長岡大花火大会...観覧するのは2回目ですが、昨年から震災復興祈願花火「フェニックス」が上げられていて、これを是非とも観たかったので単独遠征しました。19:30からスタートした花火大会では、ベスビアス超特大スターマイン、信濃川長生橋越しに眺める正三尺玉などの素晴らしいプログラムの数々を堪能。さて、2時間にもわたる花火大会も大詰め。「打ち上げ開始でございます~」の場内アナウンスに引き続いて、震災復興のテーマソングにもなった平原綾香の「ジュピター」の流れる中、総延長1600㍍10箇所からの打ち上げが開始されました。 視界一杯に拡がる光の洪水に言葉も出ません...エンディングには復興のシンボル「フェニックス」が、見事夜空に羽ばたきました。ここ数年、新潟県中越地方は、震災に加え水害や大雪等自然災害に見舞われていましたが、悲劇を乗り越え克服し立ち上がろうとする被災者の方々の心意気に思いを巡らせ、目の前の花火を見ながら思わずが...もともとこの長岡の花火は、終戦直前の長岡大空襲で亡くなられた方々の慰霊が大会の始まりと聞き及び、市民の花火を愛する気持ちがこういう素晴らしい花火大会となっているのだなあと感じました。帰路の渋滞は酷くて、長岡ICに乗る頃には日付けが変わっていましたが、苦労して観にいった甲斐がありました。来年以降も「フェニックス」が上がり続ける限り、観に行き続けたいと思います。は容量の関係でエンディング部分を2本に分けてうpしました~復興祈願花火フェニックスエンディングその1復興祈願花火フェニックスエンディングその2