• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタナ11のブログ一覧

2009年12月07日 イイね!

人影この人

この人4日に発生した小松基地での事故の原因が、空自から発表されました。

原因はパイロットの操縦ミス。

元飛行教導隊のベテランパイロッでも人間は人間、ミスは犯します。
問題は、どんな人間もミスを犯すということを前提に、いかにそれをカバーする体制が構築されているか?では無いでしょうか。


今回の事故で疑問に感じることがいくつか...


1.
ギアを出さないまま一定の高度以下になった時、警告灯や警告音でパイロットに知らせる装置があったと思いますが、それが作動しなかったのか?
それとも、そもそも15には、はなからそんな装置がついていないのか?

2.
当該機は編隊長機なので、当然1番最初に着陸態勢に入ります。
ダウンウインド・レグでは、後続の2番機の位置から先行する1番機がギアを下ろしていないことが見えそうですが、後続機からの注意は無かったのか?

3.
空自の管制塔では、着陸機の視認は行っていないのか?
民間空港での管制塔では、離着陸する機体を双眼鏡で監視しているシーンを見かけますが、空自が管制業務を行っている小松ではどうしているのか?
私がエンドで見ていても着陸に向けダウンウインドを飛行する15は、ギアを下ろしているのが肉眼でもはっきり確認することができます。
事故当日の視程は良好だったので、ちょうどRWYの中程あたりにある管制塔から見えなかったということは無いと思います。

4.
タワーからは必ず着陸の許可と同時に「チェック・ギアダウン」と、降着装置の確認を促していますが、事故機のパイロットはそれを「いつものフレーズ」と、差して気にも留めなかったのでは無いか?

なお、事故機は近代化改修機。
高いお金を払って戦力が強化された機体なので、このまま用廃ってことは無いでしょうね?
それより、高いコストをかけて育て上げ、わが国防衛の中核を担っている優秀なベテランパイロットを、1回のミスでリタイアさせないで欲しいものです。

この発表を受け、空自では明日からF-15による訓練を再開するとの事。
でも、小松での飛行再開はもうチョッと時間がかかるみたい。
Posted at 2009/12/07 21:53:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

飛行機秘密ミッションのため、小松展開ちう」
何シテル?   05/02 13:23
ステップワゴン大好き!先代からの乗継です。新モデルも気になりますが、やはりステップは四角くなくっちゃ!! 各地の航空イベント、酒蔵訪問、カイト競技会、ついで?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 4 5
6 7 89 10 1112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

カタナ11 花火の動画 
カテゴリ:動画
2008/08/17 13:10:14
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
160,000キロ走った、先代からの乗り継ぎです。 自宅近くの砂浜を走ること&降雪地域居 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation