• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタ3のブログ一覧

2015年04月16日 イイね!

配線チューブ類の硬化

配線チューブ類の硬化

おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

前回の洗車オフで見つけていた配線チューブのヒビ。
手で触るとパキっと・・・Σ(@_@。ウォ!
割れてないところも硬化していてカッチカチですw

O/Hした時にチューブ類の指摘はされてたんですが、どうしようもない所以外は未交換なんです(^^; ←(金をケチっただけ)

ということで、自分でできる処はDIYです。
固くなったチューブはニッパで切っちゃいます。
配線を切らないように慎重に( ゚Д゚)σ



そして前にウィンカーポジション施工した時に余っていたフレキシブルチューブを被せて、はい出来上がり♪(^^ チーン




メンテするのは楽しいですが、頻繁になると疲れちゃいますね。
そういえば まだ残りのドア錆び対策が途中でした。(´・ω・`)シャローン

Posted at 2015/04/16 12:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2015年04月05日 イイね!

エンジン始動問題

エンジン始動問題おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

某ショップでエンジンのO/H&新EVCの導入で、かなりフィーリングが良くなりました。特に高速道路での低回転域からの追い越し加速(トルク感)がEVC5当時と比べて全然違いました♪^^

唯一の問題はエンジン始動問題でしたが、これも今回 2回目のV-Pro再調整にて、ほぼ解決しました。

『O/H後の始動が悪い件で、親族や知人から かなり不評なんですよね~』 という会話から、やっと本気になってくれた模様ですww
実際には水温10℃ごとの設定の件や、始動の良い温度・悪い温度など色々と話しましたけどね。

助言を頂いた方々、本当にありがとうございました。
Posted at 2015/04/05 22:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2015年04月04日 イイね!

サビ(応急処置)

おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

今日はエボのドア内側に発生しているサビの応急処置を実施。
天気も良くないのでとりあえず一番酷い左後ドアを試しました。

現状はこ~んな感じです (´;ω;`)


外側の鉄板折り返し部分(左)もサビてます。
普通はドア下側の折り返しの様にコーキングを施してサビを防止するんじゃないんすか!?щ(゚д゚щ) ←15年経ってることは棚に上げるw

これはアレですね。グラム単位の軽量化の為にコーキングをケチった!じゃなかった。施工しなかったということですよね( ゚Д゚)


今回はあくまでも応急処置なので、タッチペンで施工しました。
サビ止め(シルバー)とエボ7純正色のサテライトシルバーです。



耐水サンドペーパーでサビと浮いた塗装を削り落とし、サビ止め&塗料を塗布。結果この様に出来上がりました(*^^)v



写真だと分かり辛いですが、外装鉄板のシルバーと内装鉄板の色って違ったんです。内装はシルバーというよりは灰色だよねコレ(´・ω・)

なので残念ながらタッチペンの色が合っていません。
まぁサビの進行阻止が目的なので、、これで良しとします。
今日は左後ろだけ実施して疲れたので残りのドアは夜勤明けの日にでも実施するとします。


そういえばブレーキパッドを変えるとか言ってたんですが、順番的にサビ対応が先(梅雨前)かな?ってことで実施しましたw
後で整備手帳に載せときますね( `ー´)ノ

Posted at 2015/04/04 17:25:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2015年03月31日 イイね!

EVC6-IR2.4 取付完了

EVC6-IR2.4 取付完了おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

EVC6-IR2.4の取付が完了しました。

前に使っていたEVC5が前面ダイヤルの接触不良のため交換と相成りました。



カラーになった!といってもそんなにカラフルじゃないんですね(゚‐゚*)

メモリーが3つになったんで下記の様にセッティング。
 A:サーキット
 B:街中(峠)
 C:高速道路

まだ スクランブル機能を設定してません。
10秒~20秒の間でハイブースト!!
まぁオーバーテイクボタンみたいなもんですね(´ー`)

そんなこんなで最近 出費が激しいので、そろそろ自粛しないとマズイなぁ(´・ω・`)
Posted at 2015/03/31 22:54:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2015年03月23日 イイね!

ブレーキパッド

ブレーキパッドおはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

現在使ってるパッドがSuper Street S-Sports(SSS)という街乗り用の低ダストパッドなんですが、ローター適正温度域:0~480℃のはずなのに雨などの温度が下がりやすい日など、瞬間的に恐いくらい効かないことがあります。

まぁ街乗り用だし分かっていれば問題ないレベルなんですけどね(^^ゞ

車の状態が落ち着いたらまた、岡国とか走りに行きたいのでサーキット用のパッドを購入したという訳です。とりあえずパッドの慣らしをしとかないと恐いので近々DIY交換して熱入れしとこうかな。

どんなフィーリングかな~(*´ω`)

交換時にはまた整備手帳にでもUPしますね♪^^
Posted at 2015/03/23 20:40:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記

プロフィール

「290,000km到達 http://cvw.jp/b/137039/48576977/
何シテル?   08/02 12:18
岡山⇒大阪⇒神奈川⇒インドネシア⇒神奈川⇒宮城⇒神奈川⇒福岡⇒岡山 ということで現在岡山に在住です ( ゚Д゚)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

赤城山 覚満淵オフ!🚘🚘🚘 
カテゴリ:記念動画
2018/04/21 19:12:03
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボVIIを新車で購入して現在に至ります(=゚ω゚)ノ 【O/H後(2.0ℓオーバ ...
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
G-MAX220です。 福岡在住の時に通勤用に買ったバイクなんですが、岡山へ来てから全然 ...
ヤマハ TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
レーサーレプリカはハンドルではなく体重移動で曲がるということを教えてくれたバイクでした( ...
ヤマハ TZR250RS V型 (ヤマハ TZR250RS)
乾式クラッチはクセがありましたが、最高の操縦性&エンジンでした(^^v

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation