• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月23日

ブレーキパッド

ブレーキパッド おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

現在使ってるパッドがSuper Street S-Sports(SSS)という街乗り用の低ダストパッドなんですが、ローター適正温度域:0~480℃のはずなのに雨などの温度が下がりやすい日など、瞬間的に恐いくらい効かないことがあります。

まぁ街乗り用だし分かっていれば問題ないレベルなんですけどね(^^ゞ

車の状態が落ち着いたらまた、岡国とか走りに行きたいのでサーキット用のパッドを購入したという訳です。とりあえずパッドの慣らしをしとかないと恐いので近々DIY交換して熱入れしとこうかな。

どんなフィーリングかな~(*´ω`)

交換時にはまた整備手帳にでもUPしますね♪^^
ブログ一覧 | 整備&DIY | 日記
Posted at 2015/03/23 20:40:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングドライブ…
porschevikiさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

旧東海道『箱根八里の七曲り橿木坂上 ...
kz0901さん

パナソニック。
.ξさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2015年3月23日 21:08
私はオールマイティにプロμ HC-CS です^^

冬でも夏でも、サーキットでもOKです♪

但し、私の走り方ですが…。既に楽しみでしか走って無いので岡国2分前後しながら回ってます。

決して、今はバックストレートで200越えしないのでブレーキ負荷も低いです。
コメントへの返答
2015年3月23日 21:31
プロμ HC-C もどちらかというとサーキット向けの高温パッドですよね~! 耐フェード性に優れてるんでしたっけ?

やはり2分からタイムを削っていくにはブレーキングで削るのが手っ取り早いですもんね。
2015年3月23日 21:19
うほー。岡山国際サーキット行くときは一緒に行けたらいいですね!
俺もZONEの05K使ってましたが最近エンドレスのMXRSを購入しました。
ローターもあるので次が楽しみです!
コメントへの返答
2015年3月23日 21:35
あら!似たようなパッド買いましたねw
もう付け替えたのかな?

岡国で一緒に走れたら楽しいでしょ~ねぇ♪
それにしても一気に色々イジったのね(^ω^)
2015年3月24日 22:29

こんばんは。

パッドの選択も迷いますよね…
僕は詳しくないのでショップに任せっきりですが、
今のは効きはいいですけどダストが結構でます。仕方ないですが笑

ブレンボの時にENDLEESのSSMを使ってましたが
ダストも少なくて効きも良かったです。
コメントへの返答
2015年3月24日 23:54
こんばんは~♪^^
SSMは私もブレンボ時代に使ったことあります。超低ダストパッドでホイールはほとんど汚れませんよね。
でもこれのスポンジっぽいフィーリングが微妙でSSSにしたんですが・・・(^^;

街乗りはSSSで我慢してディスク保護とホイールの汚れ防止という訳です。

CC-Rgは初めてなんで慣らしはしっかりとやっておきます( `ー´)ノ

プロフィール

「290,000km到達 http://cvw.jp/b/137039/48576977/
何シテル?   08/02 12:18
岡山⇒大阪⇒神奈川⇒インドネシア⇒神奈川⇒宮城⇒神奈川⇒福岡⇒岡山 ということで現在岡山に在住です ( ゚Д゚)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤城山 覚満淵オフ!🚘🚘🚘 
カテゴリ:記念動画
2018/04/21 19:12:03
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボVIIを新車で購入して現在に至ります(=゚ω゚)ノ 【O/H後(2.0ℓオーバ ...
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
G-MAX220です。 福岡在住の時に通勤用に買ったバイクなんですが、岡山へ来てから全然 ...
ヤマハ TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
レーサーレプリカはハンドルではなく体重移動で曲がるということを教えてくれたバイクでした( ...
ヤマハ TZR250RS V型 (ヤマハ TZR250RS)
乾式クラッチはクセがありましたが、最高の操縦性&エンジンでした(^^v

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation