• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルタカのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

安っぽい!そして潔い!

思ったよりも良い!
Posted at 2023/09/17 21:24:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年05月14日 イイね!

便利なMT車

さすが世界のスタンダード「カローラ」と言わんばかりの普通の車です。

ただ、MT車はマニアック変態仕様かと思われます(笑)
Posted at 2023/05/14 15:36:38 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月07日 イイね!

買ってしまった…(笑)

理想の楽しい車を求めて…
またしてもやってしまいました…

MT車で(笑)
また公開します!

楽しみな半面、妻が運転できなくなる(一度もしてもらったことは無い)のでなんて言われるかが怖いです(笑)
Posted at 2023/04/07 02:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月16日 イイね!

カローラ舐めてました…80点以上です!!

トヨタが80点主義といいますが…個人的には90点です!

さすが歴史のある車、安価でも手を抜いていない車でした!剛性感、運転のしやすさ、壊れそうに無い安心感、ここ最近乗った車の中なら1.2を争う出来でした!
Posted at 2022/11/16 13:23:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月24日 イイね!

後部座席のリクライニング

後部座席のリクライニング私がレガシィツーリングワゴンを選んだ理由の一つに「後部座席のリクライニングの角度が大きい」というのがありました。


その際に競合した車両のリクライニング角度の画像をアップ致します。
(あるものだけですみません…)

ちなみに箱型ミニバンは最初から選択肢に無かったので調べていません。

1枚目 BRMレガシィツーリングワゴン



2枚目 ティーダ



3枚目 130系マークX



4枚目 コルトラリーアート



5枚目 140系カローラフィールダー



6枚目 レヴォーグ



7枚目 v36 スカイラインタイプP


8枚目 160系カローラフィールダー


9枚目 GE フィット


10枚目 DY デミオ

通常最大リクライニング


肩クッションを外すとフルリクライニング



11枚目 ホンダ クロスロード





※全てフルリクライニングさせた状態です。

私の持っている分ですが、後席のリクライニングの角度が気になる方のお役に立てればと思い投稿致します。

実はネットで調べてもあんまり出て来ないんです…後部座席のリクライニング角度なんてマニアックなのでしょうか?(笑)

ちなみにモトリアという車のリクライニングクッションのサイトにいくつか後席の角度やリクライニング出来る角度が載っていますのでそちらも参考になるかと思います!

個人的な解説

1枚目 レガシィツーリングワゴンの後席はリクライニング角度の大きさ、乗り心地、質感どれをとってもなかなかいい感じです!後席重視でかつミニバンはイヤな方にはもってこいかと!燃費も走りもなかなかいいですよ!(追記 燃費は走り方で大きく変わりますので注意)なんかデカイけど、運転はめっちゃしやすいです!

2枚目 ティーダには驚かされました…
リクライニングの大きさはレガシィと遜色ありません。しかも質感も高く座り心地はレガシィの上をいきます…さらに後席がスライドするのにも恐れ入りました…
もう少し大きくて、もう少しカッコ良かったら選んでいました!あとMTの設定があるのが魅力的ですね!

3枚目 130系のマークXです。こちらも後部座席に乗る方の事をよく考えられている車でした。
リクライニング角度もかなり大きくて座り心地もいい!レガシィよりいい!
ただ…セダンなのでラゲッジスペースが少し足りないのと、同じ2.5LでFRの駆動方式なのに燃費がレガシィより悪いというのが引っかかり購入には至りませんでした。3.5L?のグレードもあるようです!

4枚目 画像はコルトラリーアートです。リクライニング角度はかなりあります。しかし座り心地はこの中では最悪でした(笑)フルリクライニングすると、変な段差があり気持ち悪い…。まぁ…後部座席に乗る人の事を考えて本気で作ってはいないと思います。これは仕方ない…。MTの1.5ターボはとても魅力的だと思います!欲しい!

5枚目 140系カローラフィールダーの画像になります。リクライニング角度はなかなか深くできます!座り心地もなかなか上質でした!ただ…後席右側をリクライニングさせた際座ってみると肩パットの位置が悪いのか、ものすごく窮屈に感じました。嫁が後席右側に乗る(嫁がデカイ)ので多分無理だなと思い却下となりました。MTの設定があるのでどうしてもMTに乗りたくなったら買うかも…
MTステーションワゴンでリクライニングする数少ない車種です!あとはレガシィツーリングワゴンのターボとランエボワゴンぐらいしか知りません…あったら教えて下さい!

6枚目 レヴォーグは画像でしかみてません…すみません
少なくともレガシィツーリングワゴンよりリクライニング角度が浅くなっているのは確かです。同じぐらいの燃費だし、車両価格も高いので却下。ただ、とてもカッコいいので欲しいです。

7枚目 v36 スカイラインはタイプPのみリクライニング機能がついています!
ただ…浅い…ほんの少しだけなんです…
あと燃費がすこぶる悪いんです…
カッコいいんですけれどね…
燃費は気にしないぜ、後席リクライニングちょっとしてくれたら嬉しいなーという方は是非!

8枚目 160系カローラフィールダー

140系との後席の違いは倒れ方が4:6が6:4になったことです。これにより右後席が広くなりました。座り心地は悪くありませんが、リクライニング時の段差が腰に当たり少し気になります。レガシィに比べて少しだけ足元の空間が少し狭く感じます。(実測5cm違うようでした。)しかしこのボディサイズでここまでできるのはスゴいと思います!レガシィと見比べると倒れている角度はやや劣っているように見えますが、実は同じ41°だそうです。

9枚目 GE フィット 追加しました。

こちらもコンパクトカーながら後部座席のリクライニング機能を持つ珍しい車です。

肝心の角度ですが…1段調整で画像の通りわずかにリクライニングします。(恐らく15度ぐらい?)同時に座面も後ろに傾くかなり変わったリクライニングシステムです。座り心地は…まぁ…うん…座れる。あと足元が広い!カローラフィールダーと遜色ないレベルです!とても多機能なスゴい車です!

10枚目 DYデミオ 追加しました!

こちらはマイカーです!
ちょっと変わり種ですが、現代では珍しいコンパクトカーにフルリクライニング機能がついております。
座り心地は…正直あまりよくありません。
フルリクライニング時にできる段差も気になります。
まあ倒すと楽なのは楽です。
ただ僕が知る限りここまでリクライニングする車はミニバン以外無いのでは?と思います。

11枚目 ホンダ クロスロード 追加しました!

画像では伝わりにくいですが、この車かなりリクライニングします!!

3列目を倒して2列目を1番後ろにスライドするとこのようなリクライニング量になります。(3列目に2列目の背もたれが干渉するため)

2列目を少し前にスライドさせて3列目を起こすと、この画像以上に大きくリクライニングします。
座り心地もなかなか良いです!
ネックはもうほとんど玉数が無いことですよね…

以上がリクライニング画像と感想です!

お役に立てればと思います!

後部座席を調べるのが趣味になってしまったので、随時追加して参ります(笑)
Posted at 2022/08/25 00:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「初ユーザー車検通ったぁ……良かった…」
何シテル?   12/17 11:56
ハルタカです。よろしくお願いします。 車歴は… ダイハツ ネイキッド→zzt 231セリカMT→k12マーチMT→NB6ロードスターMT→ダイハツミライース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 17:40:34
半年以上悩んだ原因不明のモッサリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 09:03:24
CWフロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 10:06:45

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
愛知まで迎えに行ってきました! 20万キロ走行のコペンです! 何故だか調子良いです(笑 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
休日お出かけ、子ども送迎用として購入。 エアコンを何度直しても壊れるデミオからバトンタ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1.3マニュアルがマニアック過ぎてなかなか見つからず… 中古車サイトではもはや1台しか出 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2023/9/4に納車。 とんでもなく外装が汚ったない状態ですが、足が必要だったので急 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation