地上展示(2)
投稿日 : 2007年08月30日
1
展示車両は金沢駐屯地から来ていました。
小松でも見かける軽装甲機動車。
運転席にはETCが付いていました。
富士へ演習に出かける際には、高速を走るそうです。
こんなのが後ろから走ってきたら、思わず道を譲っちゃいます。
2
高機動車。
ATだし、これならわたすでも運転できそう。

3
運転席にはこんな張り紙が...
陸自では、運転手ではなく操縦手なんですね~
それにしても、陸自用語には??な面も。
「喚呼操縦の確行」って一般的な日本人のわたすには、意味が分かりません。
4
助手席に座る者にも、当然「任務」が与えられます。
ボーっと座って風景眺めているわたすには、陸自隊員は勤まりません。
5
富山駐屯地の81式自走架柱橋。
自然災害発生時には活躍しそうですね。
6
ホール内にはJ隊の展示ブースが。
陸自はコンバット・レーション(野戦食)の試食を行っていました。
メニューはカンパン、ハンバーグ、ウインナー、たくあん。
ハンバーグはメチャ旨でした。
7
海自は定番のコスプレ。
任期制自衛官(陸海)のリクルートも行っていました。
二年務めて退職金...

8
空自は八雲千歳三等空曹が。
展示はこれだけかよ!
陸海は幹部自衛官が来ていたのに...
なお、海自一尉の方が装備品の説明以上に「それゆけ女性自衛官」シリーズについて、熱く語ってくれました。
全体コンプリートしているそうです。

関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング