
TOOLPLANET _さんのYoutubeで、ヤリスクロス対応のエーミング(校正)装置のビデオが公開されていました。車の周りに検出用のターゲットを置いてあとは全自動なんですね。ふと、次回車検はこれが必要になるのかと思い調べてみました。
結論から言うとおそらくヤリスクロス初期型はOBD車検対象外のため、その検査結果次第で必要となるエーミングは不要と思われます。
カーコンビニ倶楽部さんのページを抜粋すると
OBD車検はこのOBDに法定スキャンツールを接続し、インターネットを利用して電子制御機器を中心に車の不具合を判定する検査のことを指します。
OBD車検の開始時期
OBD車検が本格的に開始されるのは、国産車の場合は2024年10月、輸入車は2025年10月からとなっています。
当面の検査対象となる車は2021年以降に販売される新型車(乗用車・バス・トラック、型式指定自動車または多仕様自動車)で、対象装置は自動運転システムや運転支援技術、排ガス関連装置です。
なお、OBD車検でエーミング未実施を示すDTC(故障コード)が検出された場合は、「装置が適切に機能しない状態にある」とされ、「特定DTC」に該当するため、OBD車検本格開始後は車検に通らなくなります。
https://www.carcon.co.jp/column/article/20210120/
ヤリスクロスは日本では2020年8月31日に発売ですなので、今のところ初期型は検査対象では無さそうです。疑問が解けてスッキリした~。
Posted at 2022/10/08 13:15:33 | |
トラックバック(0) |
ヤリスクロス | クルマ