• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bsm 120iのブログ一覧

2007年12月18日 イイね!

速くなったじゃん

速くなったじゃん みんカラのことです。

 アクセス・レスポンス、23時台
 以前よりストレスありません。

 半日以上かけた甲斐がありましたね。

 スタッフの皆様お疲れさまでした!




写真は東京駅脇にあるBMWショウルームです。現在、みにカラ、ではなくって
MINIの展示をしています。ミニが3台。プレーンとカントリーとカブリオ。

カントリー(CLUBMAN)は東モにあったそのものです。

年内25日まではこのまま、年明けはX3,5系雪道ってことなのかな?
その後、予想では135じゃないのかなっと(希。

このショウルーム、銀座にあったPULSEの後継です。


とんがったBMWが見たいですね。






Posted at 2007/12/19 00:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | I.T. was dead ?    : | 日記
2007年11月19日 イイね!

先取りの流線型

先取りの流線型 来年の干支、マウスです(どさっ



 タブレット上でのみワイヤレスなマウスの
 ホイールが壊れたので買ってみました。

 ドライバーをインストールしてUSBに
 受信機を差し込んでっていうタイプです。



単三電池×2は馴れないと重いですね。機能的にはボタン7つでスイスイ。

ところがUSB受信機でコマンドが詰まるみたいで、ドーっと重い作業を
繰り返すと不安定になります。差し直せばもどるんですけど・・・


1ヶ月の猶予があるのでしばらく使って見る事にします。




logicool LX7





Posted at 2007/11/19 21:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | I.T. was dead ?    : | 日記
2007年11月17日 イイね!

ELiiCA by KEIO Univ.




起きて新聞に目を通すと「エリーカ試走」の文字が飛び込んできました。
寝ぼけ頭で「なんだっけ??」としばし考えた後で「ランエボ」を出足の
加速で軽くぶち抜く姿が脳裡に鮮明に甦ってきました。


それはNHKの特集で見た電気自動車だったのです。

開発は自動車メーカではなく慶応大学でした。すでに市販のレベルにまで
作り込まれながら燃料であるリチウム電池の価格と折り合いがつかないため
行き詰まっていると言う内容でした。

最初は何気なく「フ~ン、未来の車だろう」と見ていたのですがそのうち
この車の現実性をまざまざと見せつけられ、画面に釘付けでした。


そんな車のニュースだったので早速、問い合わせてみると新川崎駅近くの
慶応大学のデザインキャンパスで2回の試走を行うと教えられました。

取る物も取り敢えず、直ったばかりのカメラを(ニヤッ)たずさえ現地に。






到着するとそこはキャンパスではあるのですが研究施設のようでした。
その一角の建物の中にほんの無造作にその怪物は眠っていました。






試作車は2台あって、こちらはプロトタイプだそうです。もう1台は
大田区のコンベンションに展示のため不在でした。そちらは4人乗り
の市販車としての基準をパスしてあるそうです。






いわゆるモノコックですね。
あるのはインバーターと電池とモーターと配線コード(笑。






フロントのライトはLEDですが光量が足りないため数でカバーしています。
プリウスの新モデルがLEDヘッドライトを採用しましたね。明るいLEDが
今は開発されています。







テールも同様です。






後席がガルウィングなのに対し前席は通常のドアです。






なんだか8輪でタコみたいですね。でもCD値は0.2! 最高値です。






最高速は370km/h。 イタリアのコースで記録したそうです。
変速ギヤはありません。 船とか飛行機と同じです。
見たところ加速、メチャクチャ速いです。それもご存知のように
燃焼系ではないので爆発音がありません。タイヤの接地音しか
聞こえてきませんでした。まぁ、強いて言えば「ヒューン」。
飛びそうです。



図らずも象徴的な写真ですね。


モーターは一輪ごとにローターの内側に装着しています。
八輪駆動です。この八輪の駆動を制御するのがインバーターです。
中国のあるメーカーが試作したもののこのインバーターの性能で
真っすぐすすまなかったそうです。






これがモーター。






まぁ~、おっちゃんびっくらこいたって感じなんですが気になって
いた車をひょんなことでこんなに身近に接する事ができて今日は
なんだかいい感じでした。この前行った東京モーターショウには
前回、2005年に出展したそうです。



ここでちょっと面白かったやり取りを紹介しましょう。






370kmを記録したサーキットやCD値を計測した場所を聞かなかった
のですが、ピニンファリーナの工房ではないかと思います。

それは何故かと言うと、リアの形状を変更しています。
ご覧になれますか? テールライト上端からリアルーフに続く空気抵抗板。







これがアルファロメオのお家芸、コーダ・トロンカです。

実際ピニンファリーナの技術者は何も計測せずに手でこのアルミ板を
張って行ったそうです。そしてCD値を下げた。


説明してくれた研究員は「彼等は風が見えるんです」と言っていました。






もうすぐそこまできている次世代の移動手段。

BMWやマツダは爆発というエンジンの快感を水素に託しました。
一方ではなから円運動のモーターでシンプルな構造の電気自動車。



興味は尽きませんね。











ELIICA site

Posted at 2007/11/17 23:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | I.T. was dead ?    : | 日記
2007年08月07日 イイね!

スーパードライブ換装

スーパードライブ換装 ここんとこバッタバタでした。

 仕事も遊びも充実しまくって
 路上でキゼツもしました。

 今日も壁紙の張り替えで早朝から
 業者さんが入ってバタバタ・・
 そんな中、


待ちに待った小包がアメリカから届きました。 中身はコンピュターの
DVD、CD 読み書き用オプティカル・ドライブです。

私はマックなのですがこのマック用のドライブが国内で市販されていないのです。
壊れたと気がついたのは4月頃。すぐにサポートに問い合わせましたが保証期間も
すぎていたので修理になると言われ、¥5という金額を提示されました。外付けが
¥1で買えるご時世に¥5って「おかすぃ」と思いアップルストアーを訪ねました。

ここがアップルの不思議なところですがサポートとストアーは別ラインなんです。
ストアーで見積もってもらうと¥3。 不思議でしょ?

でも、¥3でも承服しかねます。で、型番を検索してあるところに辿り着きました。

L.A. のショップです。

日本人が日本向けにデリバリーしているようでHPも日本語でした。さらに日本に
有料ながら技術サポート・センターが提携しているというので電話で確認して、
件のサイトのカートにブツを入れました。額面¥1,1+送料、それでも¥1,3。


ラッキーなのか私の機種はDIYが許されているタイプです。構造上許されていない
タイプも多々あるのでもしやる方がいたら気をつけて下さい。



早速、パソコンの裏蓋をあけてビスをはずして取り出してみるとアダプターと
カバーが装着されていました。これをはずして付け替えればOKなんですけど
このビスが「ヘックスローブ・レンチ」用でした。パソコンも肝いところは
これですよね、車のミラーなんかもそう。持っていなかったので現物を持って
量販店に走りサイズを合わせて無事ゲット。装着完了。インストールも終えて




現在、久しぶりにコヤニスカッティを観ています♪







Posted at 2007/08/07 22:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | I.T. was dead ?    : | 日記
2007年06月07日 イイね!

OA グラス

OA グラスENOTECAのワインを入れる細長い
空の紙袋を手に彼は廊下を居間へと
戻りながら説明を続けた。

「IT 最大手のC.E.O. が社員に言ったんだ。
このメガネは良い、と。すると、彼の会社は
新橋にあるんだけどね、その会社の入ってる
ビルの一階のメガネ屋にその日のうちに注文が

300入ったそうだ。」

段ボール箱のふたを肘でおさえながら紙袋に詰める動作を中断して、別室から
グレーのメガネケースを持って来た。開けながら「これがそれ。これ預けるから
モニターしてみてくれないか? フレームは好きに調節してかまわないから。」
と言った。

私は彼の差し出すメガネとスペックを受け取り、ためつすがめつ。

薄いブルーのかかったそれは液晶モニターの乱光線をカットしているように見える。
スペック上、紫外線もカットしているようだが釣り人のそれとは性質が異なるようだ。


「OK, いいよ。」そう答えて私はソファを起った。



玄関先で彼はそらまめのいっぱい詰まった紙袋を私に手渡した。



Posted at 2007/06/07 00:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | I.T. was dead ?    : | 日記

プロフィール

「low & wide はある程度の大きさを伴ってこそ sexy を醸す。」
何シテル?   11/01 18:46
前車のテルスターWGNの14万kmマークを記念に購入しました。この車以外欲しいと思いませんでした。長い付き合いの始まりです。気が付くとドイツの3大メーカーのエポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋夜長: 
カテゴリ:pickup log
2008/12/28 00:31:37
 
full moon all stars '07 
カテゴリ:pickup log
2007/12/25 02:10:07
 
引き出しの住人たち:index 
カテゴリ:pickup log
2007/08/07 10:27:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
120i 気に入っています。
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めての愛車です。 義兄から譲り受け、教習所から解き放たれたやんちゃ野郎は 何処へでもひ ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
父と共に、マリンタワー近くのDにユーズドを探しに。 大学4年からの足になりました。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
FFブームの走りでした。世はVWゴルフの登場に沸き立っていました。 日本勢は日産パルサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation