• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ban(・∀・)ノの愛車 [ホンダ VFR400R]

整備手帳

作業日:2007年6月27日

MFバッテリーへ変更(最終話)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今まで散々引っ張ってきたバイク復活計画ですが…いよいよ最終段階。

そうバッテリーを載せる日がやってまいりました。
しかし、最初はバッテリー液の注入から。
アルミシールはそのままに、逆さまに注入口へ差し込み…エイヤッ!とばかりに押し込みます。
意外と堅いので安定した場所に置いてやりましょう。
2
注入が終わったら、蓋をせずに暫し待つこと約20分。
希硫酸が反応して発電を開始します。
実はこれをやらないと最悪爆発する事もあるらしいです。
液を入れたら分かるのですが、下の方からかなり熱を帯びてきます。
3
20分ほど経過したら、付属の蓋をきっちりと押し込んで封をします。
所詮シール材など無い状態での密閉ですので、横に倒したりしないよう気を付けましょう。
4
さて、いよいよバイクの方へ移動します。
前回取り付け終わったインナーフェンダー、ちゃんとぐらつきも無く着いています。
もしNC21か24をお持ちの方、御自分のと比べて見てくださいね。
違いが判れば凄いです。
5
前回仮載せやってるので大丈夫と判っていても、やはりバイクに装着してみるのは結構ドキドキしますね。
無事ぴったり嵌りました。
ここである事に気付いたあなたは鋭い。
6
そして、いよいよ配線を繋ぎます。
本来はバッテリーを載せる際は、+から接続しないといけませんので気を付けてくださいね。
え?
自分は今回-からしか接続出来ないので勘弁してくださいw
7
配線が終わったら押さえのステーを仮止めして置きます。
万が一の為にあくまで仮止めです。
8
そしてついに始動…。

しかし、今回復活までに役4ヶ月放置状態でしたのでいきなりの始動は禁物です。

先ずはキルスイッチをオフにしてスターターボタンを押してクランキングさせます。
ガソリンをキャブに送り込むのと、エンジン内にオイルを回す為ですね。



数秒間回して…いよいよ始動。


無事掛かりました。
あとは仮止めしておいたボルトをきちんと締めて、サイドカバー付けて終わりです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

VFR400R ヘッドライトブースター 比較

難易度:

車検

難易度:

エアクリーナーを今後のために

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

?年ぶりの清掃とワックスがけ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

バイクは全て処分…だって麻痺が残ってて乗れないんだもの(つд⊂)エーン 基本的に自分の車に対しては車検時にノーマル戻しなんて恥ずかしいという考え方です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BDレコーダーのHDD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/30 01:02:36
Hit!Graph 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/06 20:19:45
 
なかのひと 
カテゴリ:お役立ち
2008/02/01 20:35:27
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々弄ってますが全くアップしていないですねw 内装外層ともに色々ついてます。 外装はト ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
脊椎の病気のオペ後、どう転んでもGSRには乗れないと判断。 V125と共に下取りに出して ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
日常の買い物や通院に使用。 娘とたまにお出掛けするために脚にも使用 買い替えの為にGS ...
スズキ GSR400 スズキ GSR400
中古で購入。 色々おまけというかメンテの分入れると比較的割安で買えたのかもしれません。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation