• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bsm 120iのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

年に一度の中華フル

年に一度の中華フル 父と母の命日が共に6月という事もあって
 何度か家族で食事をした中華街の同發で
 近しい親族が集まって食事会をする事が
 恒例になって来た。今年は三度目だ。
 同發は幼少の頃、食事に連れて来られた
 記憶があり、その後現オーナーと街で
 偶然、懇意となり電話をやりとりする
 仲になった。


回を重ねるごとにほんの少しのわがままを広げる事に成功している(笑)。

また、会を重ねるごとに会話が流れそれぞれの機微を窺い知りまた、自身の
成長を促す事が大切なのだと再確認する愉しい場になっている。






前菜。例年はサーバーが小分けしてくれていたのだが今年はこんなトレイに乗って来た。








紹興酒が運ばれて来た。これはオーナーからのサーヴィスだ。







飴色の液体は甘くコクがあり会話と食事の恰好の円滑剤だ。





プレーンなふかひれスープよりもカニの卵が入る事で一層のコクととろみが。








肉厚なしいたけと柔らかいアワビと牡蠣のソースのハーモニー。








北京ダックが運ばれて来た。薄皮の餅、ネギ、胡瓜、醤。








薄皮餅の上にパリパリのダックと甘辛の醤をのせる。







ネギと胡瓜をのせる。




薄皮餅を折り畳む。





巻き終えて。








出来上がり。








握りこぶし大の車海老。ぷりっぷり。








むちゃくちゃ柔らかい牛肉とアスパラ と しめじ。









スズキと春雨とXO醤のハーモニー。








塩漬けの魚入りは初めて。レタスが入っていてシャキシャキ炒飯。








かなり粘着力の高いマンゴープリン。






番外編:




何日か前にTV番組で中華街のまかない飯が評判でメニューに載ってしまったというのを
観ていたらそれは同發本館だった。そこでその排骨カレーを一皿追加してもらった。

本館から我々の居る別館までどうやって運んだのかが話題になり、最後にオーナーに訊いたら
普通に手で運んだと言ったので、日曜の昼時ごった返す中華街にカレーの香りを漂う様を想像
して一同大受けだった。

ちなみに味は素朴で凝った感じのものではないが、ルウを中華スープで溶くのだという。



もし来年もこの会があるのだとしたらコースにメニューにないまかないを織り交ぜてもらう
事をオーナーと約束して会を閉めた。




2015年06月17日 イイね!

TESLA いきなり 試乗:モデル S 85

TESLA いきなり 試乗:モデル S 85 墓参りの帰り、いつもと違う道でと脇道に逸れ住宅街を
 流していると「あれ? 今のロゴなんだっけ」となって
 数メートルバックして確認した。やはりテスラだった。
 駐車場に停めると女性が現れそのまま接客を受けた。
 思いもよらないところのテスラにキツネにつままれ状態
 での先進的なタッチパネル操作はインパクト大だった。
 一通りの説明を受け試乗は出来ないのか訊いてみた。


スタッフルームから戻って来て「できる」と言い、免許の提示を求められた。登録会員
という事らしい。


肝心のくるまはリアタイヤの径の中にモーターを搭載しリアをドライブさせる。こういう
レイアウトはEVならでは、だ。もうすぐフロントにもモーターを搭載した4WDモデルも
デリバリーされるそうだ。

室内は厭味のないレイアウトでアメ車という感覚はない。とにかくタッチパネルの存在が
大きい。IT出身のオーナーならではのアプローチである事は間違いない。

シャシーいっぱいに敷き詰められた電池は400〜500kmの走行を可能にするというが
アルミを多用したとはいえボディは2tを超す。しかしながら、急な登坂でもぐいぐいと
加速しながら進むトルクはモーターならではだ。

アクセルを離すと回生ブレーキが効き減速する。ここが気になると言えば気になるが、
慣れだろう。と同時にクリープする。このクリープはユーザーからのフィードバック
だそうだ、オフにする事もできる。ATに馴れるとこのクリープがないと不自然に感じる
のも事実w

リアサスペンションはエア。懐の深い吸収で硬めながら全く突き上げがなく上質だ。

ステアリングは三段階の調節が可能で重めが好みなのでそこにセットすると悪くない。
握りは太い。

不自然さのない、クセを感じない操縦感だった。


10年、20年もつのかは未知だとして、新車の時点では良いくるまだ。

素で800万、オプションを足して行くとすぐに大台を越える。





テスラモーターズ




Posted at 2015/06/17 23:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2015年06月14日 イイね!

キャー! こうもりの館

キャー! こうもりの館 一晩、家を空けるので戸締まりで雨戸を勢いよく
 閉めたら黒い何かがボトッとベランダに落ちた。
 かすかに動いているように見えて薄暗がりだった
 ので恐る恐るティッシュでくるんでみたらなんと
 コウモリ、あったかい。外傷はないみたいで突然
 のアタックに失神したのかもしれないと、ハトの
 空き巣にそっと横たえ出かけた。果たして今日、
 確認すると姿は無くなっていた。回生を希望す。





Posted at 2015/06/14 23:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eyes Can Tell     : | 日記
2015年06月13日 イイね!

そういえばエンジンオイルが

そういえばエンジンオイルが 下のオイルパンから滲み出ているようだと
 聞かされて久しいのだが、幸いな事に未だ
 アンダーカバーを通しての滴りはない。
 この車のエンジンのオイル漏れは持病で
 大きく分けて上中下の三ヶ所からだそうだ。
 順番として上から潰して行くのが常套で、
 上中は何度か手を入れたが厄介なのが下の
 出来れば交換なんてしたくないところだ。


しかし、滲みから滴り、そして漏れ、だだ漏れとなればそうも言っていられない。その
覚悟はしている。が、先日の点検で見積もりを聞かされその中に「オイル漏れ防止添加剤」
という項目があった。

電話口で「エンジンの中にガソリン以外のものを入れたくないですよ」と伝えると二つ返事で
納得却下された。ここいらへんはショップと客の関係理解向上に一役かう事になりそうですねw


例えば、オイルを二つぐらい重くしてくれと言えば滲みは薄くなりますし、

シールドをガチガチにしてくれという手もありますね。




2015年06月09日 イイね!

信号過ぎた先で左に停めて下さい。

信号過ぎた先で左に停めて下さい。 あちゃぁ〜・・
 手前右のパンダからトットットと出て
 助手席ガラスをコンコンコンと叩いて
 そんなことを言っている様子です。

 果たして、そのとおりで、恐らくは
 黄色ラインでの車線変更。
 赤灯、回っていたんですけどね。





Posted at 2015/06/09 00:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eyes Can Tell     : | 日記

プロフィール

「low & wide はある程度の大きさを伴ってこそ sexy を醸す。」
何シテル?   11/01 18:46
前車のテルスターWGNの14万kmマークを記念に購入しました。この車以外欲しいと思いませんでした。長い付き合いの始まりです。気が付くとドイツの3大メーカーのエポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78 9101112 13
141516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋夜長: 
カテゴリ:pickup log
2008/12/28 00:31:37
 
full moon all stars '07 
カテゴリ:pickup log
2007/12/25 02:10:07
 
引き出しの住人たち:index 
カテゴリ:pickup log
2007/08/07 10:27:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
120i 気に入っています。
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めての愛車です。 義兄から譲り受け、教習所から解き放たれたやんちゃ野郎は 何処へでもひ ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
父と共に、マリンタワー近くのDにユーズドを探しに。 大学4年からの足になりました。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
FFブームの走りでした。世はVWゴルフの登場に沸き立っていました。 日本勢は日産パルサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation