• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヲキ (TI-07)のブログ一覧

2013年06月20日 イイね!

跨線橋と釘の物語(意味深)

最近ジメジメしてるので、良い感じにSAN値がだだ下がりのヲキ君です。
もう、すんごい不快です。


昨日は自宅から2時間半、距離にして120km離れた場所にオフ会で行って参りました。

その前に、
コイツが届いたので取り付けー



CUSCO ハイブリッドストラットバー

自分でやろうとしたんですけど、大失敗。
無理矢理はめようとしたんですけど、はまらない。仕舞いには外れないwww

これまた無理矢理おっ外して速攻で地元のSAB入庫。



・・・はい、DIYで取り付けました~(棒)


集合時間まで結構時間があったので、東北道経由をやめて、首都高まで頑張って出ることにしました。

この辺りからなんですよね。異変は。

やたら左にハンドルとられるんですよ。

実は前相棒でこの現象が起き、その時はタイヤの空気圧が左右で0.3違ったのが原因だったんですが、この時は、「ストラットやっちゃって、アライメント狂った??」としか考えて無く、自分でやろうとしたことへの罪悪感でいっぱいだったんですね。
他のことは一切考えていませんでした。
でも、ストラットやった方がマズイと思うんだけど、おバカちゃんにはわかんなかったみたいね。かわいそうに。

でもよくよく考えてみれば、ステアリングをまっすぐにしてて直進するってことはアライメントは正常ですよね?
ステアリングもいつになく重たかったし、左にハンドルとられるってので空気圧が怪しいってのは大体予想つけられるだろうし。。。

ま、とりあえず某駅に親スポ氏をお迎えに行って多摩ドライブ。
とある世界的に有名な映画ゆかりの地を文字通り「回り」、夏も近づく新緑街道の中を走ったりしたあと、別の某駅にK'z-7氏を迎えに行き、さて、B4つぶしに行きますかwww


到着するとジャッキアップ中。
B4の隣には、鮮やかなオレンジ色の「痛車の種車」が居ましたwww(写真撮るの忘れた・・・)

当日、も同じ事言ったんですけど、
「ペンキべた塗りみたいなオレンジじゃなくて、すごい鮮やかなオレンジ。」
光の加減によっては、黄緑やら黄色やら、いろんな色が見え隠れ。それにパールをまぶしたような明るさがあります。
すごい良い色です。

でも、後ろにつかれたら、すげえ怖いと思います。

あと、多くは語りませんが、良い意味で悪いクルマです。いろんな刺激が・・・ね。これ以上俺に散財する気にさせないで~www


B4は手術中のところ、親スポ、K'z-7両氏がMy愛車を見てくれてたんですが、とんでもないものを発見。。。
φ5mmくらいのでかい木ネジ。。。
フロントの左側タイヤにブッスリと刺さっていました。
まだとりあえず圧は残っていたので、親スポ氏と一緒に近くのジェームスに緊急入庫。

・・・とりあえず事なきを得ました。

今考えるとゾッとします。タワーバーの性能を確かめるため、急ハンドルを左右に何回か切ってるんですけど・・・バーストしなくてよかった。。。
今思い返すと、右に強く切ったとき、いつもと食い付き方が違った気がしたんですよね。
それと高速道路。走行時にバーストの危険もあった訳なので、今回ばかりはご先祖様に感謝です。

親スポ先生、K'z-7先生、マジでありがとうございましたw


さて、会場に戻ると、B4から外したと思われるHKSのエアクリーナーがそこに転がってるじゃないですか。
「ああ、それいらないから、ほしいならあげるよ」
ありがたく頂きました~!w


俺の記憶だと、3月末に道の駅どうしでおんピー氏からSUBAシン氏に譲渡されたものだったと思うんですけど、使用2~3ヶ月じゃあ全然許容範囲ですんでw

さて、さっそく取り付けようと、ごそごそやってると、おんピー氏が
「ああ、そんなことしなくてもこんなん簡単に交換できるよ~」
・・・3秒で終わりましたwww

B4のブレーキ試験を終えた後、ちょっとダベってメシw
そこでもダベってさあ解散。

みんな下道で帰る中、ひとり中央道に乗り込み、帰路に就きました。




そんで今日、納車時から気になってた左サイドスポイラーの交換をしにディーラーに行ってきました。
ついでに昨日のパンク修繕のエアチェック。


ようやくきれいになりましたw


だけど、前の人けっこうしっかりぶっつけてくれたみたいで、板金も微妙に歪んでいました。

ついでにこんなのも。


やっと四駆になりました~


あとパンクは全然問題なさそうです。
とりあえず昨日はやや弱めの2.5で入れて貰ってたので、エクストラロード規格の2.6まで、たった0.1ですけど空気圧を戻して貰いました。

いや、マジでありがとう親スポ先生www


今回のはちょっと遠かったけど、みんなで集まるってのはいいもんですね。
こんど埼玉来るとき、極上のおもてなししますからwww


あ、そうそう、我がインプレッサアネシスのイイネ!が20になりましたwww
方向性としては結構迷っちゃいますけど、世界に1台のクルマを作っていきますよ~

・・・あ、ターボ化はしない方向で。
Posted at 2013/06/20 18:52:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月02日 イイね!

さわやかな空気を求めて...

はいはい。
休みだったのでエアコンフィルターをとっかえました。


もう一度言います。
エアコンフィルター
を交換しました。

エアフィルター交換だと思ったの?バカなの?死ぬの?wwwwwゲラゲラゲラwww


・・・はい、すみません。調子に乗りました。






作業工程は至って簡単。



まずはグローブボックスを外します。



納車時からついていた、どこの馬の骨か分からないフィルターです。ぶれた。。。



今まで付いてたフィルターを外しました。きったねえ。。。



そして、新しいZERO/SPORTSフィルターを入れて、元に戻して終了です。



え?エアフィルターはこのタイミングじゃ交換しませんよ。
納車時に純正の新品入れて貰ったので、もうじき交換時期ですが、
ちょっとした野望があるので、その時に換えます。

ちなみにエアフィルターもZERO/SPORTSさん製のものを取り付ける気でいます。



そうそう。いつの間にか走行距離が50000kmを超えていました!
これからも、相棒共々よろしくおねがいします。
少なくともあと5年は乗る気で居るので、ちょっとペース抑えたいなあ・・・orz

やっぱアレの導入、早めの方が良いかな。。。
Posted at 2013/05/02 22:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月26日 イイね!

プレヤデス的な聖地巡礼

あったかくなってきましたね。
え?俺?常に頭ン中スプリングカーニバルですよw
何か問題でも?

・・・さて、昨日はみん友のC-Flyer氏、快速氏のお二方と、Cフラ氏の購入検討中なGGインプレッサを下見しにいってきました。

10:00に久喜駅ロータリー集合だったんですが、出発遅延だそうで、蓮田駅までお迎え、その後太田に向かうという超無駄ルートで出撃。

太田市は自宅から近い場所なので、たまに行きますが、やっぱりおもしろい所です。
大衆的なプリウスやフィットより、インプレッサの方が多い

十字路で信号待ちしてると、向かい側から同じ顔のGHさん。両脇からまたGHさん、ってのがあったり、町中走ってても、GV様GR様と頻繁にすれ違い。そして、一般的な町中でレガシィを見るのと同じくらいの遭遇率で、GEにも遭遇するっていう
しかも、GVGRGEのドライバーと必ずといっても良いほど目が合う!w

そして何より、86BRZの比率が、この町だけ逆転してます。

GDインプの教習車も走ってるし。


いやー、良い町だ、太田は。


そんで、その中古車は、「購入検討」だそうで。
(・・・はやく買えよwwwww)

昼飯を食べ、なんとなくゲーセンで時間をつぶした後、なんとなく館林まで移動。

高田産業(電車の解体工場)の脇まで行ってみたんですが、そこでこんなものを発見。



見渡す限りのBRレガシィの群れwwwww
写真には、「名状しがたいアウトバックのようなもの」しか映っていませんが、左の方にちゃんと「ツーリングワゴン」も居ますよw

でもここに来たらばやっぱりこれ。

役目を終えた、野田線の8000系8118編成です。
これから重機のえさになってしまうことを考えると、なんかさみしいですね。。。
今までお疲れ様でした。



で、せっかく後輩がたくさん居るんですから、バックにして写真とってみました






あとは、こんなん撮ってみたり



850系851編成とのツーショットです。


その後、道の駅どまんなか田沼で名物いもフライが食べられる(C-Flyer談)らしいので、レッツゴーwww

タッチの差で閉店、堪能できず。

でも、佐野ならすぐそこだし、また来ればいいやw
どうせまた来るし。

それに彼が購入するときの足は俺だろうしw



んで、今回のドライブで使用した燃料代、
走行距離160km÷平均燃費10.43km/L(みんカラ燃費記録より)×レギュラーガソリン142円≒2,178円
佐野田沼IC→岩槻IC ETC割引 1,200円

計 3,378円

近場ドライブでここまでかかるとは思ってなかった。。。
マジで金がないorz 来月どうしよう。。。
Posted at 2013/04/26 17:33:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年03月29日 イイね!

ZERO SPORTS クールラジエター(BP/BL)用装着工事

先日の道志オフでおんピー氏にもらったクールラジエター。
ZERO SPORTS クールラジエター(BP/BL)!

BL/BPってレガシィだよな?って思ったそこの貴方。
あなたは正しい!


そう、これはレガシィ用のパーツで、インプレッサ用ではありませんw

ちょっと調べて見たんですが、
車種用に最適化されているので、その型式にあった物を取り付けるのがベストのようですが、冷却性能がなくなる訳じゃなさそうなので、まあ問題はなさげですね。

2013/3/28 14:38。仕事明けでうちに帰ってきました。
普段は明けで帰ってくると数時間昼寝をするんですが、今日はそんなことやってられません。

すぐに着替えて我が相棒、アネシスのもとへ!
工事をやるときの服装は、上を青いSTIシャツ、下は作業用ジャージという変態的格好www

近所に鷹目のSTI乗ってらっしゃる方がおるのですが、そのドライバーさんに「何やってんだコイツ」的な目で見られたのは内緒www


さて始めましょう。

ボンネットをあけて構造を確認。
とりあえず、外すものを外します。


マイナスドライバーでクリップを外して



ラチェットでネジを外し


こっちも

んで、グリルのクリップも外すと・・・


こんな感じになりました。
グリルの裏側を見るのは2回目で、1回目は、グリルを交換したときに拝んでいます。


そんで、試しにパーツをあててみたんですが、やっぱり入りません。。。


こんな感じ


赤丸のところが干渉してます。


やっぱり、レガシィ用のヤツをインプレッサに付けようなんてのが無茶なのか・・・
って思いましたがあきらめてなんかいませんよ

ヲキ家にはDIY工具が一通り揃ってたりします。

そこでコイツの出番!


ディスクグラインダー



切断用の刃を取り付けて、これで加工していきます。

※金属の切断時は、灼けた鉄の粉が火の粉の如く飛んでくるので、安全のため撮影はしていません。



ここまで切ってちょっと休憩。。。。。


干渉する部分が全部なくなったので、さあ取り付けです。


良い感じにまとまりました!
レガシィ用のラジエーター冷却パーツをインプレッサに取り付けているという、ものすごい希少種ができあがりましたwwwww


このパーツを譲ってくださったおんピーさん、本当にありがとうございました。
Posted at 2013/03/29 19:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月28日 イイね!

ミッドナイトな道志みちとヒドゥンな富士山

やっと春らしくなってきましたねw
ぽかぽかと爽やかな日が続いています。

ただ、なんか、天気がちょっと不機嫌なようで、冬に逆戻りしたように寒くなったり、もう夏が来たように暑くなったりしてますが、バカは風邪引かないって言いますからね。結構エネルギッシュにやっております。

ところで、東武野田線ってご存じですか?

埼玉県の大宮から、春日部や千葉県の柏を通って船橋に抜ける路線なんですが、そこはボロ電車の巣窟。
そんなところに「新車が入ります」って発表があったのは、沿線の方々であれば知ってる人も多いと思います。

その新車がようやく登場しました!


東武鉄道60000系

この後、いろんな試験とかやるので、実際に乗れるのはまだまだ先になりますが、昔から東武鉄道に慣れ親しんでる身としては、「こんなすごいのを野田線に入れちゃって良いの?」っていう感覚です。

これが2編成入りますので、野田線沿線の方々、すんごい期待して待っててくださいw


で、これもそろそろ言わないといかんですね。
タイヤとエンジンオイル交換しました。
タイヤはこれ


TOYO PROXES T1R

そんでエンジンオイルは、
SPEED MASTER SPECIAL STAGE (5W-40)

どっちも禁断の門戸を開いてしまった気がします。。。
この後の維持費こええ・・・



いつになく前置きが長くなっちゃいました。スンマセン。。。

3月の24日から25日にかけて、道志みちと富士山周辺ドライブにいってきました。
日中の道志みち走行は何度か有りますが、深夜帯走行は何を隠そう初。
いや~もう楽しみでしかたなかったですねwww

SUBARUシンドローム氏と高尾山口駅前で合流し、そのまま彼が先頭で甲州街道へ突撃www
前のレガシィB4からばくおん!!が聞こえて来るんで、「これ近所迷惑なんじゃねえの?」とか思いながら後ろついて行きました。

いや、でも、
これ楽しいwwwww

多分シンメトリカルAWDとタイヤに助けられてるんだと思うんですけど、すごい安定してるので、安心してツッコめます。

親スポ氏とおんピー氏は、一足先にお山遊びにいってるらしいので、セブンイレブンで休憩したのち、道志みちに突撃w
ツッコんだ時の安心感は、アップダウンが激しくて、道幅がしょっちゅう変わる道志みちでも健在。20分くらいのアレで結構疲れましたが、爽やかな何かが残っていました。

道の駅どうしに到着。先述のお二方と、けーすぃさんがいらっしゃいました。
まあ、そこでも、ヲキ君の妙なよく分からんテンションになって若干暴走気味でしたが、ゆるしてつかあさいwいつものことでしょ?www
その後、各々のクルマを見たりとか、ちょっとお話をしたりして、けーすぃさんとはお別れしました。
またこんど、ゆっくりどっかでオフ会しましょう!

その後、親スポ大先生の脇に乗せて貰って、道志みちのお勉強www
・・・うん、凄すぎて参考にならん!w

眠気も結構良いところまで来てたので、道の駅どうしで仮眠をとることにしました。






・・・翌朝、6:10くらいに起き、途中のセブンイレブンで朝食を調達しながら、道の駅なるさわまで移動。見事なまでの曇りで、霊峰富士は全く見えませんでした。。。

やることがなくなっちゃったので、道の駅でちょっとしゃべって、その後うるさいレガシィで西湖一周の旅www

帰って来て、みんなで風呂にわさわさ移動。
いやー、良い風呂だわ~
やっぱアレですね、風呂に入ってる時、一番、「日本人でよかった」って思います。
でも残念ながら、結構ボーっとしてたので、半分ぐらい記憶がありません。。。

上がって来て、休憩室での会話の中で、「S2000」の話題になったんですが、いくら考えど出てくるのは、S15のイメージ。。。
結構ボケちゃってて、正直ヤバかったです。

帰り道、ほうとうを食べて帰ろうってことになったので、前回親スポ氏が行って気に入ったという「小作」にチェックインw
やっぱほうとうは山梨で食うのが一番うまいですよwww
今まで食べたほうとうの中で一番うまかったです。

また機会があれば是非!
・・・あとで気づいたんですが、写真とっとくの忘れてました。。。

その後、最後のシメで道志みちを通って帰宅コース。
俺が先頭で行きました・・・が、辺り一面の霧。
これ、これだよ霧ってのは!w
視界10m、この霧を待ってたんだよ俺はwww

まあ、周辺のみなさんはびびって40km/h弱で走ってましたが、埼玉県最北部の濃霧をよく知る人間としては、全然慣れっこなので、危機感もなく、のんびりと走ってました。


またまた来ました道の駅どうし。
小休止してからまた出発。道の駅を出てほどなく、霧が晴れたので、そこからワインディングスタート。
楽しいってもんじゃないです。
どれくらい楽しかったかっていうと、無線で「ダメダメ!ペース下げて!」って怒られる程度ですwww


道志みちを抜けた辺りのところで、東京組の2台とお別れ、1人寂しく、埼玉に帰りましたw


そうそう。24日深夜(日付自体は25日)に、おんピー大先生から、ZERO SPORTSのクールラジエター(BP/BL用)をいただきました!
GE/GH用とは、ちょっと形状が違うのでちょっと加工が必要なんですが、調べてみるとラジエーターを冷却する能力は型が違えど十分ありそうなので、取り付けようと思います。

その記事はまたこんどw



あ-、マフラー換えたい。。。
Posted at 2013/03/28 18:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ということで、パソコン復旧いたしますた。いままでありがとうGeForce GTX-470。」
何シテル?   04/29 00:14
深いことは言いません。が、ただのバカです。 クルマの知識は人並み以下なのに、調子良いことばっかり言ってる変態です。 2012年のお盆に事故を起こしたのを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

30プリウス足回りとジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 22:01:55
ステアリングスイッチ取り付け1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 16:50:52
エアクリーナーフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 15:45:29

愛車一覧

スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
かねてから乗りたいと思っていたスバル車。 ハッチバック型はあまり好きじゃないので、セダン ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
母親からのお下がり車で、走行距離63,000kmくらいまでは全く手をかけてない、どうしよ ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
ハイドラ、日記画像庫用

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation