• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月28日

サブウーファー取付

サブウーファー取付
おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

ブログを半分くらい打ち込んで全部消えるとか、本当にこのク〇プログラムなんとかならんのかなぁ~(-_-メ)

という愚痴から入るとかスイマセンw


本題です。雪が残ってるからなんか鬱陶しいわ寒いわで冬場のDIYってキツイっすね~(´・ω・`)




まずはヒューズBOXからの電源の取り口確認です。空き口が2ヵ所ありますね。( ゚Д゚)





テスターでチェックすると白丸のところが常時電源の様なので
ここから電源を取りま~す❢

電源の取り口が決まったのでナビを取り外します~。



付属ケーブルを配線して~



とりあえずウーファーに全て繋ぎ込み~



音声テストです( ・`ω・´)キリッ


鳴ってる♪鳴ってる♬


異常なさそうなので正規にウーファーをレカロの下に設置して配線です。






配線を綺麗に束線してる時に気になったサイドブレーキへの配線なんですが・・・
ちょっと取り回しを変えようとグニグニやってたら・・・

ブッちぎれちゃいましたΣ(@_@。ウォ!



お~い!そんなに力入れてないだろ~。その程度でちぎれるなよな~(´;ω;`)
しかもなんか配線が短くてサイド下すと引っ掛かるぞこれ。。。

仕方がないので延長ケーブル作成です。余計な手間を取らせるなよな~。



ということで設置・配線ともに完了です。


レカロを取り付けて一番前にずらすとこんな感じで見えます(^ω^)



ちょっとしたハプニングはありましたが、サブウーファー取付DIYは無事に終了しました。

車内の見た目は・・・

リモコンが見えるだけで な~んにも変わらないので、達成感が微妙ですが音楽を楽しみたいと思います。

ではでは(*゚ー゚)ノ
ブログ一覧 | 整備&DIY | 日記
Posted at 2018/01/28 21:13:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2018年1月28日 21:30
真夏の炎天下に作業するのは命にかかわりますが、
冬の日中なら寒いけど命には、かかわらないでしょうね。

しかしトラブルに見舞われても全然動じずスゴイですね。
トータルでどのくらい時間がかかったんですか?
コメントへの返答
2018年1月28日 22:10
冬の日中でも北海道だったら無理かもねw
宇都宮で良かったです(^^

仕事がら電気系のトラブル・不具合などはしょっちゅうなんで切れたなら繋げば良いかな~なんて
ヽ(゚∀。)ノ
トータルで6時間くらいでしたよ。
30分くらい損したけどね。
2018年1月28日 21:33
いや~
マジで??って細い線とか使われてますよねーー;
コスト削減なんでしょうけど、後のコストがかかるわ!
コメントへの返答
2018年1月28日 22:13
そ~なんですよね~。
まぁ丸16年経ってるし、サイドを引く度にコネクターの付け根に負荷が掛かるような構造なので、しょうがないのかもしれません。。。
2018年1月28日 21:36
ウーハー付けたいと思っていたので是非参考にさせて頂きます!
コメントへの返答
2018年1月28日 22:25
参考になれば幸いです。ブログに上げた甲斐がありますので是非(^^
2018年1月30日 17:22
自分の愛車は実はDC2になっちゃったんですが(まだ納車待ちですけどw)どんがらなので音楽楽しめそうも無いですw代わりにVTECサウンド楽しみますけど(笑)
コメントへの返答
2018年1月30日 20:49
そ~なんですね~。
DC2ですか~。ドンガラDC2・・・!?

って、おいwww
S2000 はどうした!?щ(゚д゚щ)
2018年1月30日 20:50
ちゅどーんしちゃいましたw体は無傷ですけど車はバラ売り行きでしたw
コメントへの返答
2018年1月30日 20:55
( ꒪⌓꒪)・・・は、早すぎる。。。
もうクルマ乗るのやめた方がいいんじゃね?
大きなお世話だけど・・・。
命あっての人生だよ~(´・ω・`)
2018年1月30日 20:59
タイヤケチって安いの付けてたら急に流れて立て直せずいってしまいました 自分にはFRは無理かもしれないですw今度のはタイヤはハイグリップ履かせたのでいきなりリア流れることはそんなにないとは思いますが気を付けます
コメントへの返答
2018年1月30日 21:06
お山でFFで散ってる人たちは前・後のタイヤの消耗差を無視し、バランスが崩れた状態で散ってる人がほとんどです。

前だけ新品とかやってると罠にハマるので気を付けて下さいね~(´・ω・)
2018年1月30日 23:11
椅子やカバーを取り外してかなり本気でやってますね。ワタクシも配線の見直しも兼ねて、カバーを外してやらないと。

ウチのクルマのサイドブレーキの信号はうっかりボディーアースにつながってるなぁw
コメントへの返答
2018年1月31日 1:20
ん?今はカバーの外を配線が這ってる状態なのかしら?( ゚Д゚)

サイドへの配線がボディアースに繋がると どうなるんでしょ? メーター内のサイドブレーキマークが表示しない状態???
それって車検で落とされるパターンかなぁ。
2018年1月31日 20:22
いえいえ、配線は全て収納していますが、追加で購入したUSB接続ケーブルを新たに取り付けたり、連動しなくなったETCとの接続ケーブルを取り外したりと現状のままでは作業しづらいなと想っていまして。

ナビとサイドブレーキへの配線はサイドブレーキに繋がずにボディーアースに繋いでいる 
という事です。これだと、走行中でも助手席のヒトがナビを操作できるので。だから、サイドブレーキの信号線は触ったこと無いです。結構細い線なのですね。
コメントへの返答
2018年1月31日 23:04
な~る! 納得しました(^^
まぁ私もナビの配線はサイドブレーキには繋いでないですけどねw
追加で繋いでるのは後付けセキュリティのエンジンスターター機能を生かすためだけの配線追加をしていて、これの取り回しが気に入らなかったのでグニグニ・・・ブチッ!Σ(゚ロ゚;ノ)ノ
という訳ですww

これってサイド引いて下ろす度に負荷がかかるので、DIYで弄らなくてもいつか切れる様な気が・・・。。。
2018年2月1日 15:22
もう散りたくないのでタイヤ管理は気を付けますw
コメントへの返答
2018年2月1日 20:49
ですね~。もう、ちゅどーん の報告は聞きたくないので、道路の状態や気温・タイヤの暖まり具合も気にして下さいね~(^^

プロフィール

「290,000km到達 http://cvw.jp/b/137039/48576977/
何シテル?   08/02 12:18
岡山⇒大阪⇒神奈川⇒インドネシア⇒神奈川⇒宮城⇒神奈川⇒福岡⇒岡山 ということで現在岡山に在住です ( ゚Д゚)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤城山 覚満淵オフ!🚘🚘🚘 
カテゴリ:記念動画
2018/04/21 19:12:03
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボVIIを新車で購入して現在に至ります(=゚ω゚)ノ 【O/H後(2.0ℓオーバ ...
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
G-MAX220です。 福岡在住の時に通勤用に買ったバイクなんですが、岡山へ来てから全然 ...
ヤマハ TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
レーサーレプリカはハンドルではなく体重移動で曲がるということを教えてくれたバイクでした( ...
ヤマハ TZR250RS V型 (ヤマハ TZR250RS)
乾式クラッチはクセがありましたが、最高の操縦性&エンジンでした(^^v

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation