• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bsm 120iのブログ一覧

2008年11月10日 イイね!

走 り ぬ け た 晩 秋 の 信 越 路(野郎の旅)

走 り ぬ け た 晩 秋 の 信 越 路(野郎の旅)一週間前に誘いを受けてはいたものの
急遽一日前倒しにした「待ち切れない」
という理由には笑ってしまいました。

昼頃のピックアップの予定が当日の朝、
「早く起きたから今から行く」にも。

メンバーはかつてスキーを中心に何度も
旅行した気心の知れた友人二人と。


割と自由のきく宿泊地2ヵ所を基点としたゆるめの旅に出る事になりました。


当初、日光という案だったようですがすでに紅葉は盛りを過ぎているという事で
軽井沢方面へと向かいました。

紅葉をみるというよりはその先の冬に出会う・・ 期せずしてそんな場面に遭遇
する事になりました。


関越を快調に進んで行くと


軽井沢に辿り着くには碓氷峠を超えなければ
なりません。碓氷峠といえばこの切り立った
まるで軽井沢の狛犬のような岩山です。


この碓氷峠は利根川と信濃川の分水領です。
あらら、、 楽しいはずのドライブが・・


もらった方はたまった物じゃありませんね。


気をつけて行きましょう。
軽井沢に着いてお昼過ぎ。
まずお目当ては新蕎麦です。

中軽駅前のかぎもとや。



寝不足という事もありとろろ蕎麦を。
食後、宿で落ち着く前に買い出し。

これで。




いえ、外のペチカで
丹念におこした炎で想い思いに買った
具材を温めます。



ひとつとして同じ形のない炎は神秘



そのものですね。
例えばそれは生椎茸であり
峠の釜飯であり
はふはふのサツマイモに食の命を与えます。
ああ、感謝



星に願いはないけれどおぼろな月に明日の
雨はかんべんしてよねぇ~と懇願します。



今回のヴィークルはこれ。
3リッター、V6

踏み込むと何故か IS - F を思い出しました。
むべなるかなですよね。

天才卵はハンドル修正が頻繁です。
さて、一夜明けて寝床は足が冷えただの
布団が重かっただのそれぞれのベッドの
報告と共に前夜の残りのソーセージと
コーヒーで朝食。

目指すは白糸の滝、鬼押出しを横目に
ロマンチック街道北上、志賀高原あたり。
臨界。


出会いました。ここが 0°C です。


白い爪をのばし、ヤツは迫り来るのです。
少し高度を下げるとすでにこの有り様。


忍び寄る冷気。まさに・・


須坂~小布施へ
期間限定 栗きんとん プレミアムを求めて
下界に下りました。

栗はあるのか?
答えは NO !でした。・・また来年。

泉石亭
前夜のミーティングで日本海に抜けうまい魚を食いに行こう!という事で
信越自動車道を北上、さらに直江津で北陸自動車道にJCT。米山で下りて
北陸道を新潟方面へ。
家に帰ってから調べて知ったのですがこの海岸線は米山福浦八景という
県立自然公園に指定されているのですね。

岩場が面白いそうです。
サカナ(美味しい)を求めてドライブイン
でリサーチすると隣接する「レストランが
よろしいんじゃないですか?」の言葉に
促されるまま入ってみました。

グァム島の恋人岬と姉妹提携していると。
メニューはカニとか本日の焼き魚とか
かなり期待を膨らませましたが「あ・れ」
な感じは拭えませんでした(笑。


やっぱりジモティ情報が必要ですね。
柏崎近辺をブラブラしつつ長岡JCTから関越に乗って次の宿泊地、石打へ。


夕食はうまいうどんすきを知っているという事で昼食のリベンジを誓い、
まずは買い出し。

さすが雪国。ホームセンターの店頭は冬支度一色です。
今朝見た冬将軍を迎え撃つのですね。
雪かきスコップ。

カラフルでちょっとお洒落な感じが。
軽量化が図られています。
>荒縄

いろんな物を縛るんでしょうね(笑。
近所のホームセンターで荒縄を探すと
かなり店の奥の方にあります。
練炭

久々に見ました。

これで魚焼いたら美味いだろうな・・
(まだ言ってる)
極めつけはこれ。

除雪車! サッスガデス。


手前が¥48だったかな?向うの大型は
¥70。
湯の町エレジーが聞こえてきそうです。

なんとなく落ち着くいい町並みです。

越後湯沢。
森滝のうどんすきは有名なようで要予約。

三人前でもう満腹。だしは関西風です。
うどんはこしのあるつるつる。最初は
空腹もあってちょっと煮てって感じで
口に運んでいたんですけど、ぐつぐつ
煮てとろとろにすると更に美味であり□
舞茸の天ぷらのサクサクは上等です。

鳥の唐揚げは地鶏を期待したのですが
これは普通に熱かったです(笑。

後は寝るだけという事で冷酒いってみました。

八海山。

いや、もう美味いのなんのって(笑。
あまりの美味さに帰りに買っていました。

飲むというより舐める感じですね。

肴はかずのこのわさび漬け。

とどめを刺します。
ああ、これがしたかった。


ところが八海山は四種類出ていました。
上から二番目の物を買ったのですが
これがお店での口当たりと違います。
利き酒が始まります^^;
温泉につかって



消灯
で、アサ~
見たいところがあるということで隣町の
水上で下りてずんずん、ずんずん山道を
登って行きます。
そのうちすれ違うのがやっとな切り立った
崖の道になります。
眼下には川が流れています。そうです、
ここは谷川岳です。
そうして突き当たったところが


一の倉沢でした。


屹然とそそり立っています。
毎年、クライマーが数人滑落して命を
落とすそうです。


魔物ですね。
道の駅、関越に乗って赤城高原SAで
お土産を仕入れて外環に入ったところで
「日光行く?」と一瞬話題になりましたが
「おなか、丁度いいでしょう」という事で
湾岸に合流しました。
大黒で一休みしてその後解散しました。


おつかれさまでした^^


また無駄に長いブログにおつき合い
下さりまして感謝。








2008年11月07日 イイね!

おやっと思った車

おやっと思った車 ボルボですね。
 それも3ドア。

 凸凹しているので目を引きました。
 P 1800 の後継と捉えていいですね。
 C 30 は今一番尖っているボルボでしょう。

 FF 直5 2.4+





 
Posted at 2008/11/17 01:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Eyes Can Tell     : | 日記
2008年11月07日 イイね!

ブラッと

ブラッと 今日は雨も予報より早くあがって
 日射しが眩しかったですね。
 その割にはうっすらと靄がかかった
 様な横浜は太陽からの幾筋もの帯が
 見られました。

 明日から3,4日軽井沢、湯沢、日光
 あたりをぶらつくつもりでいます。






2008年11月04日 イイね!

冬支度 Ⅱ

冬支度 Ⅱ インフルエンザ対策です。

 看護婦さんに「お注射します」と
 言われて「え・・」と答えました。

 今年のヴァイラスはすごい、って毎年w

 それより好みのワインが50円↑ ¥↑って?






2008年11月04日 イイね!

対策品も進化する

対策品も進化する テープは確かここらへん なはずが
 見当たらない・・


 っそうきたか^^









プロフィール

「low & wide はある程度の大きさを伴ってこそ sexy を醸す。」
何シテル?   11/01 18:46
前車のテルスターWGNの14万kmマークを記念に購入しました。この車以外欲しいと思いませんでした。長い付き合いの始まりです。気が付くとドイツの3大メーカーのエポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
23 456 78
9 101112131415
16 17 1819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

秋夜長: 
カテゴリ:pickup log
2008/12/28 00:31:37
 
full moon all stars '07 
カテゴリ:pickup log
2007/12/25 02:10:07
 
引き出しの住人たち:index 
カテゴリ:pickup log
2007/08/07 10:27:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
120i 気に入っています。
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めての愛車です。 義兄から譲り受け、教習所から解き放たれたやんちゃ野郎は 何処へでもひ ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
父と共に、マリンタワー近くのDにユーズドを探しに。 大学4年からの足になりました。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
FFブームの走りでした。世はVWゴルフの登場に沸き立っていました。 日本勢は日産パルサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation