• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bsm 120iのブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

秋夜長;東京モーターショー 雑感 駆けぬけた二時間

秋夜長;東京モーターショー 雑感 駆けぬけた二時間 12月8日、先日預けたレンズの修理が完了したとの
 連絡を受け引き取りに出かけた。35ミリ標準が戻っ
 て来た事もあり、帰りがけにビッグサイトで開かれ
 ているTMSを覗いて帰る事にした。

 今年からナイター券という設定があり6時から8時の
 二時間が500円だ。
 ざっと散歩がてらに流すなら丁度いいサイズだった。







寒いので6時まで待機していた駐車場から約二ヶ月後に完成を控えている東京ゲートブリッジが
見える。開通すれば若洲から城南島まで一気に行け、羽田空港のハブ化に有効だ。






で、会場は西館、東館と分かれていて流れで西館から。まずトヨタとダイハツがありましたね。






ハイブリッドでニュルを攻めようというコンセプトなのでしょうか?MR+モーターFで299ps。
いわゆるエコHVアプローチから前後輪で動力を違える機構は複雑ですね。トヨタ GRMN






うわさの86。見るまでピンと来なかったんですけど実物は2000GTの面影ありますね。
トヨタのデザイン・アイデンティティってCピラーなんですか? トヨタ 86






トヨタの最近の傾向って顔が出っ張って来てますよね。空力に効果あるんですかね? FCV-R






アドビフォトショップのキャリブレーションかと・・w






でも、こんなところはキライじゃないですね。ケレン味のない曲線は好感が持てます。Fun-Vii






来春先に出ると言うレクサスGSに座ってみました。説明するお姉さんによるとBMW5からの
乗り換えが最近多いと。MCの度にサイズを大きくすると。こちらはビッグ化を最小限に抑えたと。
ちなみにFは富士のFではなく単にグレードだそうです。






ニュルニュル、ニュルニュル・・w トヨタ レクサス LFA ニュルブルクリンクパッケージ






お、かっこいいなぁと思ったんですけどこれ系のクルマって視界悪いのは致命的ですよね。
そういう問題じゃないのかな・・ ランドローバー イヴォーク







一見、色といいジャガーとは思いませんでした。ジャガーも最近様変わりしてますね。XKR-S






素のこれがピューンって抜かして行った事がありまして、かっちょええやぁ〜んなんてw

実は2、3週間前に通りかかった横浜のベイナントカの一角にプジョーが何台か置いてありまして
展示会的な様相だったのでウロウロ見ていたら女性の方が話しかけて来て説明をしてくれました。

で、今回シトロエンのブースを見ているとiPadを片手に女性の説明員さんが来て説明を始めます。
どうもその話し口調がひっかかって「あなたあそこにいた?」「はい、思い出しました」だってw

シトロエンはあんまり知らないんです、だって(笑) シトロエン DS3 RACING






この押し出しの強いマスクはBMWの入り口の中央に置かれていましたね。BMW 120i Sport






で、i8なんですが、わたしのカメラスペックが6コマ/秒だから0.16666667秒のタイミングで
ブリンクしているんですか?多分デイライトの類いだろうからLEDですよね。






点いているといないとじゃ印象違いますね。以前、信号が写真で見たら点灯していなかったと
言う経験がありますがそれと同じ様な事でしょうか? 明滅しているんですね。






なにもそんなに睨まなくてもとは思いますけどね。






市販されるって聞いてますけど、こりゃ雨の日はずぶ濡れですね。






しかし、隙のないデザイン。BMW i8 コンセプト






ミニのブースはこの前も、若いアクティブな印象です。ギャル二人がキャッキャしてるので
覗いてみたらインタラクティブな仕掛けがありました。イスタンブーールって・・






4年前のTMS、マットペイントがヨーロッパで流行り始めているなんて書いた覚えがあります。
今回はよく見ました。特にドイツ車走り系に。水色に近いシルバー、メカニカル BMW M3





少なくとも今回、わたしがうろついた動線には極端な肌の露出は見られませんでした。
状況、世情を鑑みればむべなるかななのでしょう。ならばセンス。
なかでもBMWのこのコスチュームはナイスでした。そんな彼女が





ちょっと一週間分のお買い物と言ってガレージから引っ張り出す




タウンカーがこれ。良さそうだなぁと思っていましたが実際はグラスエリアが広すぎ?
カーボンと接着剤で出来てますw BMW i3 コンセプト





こちら一味違っております。ターボは扱い馴れてマっす。アルピナブルーをマットで
お送りいたしますの BMW アルピナ B6 BiTurbo クーペ ノーブル!





アルピナは現在もレース参戦しているんですね? 展示車に5シリーズの4駆がありました。
尋ねたところ、ニコルからの発注だそうです。本国ではそれぞれのシリーズに四駆がある
と聞きました。 BMW アルピナ B3 GT3






鉄人28号に関しては別途でお願いします。



ここで長い通路を経て東館に移動します。残り時間40分 はしょります。






いきなりポルシェ。
ガーミンってGPS機器企業。トヨタのGRMNとは関係ありません。
レースのスポンサーもその時々で世相が反映されますね。 ポルシェ 911 GT3







こちらはニューカレラS。
夜、公道を走っていてルームミラーに映るヘッドライトで一番好きなのが911です。
それはキセノン以前からの事で、たぶん相当なこだわりがあるのだと思います。
リングなど意匠に凝っている訳ではないのですがあのレンズはいい味です。






ポルシェのブースに入ったとたん四つ打ちのテック音が流れ四人の女の子が現れて無機質な
雰囲気の中刻々フォーメーションを変えポージングしていました。






ここにボックスとはいえ6発やミッション、動力の90%が畳み込まれている事を思うとつくづく
間違ってもオカマ掘りたくないクルマですよね。

ちなみにわたしが今年、試乗したクルマの中でベスト1はケイマンRでした。これはカレラより
ターボSよりもインパクトの強いものでした。






パナメーラってエントリーモデルは一千万弱ですよね。アルピナB3も似た様な価格ですね。
そんな選択はする事ないと思いますけどどっちにするかなぁ〜w そうそう、ニコルの人が
5シリーズの4駆をアルピナにリクエストした理由にパナにとられるからと言っていました。
両者ともターボと四駆でばっちり二千万、にらみ合ってます。 ポルシェ パナメーラ GTS






今回、おばけがいないなぁと思っていたら、いましたね。ル・マン24のここ10年の常勝
アウディ。今年の優勝車チームヨースト2ですね。今年からクローズドになって一本の長い
フィンが印象的です。3.7リッターのツインターボ・ディーゼル。






ヨーロッパのディーゼルってスゴいところまで進歩しているんですね。アウディ・R18 TDI





アウディが提案するEVは走行距離が短いという問題に充電用のガソリンエンジンを積むという
アイディアです。そのエンジンは254ccのロータリー。たぶんコンパクトさを買われたのだと
思いますがこんなところでNSUが出てくるとは。アウディ A1 e-tron






EVかなと思ったら800ccガソリンターボだそうで、妙に日本的なデザインを感じました。
スズキはヨーロッパに進出して多くのものを吸収したようですね。スイフトの完成度は
VWに脅威を与えている、そんな風に思ってしまいます。しかし、VWのディーゼルより
フィアットのディーゼルの方がいいのですかね?






なんとなくスカイツリーとツーショットしたくなりますね。スズキ レジーナ






ホンダのブースはわりとクローズになっていて光量をおとす中にLEDが光っているという
ブラックライト遊びみたいな展示でした。
昔、N360ってありましたよね、そのあたりをオマージュしているのかなと言う印象。
このNコンセプトは1から4までありました。ホンダ N コンセプト4






ホンダに今2シーターオープンのラインナップはありませんよね。EVでの設定となると
当分先の話しなんでしょうね。ロボットとかジェット機とかヴィックスとか自動車以外
の話題が豊富ですよね。ホンダ EVスター






方やこちらはツーシーター屋さん。こういうメーカーが元気だとうれしくなりますね。
でもこれ一千万コースです。ロータス エヴォーラ S IPS






ここでハタと気付いたのですが、ドイツ車はVW、ダイムラー、AMG、ポルシェ、アウディと
固まっているんですね。つまりこれはグループなんですね。ドイツでありながら独立資本の
BMWは西館でしたからね。
で、VWで一番わたし的に目を引かれたのがこれ。こういうバンを作らせたら抜群ですね。
バランスといいコンビネーションといいバウハウスが息づいていて、かっこいい。でも、
日本の町並みに合うかと言うと話しは別でやっぱりドイツに似合いますね。
VW ニューブリー コンセプト






こんなところもモダンなデザインで巧いですね。VW パサート CC






さぁ、そろそろ閉館の時刻が近づいて来ました。知らなかったのですがフィナーレには
こんな事が行われていたんですね。VW コンパニオンズ フィナーレ アクト






かっこいい。セクシーって大事だと思いますよね。女性も男性も、もちろんクルマにも。
それはどの部分かわからないけれど存在していると言う重要なポイントです。
VW スパングル ショートパンツ






VWのベンツでもアウディでもポルシェでもなく、VWたるアイコン、ビートル。昔、ジャズの
ベーシストはこぞってこの車に乗っていました。何故なら、コントラバスが積めたんです。
こんなにヒットしたクルマないですよね。構造は結構アバンギャルドなのに。VW ザ ビートル






日産のデザインって存在感って言うところに集約していません? そこじゃないなぁ、と常々
思っているんです。エレガンシィ。キーワードをそこに持って行ってほしいところですね。
走りバカにエレガンスを! 日産 タウンポッド






例えば、マーチやジュークに2013を待たずに横滑り防止機構を標準装備するとか、そういう
事なんです。個人的にはブルーバードをFR NA2000でトライしていただきたい。日産 エスフロー






スバルもだんだん、だんだんとサイズが大きくなっていますよね。水平対向とか四駆の雄とか
称号はいろいろありますけど真髄をまだ見れていない様な気がしてなりません。86は86として
独自開発でドライサンプに期待しちゃいます。スバル アドバンスド ツアラー コンセプト






マツダのデザインはとんがっていますね。街でデミオを見るたびにすんごいくさびだなと感心
しています。そんなマツダはロータリーを封印しましたね。その代わりといっちゃぁ何ですが
摩擦を見直してスカイアクティブを開発しました。
アウディのロータリー回帰にどんな反応があるのか楽しみです。マツダ 魂動 コンセプト






あれ? どっかで見たな、と思ったらしょっぱなのトヨタでした。東館にも置いてあって
どこの展示か忘れましたが、デイライトだけ光っているのでデイライト屋さんかな?






四年前、ルノーはF1マシーンを持ち込んでいましたね。今回は全体的にそういうお祭り
ではなく今後の車社会をどう見据えるかが各社テーマにあったようです。とはいえやはり
ルノーは数少ないラテンの香りを漂わせていました。






EVは日産に任せてるからといわんばかりに全展示車ガソリン車でしたw ルノー キャプチャー







ごくごく稀にサービスエリアなどで見た事もない様な変わり種に出会う事がありますが、
こちらはカナダのメーカーだそうです。三輪で二台あったんですけどベルトで駆動です。
そうです、エンジンはハーレーです。もう一台はチェーンでした。カンパーニャ V13R






スバルのお姉様方。もうすぐ帰れる






お客さんがクルマにべたべた触れて汚れたのを拭いてまわる人が各ブースにいるのですが、
今回、外資本は外人さんが多いように思いました。灯りをおとしたブースで男女がセッせと
磨いているので「ドイツから?」と尋ねたら「そうだ」と返ってきました。ダイムラーの社
員だそうです。で、カバーをかけてもデイライトとスモールは点けっぱなしにしておくのか
?と訊いたら、そうだ、ずぅぅぅぅぅぅぅっと点けっぱなしだ。そうですw







会場から出るとちょうどディズニーランドの花火があがっていましたとさ。





あ〜 おもしろかったw



























Posted at 2011/12/12 19:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Eyes Can Tell     : | 日記

プロフィール

「low & wide はある程度の大きさを伴ってこそ sexy を醸す。」
何シテル?   11/01 18:46
前車のテルスターWGNの14万kmマークを記念に購入しました。この車以外欲しいと思いませんでした。長い付き合いの始まりです。気が付くとドイツの3大メーカーのエポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678910
11 12 1314151617
18 1920212223 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

秋夜長: 
カテゴリ:pickup log
2008/12/28 00:31:37
 
full moon all stars '07 
カテゴリ:pickup log
2007/12/25 02:10:07
 
引き出しの住人たち:index 
カテゴリ:pickup log
2007/08/07 10:27:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
120i 気に入っています。
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めての愛車です。 義兄から譲り受け、教習所から解き放たれたやんちゃ野郎は 何処へでもひ ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
父と共に、マリンタワー近くのDにユーズドを探しに。 大学4年からの足になりました。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
FFブームの走りでした。世はVWゴルフの登場に沸き立っていました。 日本勢は日産パルサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation