• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタナ11のブログ一覧

2008年04月12日 イイね!

うまい!ぼてじゅう

ぼてじゅう無性に粉モノが食べたくなって、買い物の用も無いのに、武蔵のスカイプラザ地下のぼてじゅうへ。

以前は近くで勤務していたので、た~まに昼飯で利用していましたが、ここ数年はとんとご無沙汰でした。

以前は片町にもお店があったのですが、金沢では今はここだけ。
このお店は、わたすのお好み焼き原体験のお店。(中坊の頃?)
焼いてくれる職人さんも、当時と変わっていないような気がします。

いつもは豚玉ですが、今日は牛玉でした。ほっとした顔
Posted at 2008/04/17 23:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ? | グルメ/料理
2008年04月10日 イイね!

考えてる顔40or300

40or300来月の静浜祭が、わたすの今シーズン開幕戦。
で、鬼嫁には内緒で密かに機材更新を計画ちう。ウッシッシ

似魂にするか観音にするか迷っています。
以前は観音ユーザーでしたが、当時の機材は使えないものが多いので、今回は似魂も検討対象に。
さすがに、単焦点の長玉には手が出ませんが、100-400ズームも導入予定。
ボディ性能的には、似魂300のような気がしますが、観音の白玉にも魅力を感じます。
あとは、がま口財布の問題も...
ともあれ、来週には発注しなくっちゃ。

実はCF8Gは既にオクで、ポチッと済み。(気が早杉~冷や汗)
Posted at 2008/04/13 09:30:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年04月09日 イイね!

うれしい顔辛旨~

辛旨~近所のスーパーで売っていました。

湖池屋のカラムーチョは、激辛ポテトチップスの先駆けですが、こういう新製品の開発を怠らない企業姿勢には好感が持てます。

善光寺門前八幡屋磯五郎の七味を使用しているせいか、チリパウダーのみの単調な辛さには無い、旨みが感じられるような気がします。
次作品は、京都祇園原了廓の黒七味バージョンをお願いします。

善光寺といえば、今月下旬には門前は七味以上に熱くなりそうですね。がまん顔
Posted at 2008/04/13 09:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ? | 日記
2008年04月06日 イイね!

桜小松は五分咲

小松は五分咲土曜日は嫁に拉致られて出撃できず。がく~(落胆した顔)
という訳で、日曜は早起きして(鬼嫁が寝ている間に..ウッシッシ)、お花見ショットを狙って小松へGO!走る人

カメラいまだ五分咲

狙っていた末広緑地の桜は満開まで程遠く、次週にリベンジ。
それでも、珍しい機材も撮ることも出来たので、良かったです。

今月は休めそうもないので、桜とイーグルは諦めモードです。
Posted at 2008/04/07 23:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2008年03月17日 イイね!

射手座的当てやってました

的当てやってましたたまの休みの日に好天だとメチャ嬉しい~うれしい顔
前夜から小松のネットカフェ前泊での展開でした。

白山は靄でダメでしたが、基地上空は終日青空でした。

カメラ中空ミサ○ル訓練?(1)
カメラ中空ミサ○ル訓練?(2)

中空演習3タンクの百里組に加え、ミ●イル実射訓練の標的曳航に来ていた尾白鷲も拝めました。
外来機もいぱーいで、満足満足。
前回のノーフライトの分を取り戻したかんじです。

4月は自身のIRAN入りで、小松展開は無理っぽいな...考えてる顔

Posted at 2008/04/03 23:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味

プロフィール

飛行機秘密ミッションのため、小松展開ちう」
何シテル?   05/02 13:23
ステップワゴン大好き!先代からの乗継です。新モデルも気になりますが、やはりステップは四角くなくっちゃ!! 各地の航空イベント、酒蔵訪問、カイト競技会、ついで?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カタナ11 花火の動画 
カテゴリ:動画
2008/08/17 13:10:14
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
160,000キロ走った、先代からの乗り継ぎです。 自宅近くの砂浜を走ること&降雪地域居 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation