブームの走りでした。世はVWゴルフの登場に沸き立っていました。 日本勢は日産パルサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation