• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★★まーくん★★のブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

トリックミーティングお疲れ様でした

今年も行ってきましたトリックミーティング

天気もよく日焼けでヒリヒリになった一日でした

いつものメンバー☆fuuka☆さん




はじめましてのalamoana1さん




ほかにも初めましてのnmspiceさんや1年A組などともお会い出来ました

今度A1のオフ会に来てくださいね!(^^)


私がやっていない足回り系が非常に気になっていたalamoana1にお会いでき色々と

お話聞いたり見せてもらったり非常に参考になりました\(^o^)/




今回もバンク走行の動画




ビンゴの景品はモップでした(T_T)




パレードランで一周してからの退場で終了しました

また来年も参加できると良いな!


終わってからの長浜城



長浜城の脇には琵琶湖





追記スマホからの映像です

Posted at 2014/04/28 16:16:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | A1 | 日記
2013年12月18日 イイね!

代車はA1sportback

先日の日曜日吹田SAで当てられちゃいましたが




揉める事もなくスムーズに処理は進み全額相手方負担で修理することができるようです


修理箇所はフェンダーとドアですがフェンダーは交換でドアはオーディオでデッドニングしている為

交換するとまた施工がめんどくさいので板金にて対応するようにお願いしてきました

車高も下げたままでヤバイかな?と思いつつそのまま入庫、アハハっ・・て感じで通してもらいました

やはり低すぎて積車に乗らず車高は上げなきゃいけなかったですがお願いしますって頼んじゃった

いろいろすんません(・∀・)

でも対応してくれたディラーには感謝です

ほかのディラーだったら入庫拒否かもしれないのに

で代車はsportbackの最新型



初めてのアドバンストキーシステムですがめっちゃ便利ですね、鍵は持ってるだけで良くて

ドアの開け閉めも触れるだけエンジンは押すだけ非常に楽チンです

トランクも何もしずに開ければ勝手に施錠解除されて空きます。

スペアタイヤは無くパンク修理キットになっていて、シートのアジャスターは

滑り止めでゴムがあり、Sトロニックは更にスムーズになっていました。

で最大の違いはノーマルは何て乗り心地がいいんだ!!!!って感じ

納車して3ヶ月でスプリング交換してしまったので純正の乗り心地なんて忘れてしまっていました

みなさんのA1も大体足回りは変えてしまっているので純正の足に乗ったのは久しぶりでした。

乗り心地はいいですけどちょっとフラフラしすぎかな。まあ一般の方は多分これがいいんでしょうけど

後は2ドアしか乗らないのでsportbackに乗り込む時に入口が狭く2ドアと同じ感覚で乗り込むと

背中がピラーに当たって痛い思いをします(^o^)

基本座席を下げて運転するタイプなのでお尻を載せる横には思いっきりピラーがあり

降りる時もピラーがジャマに感じちゃいます。



代車でキリ番




修理は年末ギリギまでかかるみたいです、早く直ってこいよ~







Posted at 2013/12/18 16:12:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | A1 | 日記
2013年12月09日 イイね!

乗り心地改善出来ました

前回乗り心地が悪いと言って悩んでいましたが車に潜って写真を撮りまくり

ダメそうな所が分かってきたので改善してみました。


まずは怪しそうであったドラシャのフレーム干渉、着地した状態で手を突っ込み撮影




はい全然OK綺麗なもんでした、で底づきしてるか確認




!!やばくない?、ダストブーツ兼バンプラバーが上がりずぎて上にめり込んでしまいダストブーツが

引きちぎれてしまっています、完全に底づきではなくバンプが当たって不快な乗り心地な予感


とりあえず10mmプリロードをかけて沈み込み量のストロークを確保してケース長を10mm下げて

車高は以前とは変わらない状態へ





で試乗

おおお!!いいじゃない乗り心地OKな感じです、不快な乗り心地はドラシャのヒットではなく

普通にストローク不足でバンプラバーが当たり不快になっていた様です。

乗り心地が悪いので減衰を弱くしてさらにバンプラバーがヒットしての悪循環だったと思います

なので減衰も上げ余計なピッチをしないように調整して良い感じになりました


で今はプリロードをかけてストロークを確保していますが、バネレートを上げプリロードを無くし

ストローク確保するかどうしましょうね(^o^)

ハイパコやスイフトのバネはID60か65この車高調は62なので変換アダプタが必要になりますが

ハイパコのアメリカ直のバネはIDがインチサイズなので2.5インチを買えば変換必要なしでいけそう

アメリカには国産に無いサイズも有り自由度が高そうです。


今回の件でどれだけストロークしているのか撮ってみた動画です。

壊れてもいい使用していないスマートフォンを吸盤タイプのフォルダーをバンパーに付けて

撮影してみました。



Posted at 2013/12/09 18:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | A1 | 日記
2013年12月03日 イイね!

アライメント調整してきました&車高調調整の悩み

アライメント調整してきました&車高調調整の悩み先日gainさんにてアライメント調整をしてきました

ダウンサスの時はそのまま乗っていましたが

車高調にしてダウン量が増えたので

さすがに今回は調整をお願いしました。




A1リフトアップ





ステアリング固定してトー調整



調整前と調整後、著作権のからみで基準データは隠してあります






ご存知の通りA1は基本フロントのトーしか調整ができません、トーのみでどこまで

変わるのか気になっていましたが、ハンドリングは軽くなり直進性は少し良くなりました

スラストアングルが基準値に収まっていたのでホッとしました

フロントにキャンバーが付きましたがこの辺は許容範囲かな




車高調ですが現在フロントの乗り心地が良くないのですが改善為に少し知恵をお借りしたいです

今まで減衰調整でいろいろ頑張ってきましたがそもそもそれが原因でないような気がして


フロントのストローク長が97mmあります、吊るしのバネは6kで1Gで約60mm沈み込みます

なので縮側のストロークが約37mmです(バンプラーを入れるともう少し少ないかな)

これだけのストロークでは段差などで底づきしていて乗り心地が悪いのでしょうか?

バネレートが高くてゴツゴツしているのか底づきしてゴツゴツしているのかいまいち分かりません

ストローク不足であればプリロードをかけてストローク長を稼ぐかバネレートを8kにすれば

ストロークを約15mm稼ぐことができるので縮側約52mm伸び側約45mmでいい感じ?


初車高調で調整経験が無いので教えていただけると助かります。






Posted at 2013/12/03 11:12:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | A1 | 日記
2013年11月25日 イイね!

念願の車高調導入しました

念願の車高調導入しましたA1を買ってとりあえず落としたいからでダウンサスでした

やはりダウンサスでは物足りないのでいつかは車高調

二ヶ月ぐらい前に地元のショップPingさんに車高調の相談



オリジナルで車高調を作っていただけるので相談して決めました

とりあえずガッツリ落ちるようにと(^o^)

バネはそこまでガチガチにせずに動く足としていただきました

社長さんが伊藤さんがチューニングした足なのでITTOTUNEステッカーを貼っています



一日用事がなかったので作業の一部始終を見ていました、たまにお手伝い


純正では長くてなかなか抜けない右側のアブソバーもご覧のとおり





取り付けをしてジャッキアップのアブソバーが伸びきった状態でも純正の着地したぐらいの高さ




下からみた感じ、まだ余裕に下げれますね



ちなみに純正の時フロントが地上から66cm リアが68cmの時




H&Rのダウンサスの時がフロント62cm リア63cmの時



そして今回Pingオリジナル車高調の時 フロントとリアが58cmの時




家の駐車場フロントギリギリだ、フロントリップなんぞ付けられないじゃん



アクスルとマフラーが接触していたのでマフラー吊り下げブッシュを締めあげ1cmほど持ち上げました




純正からフロント9cmリア11cmのダウン量です、まだまだ4cmぐらいは下げれますが

フェンダー対策や右側ドライブシャフトのノッチ加工をしなければダメですね。

あと3センチほどでドラシャがフレームに当たってしまいます。

上げも純正ぐらいまで十分に上げれますので車検もOKですね


乗り心地ですがまあ足回り変えてますね的な硬さはありますがダウンサスとは雲泥の違い

セッティングも変更できるので自分の好みに変更できます。

ダウンサスみたいな余分なハネもなく沈み込みも一発で収まりますので高速も怖くないですし

運転していて気持ちいです。

私的にはもっと硬くても良かったですがその時はハイパコなりに交換して楽しみます


最初は社長さんのおすすめな高さでしたがフェンダーや引っ張りタイヤなどの対策をしていないので

普通に乗っていても擦りまくりだったので自分で上げました。


215/40R17でフロント5ミリスペーサー、リアは15ミリのスペーサーで高さ57cmで何とかなる

高さでしょうか59cmか60センチならよっぽどの事が無ければ大丈夫かな?



次はアルミですね、16インチで195を引っ張りで履く目指せHellaflush!


先程高速で2時間かけて減衰のセッティングに行ってきました

各パーキングに毎回入り調整してきました、ある程度妥協してこんなもんかなと決めましたが

最後もう一回だけリアを調整したらバッチリ決まりました、決まるとこんなにもガラッと変わるのか!

高速道路はフロント16段 リア13段になりました

そのまま街乗りをしたら国道ではいいですが県道や私道や悪路では運転しづらいので

フロントは5段リア3段で様子見です



Posted at 2013/11/25 19:00:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | A1 | 日記

プロフィール

「@大十朗 そうなんですよ〜急な転勤で😆車は駐車料金が高いので実家に放置してます😅」
何シテル?   10/17 12:27
★★まーくん★★です。よろしくお願いします。 車歴 AE86(パンダトレノ)1年 FD3S(セブン)3年 CE1(アコードワゴン)9年 MC2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルコンスイッチ自作費用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 19:48:13
CUSCO パワーブレース リヤピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 10:08:26
ブリッツdamperZZRspecDSC+その2 &フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 04:52:05

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ドリフト専用20万キロ越えの過走行車です ロードスターよりトルクがあって動きがナロー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
AudiA1がいなくなりしばらく車なし生活をしていましたが 再びマイカーを持つことにな ...
アウディ A1 アウディ A1
2011年12月28日納車(2012Ver) オプションはバイキセノンパッケージのみ 今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
AE86・FD3S・CE1と乗り継いで車に飽き動けば何でもいいと思い親の乗っていたワゴン ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation