• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタナ11のブログ一覧

2008年08月07日 イイね!

ひらめき和倉温泉夏花火

和倉温泉夏花火小松基地納涼祭と日程が被ってしまいますが、迷った挙句今年も和倉へ行ってきました。

カメラ2008年和倉温泉夏花火

当日は休みだったにもかかわらず、出発したのは19:10。
能登有料道路をひた走り、現着は打ち揚げ開始の10分前という慌ただしさ。
お陰で撮影場所も悪くて、思ったような画は撮れませんでした。がく~(落胆した顔)

この大会は1,500発と規模は小さいのですが、三尺玉2発と煙火芸術協会の作品が揚がる、花火不毛地帯の石川県でも、結構お勧めの花火大会です。

映画水上三尺玉


到着した時は暗くて気が付かなかったのですが、前方花火方向に街燈が...げっそり

映画空中三尺玉


昨年は失敗(打ち上げ直後の低高度で炸裂)した空中三尺は、若干低めだったものの、見事に開いてくれました。
爆圧が凄かったです。ふらふら

次回の出撃は...今年は念願かなってお盆の某大会に~ウッシッシ
Posted at 2008/08/09 22:32:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 花火 | 趣味
2008年08月04日 イイね!

ひらめき天地人花火

天地人花火今年の長岡大花火の目玉プログラムです。

来年のNHK大河ドラマが、地元与板町ゆかりの戦国武将直江兼続を主人公とした「天地人」に決まったことをうけ、今年3日のみ打ち揚げのスペシャルプログラム。

HPによると花火のテーマは「愛と雪」。
主人公の兜の「愛」と、越後の空からの贈り物「雪」。
5箇所の尺打ち、長岡の空を真っ白に染め上げる、誰も見たことの無い花火...
う~ん、どんな花火かメチャ気になる。
はたして、その【天地人花火-愛と雪-】とは...

カメラ天地人花火

コンデジでもムービー撮ったのでYouTubeにもうp~

映画天地人花火


視界一杯に広がる、光と音の洪水。
今までに長岡花火には無い花火の色や形、そして空間の使い方。
何より緩急をつけた打ち揚げのタイミングが絶妙~
こんな花火見たこと無い!ってのは、本当でした。
それもほぼ真正面&全体像が見渡せる場所で、観覧できたことをとても嬉しく思いました。ほっとした顔

この後の花火関連の掲示板は、この天地人花火でもちきり。
そのどれもが、絶賛の嵐というほどのインパクトだったようです。

さて、今までの長岡花火は地元の嘉瀬煙火をはじめ新潟県下の業者さんが揚げていましたが、この天地人花火は山梨県のマルゴーさんが担当されたようです。
こういう新しいものをどんどん取り入れて、進化し続ける長岡花火ってやっぱり凄いですね。

当然来年は大河ドラマオンエア中なので、また打ち揚げてくれると思います。
ゲストは妻夫木聡と常盤貴子だったらいいな~

なお、9日20:00~BS11で、この天地人花火の話題を中心とした長岡大花火の特番がオンエアされます。
世間的は北京五輪一色ですが、時間がある方は是非ご覧ください。ほっとした顔
Posted at 2008/08/08 22:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 花火 | 旅行/地域
2008年08月03日 イイね!

ひらめき2008年長岡大花火-二日連続観覧-

2008年長岡大花火-二日連続観覧-今年は日のめぐりが良く、例年日帰りで出撃している長岡大花火(8月2・3日)は土日の開催。
昨年も一緒に観覧した長岡の隣町小千谷市の友人が泊めてくれるとのことで、お言葉に甘えて念願の2日連続での観覧が実現しました。

カメラ2008年長岡大花火(2日)
カメラ2008年長岡大花火(3日)

2日間とも酷暑で、場所取りのための入場待ち行列は過酷を極めましたが、素晴らしい花火が始まるとそんな苦労は吹き飛んじゃいますね♪

土日開催で、観客も過去最高の人手(2日45万人3日40万人)だったようですが、地元友人の的確なナビにより、両日帰路の渋滞感はゼロ。
特に3日は、昨年3時間近くかかっていた長岡ICへの道のりも、今年は僅か45分で高速に乗ることができました。
お陰で早く帰宅でき、翌日の仕事も無問題でした。わーい(嬉しい顔)

毎年感じるのですが、長岡市民の花火にかける愛情は素晴らしいものがありますね~
なんでも、花火大会の翌日は地元の児童生徒さんたちが、会場のゴミ拾いのボランティアをおこなっているとか...
長岡は日本一マナーのいい花火大会を目指しているとのことなので、私を含め遠来組も他に恥じない立ち振る舞いをしなくっちゃと思います。

今年は休日の開催で、入場待ちで一部ゴタゴタしたとも聞きました。
また、3日の私の観ていたところでは、プログラムの途中で団体席から観客が帰り始めたせいで、煌々と照明がついちゃって、せっかくの花火がハレーションの中に没する被害も...がく~(落胆した顔)

でも、とても素晴らしい運営をしてくださる大会には、毎年足を運びたくなっちゃいます。
来年は日月開催で、2日のみの観覧になりそうですが、今から来年の長岡大花火が楽しみでなりません。

PS.
今年のスペシャルプログラム「天地人花火」は、想像を遥かに超える素晴らしさだったので、日を改めでうpします。ほっとした顔
なお、2日の動画は同行したmasaruさんのブログでご覧ください。

3日の動画を追加~わーい(嬉しい顔)

映画ベスビアス超大型スターマイン(ハローキティのときめき)


映画フェニックス(8月3日)



Posted at 2008/08/07 16:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花火 | 旅行/地域
2008年08月02日 イイね!

ひらめき長岡大花火に行ってきます

長岡大花火に行ってきます先週の柏崎に続いて、今週も同じ新潟県の長岡花火へ。
今年は土日開催。
例年、いづれか1日の観覧なのですが、今年は小千谷市の友人宅に恐宿(縮?)しての、二晩連続の花火観覧です。ウィンク
東京からあのひとも参加。
彼は既にフライングで出発しているみたい。冷や汗
Posted at 2008/08/02 03:36:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 花火 | モブログ
2008年07月29日 イイね!

ひらめき柏崎花火うp

柏崎花火うp土曜日に行ってきた、柏崎花火をうp~

カメラぎおん柏崎まつり-海の大花火大会-

金沢を6:30に出発し、9:00に現着。
今年も独身女性3名を侍らせての、揺れるハートハーレム展開でした。わーい(嬉しい顔)王冠
場所取り後は、柏崎市内をウロウロしたり、昼から「牛角」して時間を潰していました。冷や汗

さて、肝心の花火ですが、午前中の雨は上がったものの微風で煙が滞留する生憎のコンディション。
有料桟敷席はモロ煙害の直撃を受けていたのですが、私の観ていた場所はまあまあ我慢できる範囲だったかな。

カメラ新機材でのひらめき撮影は初めてだったので、失敗の嵐~
一番撮りたかった100発同時ではミスするし、いいところありませんでした。涙

来週の長岡花火は、今年が土日開催なので念願の2日連続観覧決定!
今回の反省を踏まえて、もう少しましな写真撮れるように頑張ります。

ところで、今回気になったのは、観客マナーの悪さ。
隣の巨大ブルーシートは、地元フィリピンパブの接待ブース。
フィリピーナホステス嬢のタガログ語の嬌声が超うるさい!(目の保養にはなりましたが...目がハート)
お客は何故かロシア人男性多数。
これがまた、立ち上がって観覧するので、「座れ!」と注意しても通じない~考えてる顔
スペースもかなり余計にとっていて、周囲がすし詰め状態にもかかわらず、占有面積の半分ほどしか使っていません。

また、皆が座っているにもかかわらず、椅子を使っているバカ多数。
あまりに撮影の目障りになるので、三脚の高さを上げたかったのですが、後で観ている人の迷惑になるので諦めました。がく~(落胆した顔)

もう一つ、気になったのが運営の拙さ。
観覧席は、無秩序に敷かれたブルーシートで通路の確保は無し。
それどころか、駐車場から観覧席への通路も、後から来た観客がシートを敷くのを注意するスタッフの配置もなされていません。
トイレに立つ時は、靴を脱いで他の観客のシートの上を延々100㍍の行軍を強いられました。
加えて私の後方では、花火開始後も照明が焚かれっぱなし。
保安問題もあるとは思いますが、照明を点けたまま上映する映画館はないでしょ!

プログラムはとても魅力的なので来年も見に行きたいとは思いますが、チョッと考えちゃいますね~

やっと、映画もうp~
映画尺玉100発一斉打ち


映画市民一同スターマイン
Posted at 2008/07/30 00:18:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 花火 | 趣味

プロフィール

飛行機秘密ミッションのため、小松展開ちう」
何シテル?   05/02 13:23
ステップワゴン大好き!先代からの乗継です。新モデルも気になりますが、やはりステップは四角くなくっちゃ!! 各地の航空イベント、酒蔵訪問、カイト競技会、ついで?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カタナ11 花火の動画 
カテゴリ:動画
2008/08/17 13:10:14
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
160,000キロ走った、先代からの乗り継ぎです。 自宅近くの砂浜を走ること&降雪地域居 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation